nurse_ThMUzX-RXg
看護学生です
仕事タイプ
学生
職場タイプ
基本的な質問なのですが、病棟では1日に1回しか血圧を測っていないのに看護学生が午前・午後と2回測定しなければ行けないのはなぜでしょう? 午前のvsは前日と比べて変化はないか、基準値からの逸脱はないかの確認。 午後のvsは、午前と比べ変化はないか、基準値からの逸脱はないかの確認。 以外にどのような目的があって行うのでしょうか? vsが安定してる人でも午前・午後と測定する目的を教えて欲しいです。
看護学生勉強病院
まちゃ
学生
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
午前と午後で変化してる可能性もあるよね?日内変動もあるんだし。それにバイタルだけを見るんじゃないでしょ?症状とかも増悪してないかみるよね? 病棟でも全員が血圧を1日1回というわけではない。VS3検ないし2検の人なら測定するし、普段と違う値だったり状態悪化していれば測るしそのときにアセスメントをして我々看護師は対応してる。それがまだ学生ではできないからそのための実習だよね。
回答をもっと見る
新型コロナウイルスの影響で、実習中の看護ケアやコミュニケーションがら15分以内になりました。 実習初日のコミュニケーションでは、どのような内容を話せば良いのでしょうか? 初日でズカズカと聞きたいことを聞くと関係構築にも影響すると考えています。しかし、知りたい情報を聞かないと提出物に影響します。 最初にどのようなことを話せば、人間関係構築に影響なく、提出物にも反映できるのでしょうか?難しいことだと思いますが、コミュニケーションの中で何も情報を取れなければ、何しに行ってたのと先生に言われてしまうので、知りたいです。 自分では、日々の雑談な様なものから入り、必要な情報に繋げて行ければと考えているのですが…それがなかなか出来ず困っています。
コミュニケーション実習看護学生
まちゃ
学生
りんご
内科, 病棟, リーダー
実習お疲れ様です。 コミュニケーション、難しいですよね。 まちゃさんのおっしゃること、とても共感しました。 患者さんの大切にしていることや物に目を向けて話題を作るのは一つの手だと思います。(なかなか難しいですが、、、持ち物に触れてみる等) また、相手を不快にさせずに、情報を端的に得たい時は、「答えたく無い事であれば、無理に話さなくても大丈夫ですよ。」という旨を先に伝えておいてもいいかと思います。
回答をもっと見る
産褥婦は3日目に採血をすると思うのですが、その採血で貧血の結果が出ると鉄剤を処方されると思うのですが、その鉄剤の正式名称は何なのでしょうか?
採血看護学生病院
まちゃ
学生
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
フェロミア錠(クエン酸第一鉄ナトリウム)ですかね
回答をもっと見る
褥婦のVSは安定したら測定しなくても良いと教員から指導を受けたのですが、安定はどのくらいの期間安定していれば、「安定している」と判断できるのでしょうか? また、妊娠中のVSが安定していれば、妊娠高血圧症候群を発症する可能性は低いのでしょうか?
妊娠看護学生病院
まちゃ
学生
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
産後、落ち着いていても、1日1回はVS測定します。 理由は、産褥期は血圧が上がりやすく、とくに出産から3~6日に血圧値がピークに達するという報告もあります。産後は赤ちゃんのお世話や授乳などでゆっくり眠れる時間も少なく、さらに血圧が上がりやすい環境になりやすいです。実際に妊娠中の血圧が正常でも産後から血圧が高くなる方も珍しくありません。 また、体温は感染兆候の早期発見に繋がります。子宮内感染や乳腺炎など考えられますよね。腋下で測って高いときは肘で挟んで測ることもあります(乳腺炎による熱感の影響を考えてです)。
回答をもっと見る
母性看護学の実習を行っており、電子カルテに LMP、EDCと書かれていました。 EDCは出産予定日なのかな?と思うのですが、LMP とはどのような意味でしょうか?? 基本的なことかも知れませんが、自分なりに教科書やインターネットで調べても分からなかったので質問します。是非教えてください。
カルテ実習看護学生
まちゃ
学生
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
母性実習お疲れ様です。 LMPは最終月経のことです。 EDCは出産予定日で合っています。
回答をもっと見る
産褥1日目の診察では、産褥婦の何を観察しているのでしょうか?内容を知りたいです。 会陰創の観察ですか?子宮復古の観察ですか? 行う内容全て教えて欲しいです。
産婦人科実習看護学生
まちゃ
学生
sawa
産科・婦人科, ママナース, 一般病院
会陰切開の傷は稀に血腫になって大変なことになるので必ず観察します。 そのほか、会陰部の浮腫や痔などがあると痛みで日常生活行動に支障が出ます。そのような産後の育児に影響が出そうなトラブルがないかも観察します。 会陰の傷が深い場合は特に排便や排尿がしづらくなるので、そうなると子宮の復古も悪くなりますので、子宮復古と排泄も合わせて観察します。 排尿に関しては、産後は尿意が鈍くなりますので、しっかりと尿意を感じるか、尿が出ているかも観察します。 また分娩時の出血が多い場合は貧血症状の有無も観察します。 その他、悪露の性状や量なども見る必要があります。塊がないか、量は多すぎないか。 進行性変化の観察も必要です。
回答をもっと見る
私のクラスでレビューブックを持っている人はインデックスを付けているのですが、つけた方が分かりやすいのでしょうか? また、どの単位でインデックスをつけているのでしょうか?青丸のタイトルごとなのか、なんなのか…教えていただけると嬉しいです。
レビューブック看護学校国家試験
まちゃ
学生
そら
訪問看護, 慢性期
私はインデックスをつけない派でした! 理由は どこが大切か分かりにくそう・邪魔になりそう・見栄えが悪い です😅 分からないことは目次や索引から探せば必要なところが見れるので、つけるとしても絶対に後で振り返りたいところを3枚ほどまでにしていました。 インデックスをつけたり、付箋で補足したり、何もしなかったり…。その人に合う合わないがあるのであーるさんに合うやり方を探すといいと思います! 国試対策、がんばってください!
回答をもっと見る
みなさんが国家試験に向けて買った問題集、参考書、過去問集を教えてください!!! あと、薬の名前や作用、副作用が全て書かれているような、薬の本?薬理学の本?参考書を教えてください! 国家試験に向けた勉強は、1冊の本を何回も繰り返すと聞いたのですが、どのような勉強方が効率よく行えるのか、アドバイス等も是非お願いします🙇♀️
参考書看護学校国家試験
まちゃ
学生
ナルミ00
はじめして。日々の勉学お疲れ様です。4年前に国試を受けました。わたしは、過去問題集とレビューブックを活用していました。過去問と模試を繰り返しといて、できない問題をなくすようにすれば大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
急性心筋梗塞の症状観察の視点と状態の観察・援助の優先順位を教えて欲しいです。 また、これは絶対買った方がいい!持っていた方がいい!という参考書があったら教えて欲しいです。
参考書看護学校看護学生
まちゃ
学生
さめのたれ
精神科, 訪問看護
通常、強い胸痛を訴えるので症状は目で見てわかりやすいかと思います。進行も早いので速やかな治療が必要なのもありますが。 特に注意して観察すべきなのは高齢者や既往にDMがある人。痛みの閾値が高くなっている(痛みに鈍感)ので、肩こりや奥歯のいたみ、肩の痛みなどとして現れることもありますので、その辺は基本情報も瞬時に振り返り、最悪のケースも疑ってもいいかと思います。 同時に12誘導心電図をとるのも、疑いを証明するのに必要です。先生や担当看護師には、急にそんな訴えがあって、本人も初めてみたいで、既往にDMがあるのでもしかしたらと思って、一応12誘導とるのどうですか?みたいな提案がいいかもしれないです。 採血ではCKの上昇、ピーク値、ピークアウトのタイミングなど確認していきます。ピーク値をみることで心筋がどの程度ダメージを受けたのか判断材料にします。また、治療後の安静の解除なども段階的で、ピークアウトを確認してから進めていきます。 心筋は再生しないので、どの程度の負荷に耐えられるのか確認しながら安静度の拡大をします。心臓リハビリなんて呼ばれるものですね。最初はベッドのリクライニングをつかっての座位から初めて、心臓の負荷がかかっていくなかでバイタル、心電図の変化がないか慎重にすすめます。 自力で体を起こしただけで心破裂を起こしてしまう人もいます。 治療後は、カテーテルの穿刺部の観察、出血、腫脹、熱感、指先の神経障害の有無など。穿刺部の疼痛コントロール。あとは安静を守れるよう説明が必要です。ご高齢の方では夜間のせん妄により安静度が守れなくなってしまうこともあるので、見当識の補充や不安の軽減、場合によっては鎮静を優先する場合があります。 療養中は清潔の維持や同一体位による腰痛や褥瘡の予防。心筋梗塞は仕事をしている若い人にも起きるので、生活の変化、仕事のこと、家族のことなど気にかけてあげることが大切です。 一般的な治療の流れは説明をしておくと、患者さんも安心されます。 退院後は仕事に復帰できるのか、医師との連携も必要かと思います。 心臓に負担のかからない生活の仕方、食生活などの指導も必要になります。 学生のうちでできることは症状の観察、見立てが合っているのか看護師にかくにんすること。 治療後の苦痛への寄り添い、代弁。 今後の生活や人生の変化への不安に寄り添うことですかね! 安静中の清潔のケアや腰をさすってあげるなどもできますね! 参考になれば幸いです頑張って下さい!👍️ 参考書は疾患別の関連図のやつがいいと思います。全体を把握するのに便利で、細かいところのエビデンスは教科書やネット活用で、ぜんぜんいいと思います!
回答をもっと見る
心電図上での心筋梗塞と狭心症の違いは 心筋梗塞ではSTが上昇するが狭心症では降下する以外になにがありますか? また、心電図の分かりやすい、理解しやすい参考書があれば教えて欲しいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m
心電図参考書看護学校
まちゃ
学生
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
ご存知かもしれませんが、、 狭心症=ST降下するという風に固定で考えない方がいいですよ☺️ 冠動脈が閉塞せずに何らかの原因で虚血が生じるとSTは低下しますが、異型狭心症であれば一過性のST上昇がみられる場合もあるので。 心電図上だけで分かることといえば、 STだけでなく、 異常Q波やT波の変化などでも区別されたりしますよ! 病態と心電図の仕組みが理解出来るようになれば分かり出します❀頑張って下さい!
回答をもっと見る
精神看護学の課題で「思春期・青年期の問題における家族支援の重要性についてのべなさい」というレポート課題が出ました。私は論文を書くのが苦手で文献をどのように選べば良いか分かりません。どのように文献、本、参考書を選べば良いのでしょうか。 また思春期、青年期の問題がイジメや引きこもりしか思いつきません。思春期・青年期の問題にはなにがあげれますか。
参考書看護学校勉強
まちゃ
学生
ザンダクロス
呼吸器科, 病棟, 一般病院
私の場合で参考にはならないので、こんな考え方もあるんだーぐらいで聞いてくださいね。 私もなんですが、自分の好きなこと、興味のあることを書きます。 あーるさんの場合、課題が決まっているので、自分が思春期のとき家族関係で嫌だったことはあります?私は父親が偉そうにしてたのが嫌でした。でもそれは生物として近親相姦を避けているという学術的にも照明されてることでいいことなんだと後から知りました。こういうこと保健では習わないですよね。だから学校教育で習ってたら、支援にもなるのかなって思いました。思春期=ネガティブな発想になりがちですが、自分の体験から、文献検索していってもよいかなって思いました。 長々とすみません。
回答をもっと見る
脳梗塞について(病態・症状・診断・治療・必要な検査など)詳しく載っている本、参考書を探してます!出来れば、わかりやすく載ってるのでがいいです!オススメはがあれば教えてください!! 今日 本を買いに行きたいのでお願いします🙇♀️
参考書
まちゃ
学生
りお
私は最初脳外科に配属になりました! 先輩も同期も病気が見えるシリーズの脳のやつをお勧めしてくれたので買いました。 今も部署が変わりましたが愛用しています!
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。