nurse_Tv0LmOB8aQ
仕事タイプ
新人ナース, 病棟, 一般病院
職場タイプ
外科, 消化器内科, 消化器外科
総合病院勤務の新卒ナースです。 うちの病棟がコロナ"疑い"の患者を受け入れることになりました。(一部の病室のみで、一般患者もいます) 新人が担当することはないと思いますが、 70代後半の祖母と母親と同居してます。 祖母にうつしてしまうと思うと怖いです。 祖母は持病もなくとても元気な人ですが… 一応、病院は家に帰りたくない医療者の相談も受け付けるとのことです(住居を用意してくれるのかは不明です) 直接担当するわけじゃないし、そこまでしなくても帰宅後すぐのシャワーやなるべく接触を避ける等で大丈夫でしょうか? それとも相談して別居を検討するべきでしょうか? 微妙な状況で悩んでいます… ただ、仕事に行くのが精一杯な中、コロナ対応の病棟になることの不安や、友人や彼氏にも会えない状況で家族にも会えなくなって、心構えもなく一人暮らしできる気がしないです…メンタル的にも家事能力的にもです…。
新人
くるぼー
外科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
りんご
外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
ウチの病院も、コロナ患者様の対応しています。可能であれば、別居が良いと思います。 他病院ですが、実際同居者が亡くなった事例もあるとのこと。 不安でいっぱいですよね、もちろん私もその中の1人です。 相談できるところがあるなら、有効活用してもいいかなって思います。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。