nurse_TGDYb6dLGQ
都内大学病院小児病棟を経て現在は地方の総合病院の病棟看護師をしています。 日勤のみ正社員2児ママナースです😊
仕事タイプ
プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
職場タイプ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 脳神経外科, 消化器外科, 透析
まだお悩み相談の投稿はありません。
患者さんからのセクハラにあったことはありますか? この前夜勤で患者さんに呼ばれて訪室したら、全裸で待機していてとてもびっくりしました。 特に何かされたとかではないんですが、なんと言うか新しいタイプのセクハラでびっくりしました。
セクハラ夜勤ストレス
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
触られたり、言われたり、あります。人それぞれ考え方が違うと思いますが、触られたり、言われたりなら私は全然何とも思わないです。何言ってたんだ、このじじい。と思っています。 引っ張られてどこか連れて行かれたりなど怖い思いは今までしたことありませんが、必要なら上司に相談はアリだと思います
回答をもっと見る
現在、高齢者施設で働いてます。うちの施設はマンパワーが足りず、今のメンバーは経験が浅い人達が多いのでスムーズにいかないことも多々あります💦時間が足りない中で忙しかったりすると無性にイライラしてきてしまって😭もちろん態度に出したりはしませんが口調が少しキツくなっているかもしれません😞皆さんは業務中にイライラしたりする事ありますか?💦イライラした時の対処法を教えて下さい!
施設
かーちゃん
整形外科, その他の科, ママナース, NICU
ゆうき
内科, その他の科, 病棟, 老健施設, 離職中, 一般病院, 派遣, 看護多機能
初めまして。 大変な職場で働いていらっしゃるのですね。イライラしても、他の人にあたらないのは、とても素敵だと思います。 私の場合は、仕事終わりのアイスや推し活などを考えて、仕事終わりまで頑張ったりします。 あとは、アンガーマネジメントを学んだりしました。他にマインドフルネスという瞑想の方法をYouTubeなどで学んでストレスへの対処をしたりしています。
回答をもっと見る
人間関係の悩みがないってこんなに仕事やりやすいんだな 転職して、働きやすく定時で帰れるし幸せだあ 看護師の仕事が楽しいなって7年目になってやっと感じるようになった 終末期ケア専門士とか、急性期ケア専門士の資格でも取ろうかなって思ってる
7年目終末期急性期
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。よい職場に巡り会われたようで良かったですね。環境が良いと、キャリアアップもしやすいですね。
回答をもっと見る
急性期病院で働いているため毎日指示の変更や急な検査、オペがはいるため医師との連絡が絶えず必要なのですが、ある医師がとても嫌いです。必要だから電話かけているのに電話に出ても要件全部聞かずに切る。そもそも電話は無視。直接話しかけて処方の依頼をしても出ない。患者さんの部屋には行くがほぼ話さないため「あの先生すぐどっかいっちゃって話せない」などのクレームももらいます。こんなふうに癖の強い医師ってやっぱりどこにでもいますか?みなさんどのように対処してますか。
ドクター部長人間関係
とみー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
患者さんに既に影響が出ているので看護師長通して医院長や理事長に報告ではないでしょうか。 看護師スタッフでどうにかできる問題ではなさそうです。
回答をもっと見る
コロナが第9波がきているとニュースでありますが皆様の病院で感染者数が増えたり実感はありますか?わたしの病院では術前のPCR検査も引き続き行っていますが、陽性の方が増えている印象です。
コロナ病院
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
とみー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
こんにちは。 コロナの入院患者さんは増えています。私の病院では、既往歴があり重症化リスクの高い人が入院しますが、今までは空床があったのに最近では空いたらすぐに次が来ます。むしろベッド数を拡大しています。 術前PCRはうちは不要になりました。
回答をもっと見る
転職先について、皆様の意見を聞いてみたいです。 ①国立病院、残業多くサービス残業がほとんどだが、やりたい分野である 急性期から慢性期まで ②企業立病院、前残業も残業代申請できる、急性期病院 より専門的に、となると①なのですが、サービス残業が常態化しており部署によっては23時帰宅になることもあるそうです(二交代) みなさんは転職の際これだけは譲れない、というものはありますか? ちなみに前職もサービス残業は当たり前、帰宅もだったので、前残業が申請できる病院なんてあるんだなあと驚いています。 仕事内容をとるか、制度面を重視するか… みなさんの意見が聞いてみたいです!
転職正看護師病院
かずのこ
内科, 急性期, 病棟
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。 若い頃は、当たり前にサービス残業していました。一時期、派遣を経験したらサービス残業なんて有り得ないと思うようになりました。今は正社員で介護関係ですが、定時に帰宅できます。キャリアアップには繋がっていないですが、今はワークライフバランスを重視しています。 なので、私だったら間違いなく②を取ります。
回答をもっと見る
前回こちらに投稿してから丸2年、家でダラダラ過ごしていました。気持ち的にも元気になり、ちょっと働いてみるかと面接に行ったり、単発派遣に登録したりと緩やかに活動しておりました。 そしてご縁があり、クリニックにパートで就職。 扶養内•週2〜3日•夜診あり で働き始めて1ヶ月です。 私の経歴は、クリニック側の条件に合致したようで… とてつもなく期待されているみたいです… 面接時もそんなガツガツアピールしてなかったはずなのに…おかしい… そこで問題となるのが、第二子問題。 来年は第一子が小学校へ上がります。 小学1年の一学期以降なら生活も安定してるかと思い、第二子出産するならこの時期かと考えています。 ただ転職したばかり、やはり1年ぐらい働いてから妊娠の方が良いでしょうか。 人によっては、半年働いてから妊娠期間も入れて1年と考える方もいるかと思います。 妊娠などは確実なコントロールは出来ないとは思いますが、目安として皆さんの考えをお聞かせください。
クリニックママナース転職
アキ
内科, ママナース
みー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
お疲れ様です。 アキさんは看護師、子育ての先輩なので、後輩の私の意見で申し訳ないのですが 私も第一子の産後に現在の職場に就職して1年ちょっとで第二子を妊娠しました。職場にもよると思いますが、私の場合は1人子どもがいる時点で次がある可能性も考えられていたようで、特に何も言われることもなくむしろ祝福していただきました。 きっとどこの職場でも(私の職場でも言ってた人いたかもしれません)、マタハラする人や陰口言う人はいると思いますし 我が子を産めるのも育てられるのも自分だけなので、それを気にしてたら自分の人生を大切にできないのではないかなと思います😢 ただ、その職場へまた戻りたいと思われるのであれば最低限戦力になれるようになってから産休には入った方がいいのかなとは思います。これは、自分のために… でも、妊娠は奇跡ですし、2人目不妊の方もいらっしゃいます。自分のライフプランの中で自由に子どもを授かる権利があると思いますよ😊応援しています♩
回答をもっと見る
シーツ交換時にずれないように頭側のシーツを結んでしまうことってありますか? 以前働いていた病院では褥瘡予防マットレスを使用しているのにシーツを結んでいるのをみると何のために体圧分散マットレスを使っているのか疑問に思うことが多かったです。 シーツがしわなくピンと張ってしまうことでハンモック現象が起きてしまうので体圧分散効果がなくなってしまうため推奨されないことだと思うのですが…
褥瘡予防看護技術
mami
内科, 消化器内科, 泌尿器科, 訪問看護, 学生
くつママ
内科, 小児科, クリニック
私の前の職場もそうでした!! 見栄えは綺麗というか、シワひとつないシーツでしたが、、、 意味ないですよね。しかもシーツ交換は看護助手さんの仕事で看護師がやらないところでした。 看護学生時代にあんなにシーツ交換の練習したのに(ll゚д゚)って思いますよね。
回答をもっと見る
湿性咳嗽があって、鼻腔・口腔から吸引しても、あまり痰が回収出来ない時、みなさんどうしますか? バッフィングやドレナージはしました。 酸素0.5l投与中です 職場では、satが下がったら吸引する対応になりました
吸引
黒
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
加湿します。
回答をもっと見る
ママナースの方に質問です。 産後夜勤をするか悩んでいます。 夜勤をされているママさんも多いと思うのですが、 お子さんの年齢と夜勤回数、生活で良いことや悪い事などを教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。
ママナース子ども夜勤
ナース花子
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院
みー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
現在上の子が3歳で下の子の育休中の者です。 上の子が10ヶ月から日勤のみ常勤で働いてます。なので月の夜勤回数は0です。 日勤のみの良いところは近場に親や親戚がいなくて預けられなくても基本的に保育園利用で働けれるところです😊 日曜は希望者ですが、人が足りない時は院内保育に預けたりパパにみてもらったりして働いています! 日勤のみの悪いところはやっぱり5日勤とか4日勤が平気で入ってくるところですかね😢病院にもよると思いますが、夜勤をしていた方が楽だと聞くことも多いです😂でも、私はできるかぎり子どもといたいので今の働き方に満足しています♩ あと、私の病院は日勤ばかりだと委員会に出る頻度がかなり多いです😅
回答をもっと見る
こんにちは、質問失礼します。 救急系で勤務していたものです。 これで1人目の子供の産休から復帰予定です。 子供が産まれて、家族の時間を大切にしたいという気持ちが強くなりました。 自分の好きな仕事を続けるか、時短勤務で病棟や外来で働くのか悩んでいます。 同じような経験をされた方がいましたら、どんな選択をして今のお気持ちなど教えていただけると嬉しいです。
産休ママナース正看護師
ナース花子
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院
みー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
救急ママナースかっこよすぎます!👏🏻 私は三次救急の大学病院で大好きな小児の仕事をしていましたが、出産を機に転職して日勤のみの成人(ほとんどが高齢者)の職場で働いています。 私の考えですが、自分の夢ややりたいことは子どもが大きくなってからでもできると思い、子どもや家族を優先したくてこの選択をしました!初めは戻りたい気持ちもありましたが今はこれはこれで楽しいと思えるようになりました☺️ また子どもが中学生くらいになったら、小児関係の仕事や場合によっては夜勤もしようかなと思っています! 産後のキャリアすごく悩みますよね。ただ、ママが笑顔なのが子どもは1番嬉しいです!我慢して働くよりは自分のやりたいことを優先してもいいと思います🫶🏻
回答をもっと見る
こんにちは、質問失礼します。 1人目の産休から復帰を考えています。 皆様はどのくらいの年齢で復帰し、その年齢で復帰することになった理由や、復帰してから良かった悪かった事などあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
産休ママナース正看護師
ナース花子
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院
みー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
毎日育児お疲れ様です! 私は1人目妊娠中に前職を退職しました。住んでいる地域が比較的人口が多い地域のため4月入園でないと厳しいと聞き、5月末生まれの子どもが10ヶ月のときに復職しました。 良かったところは早くから働けたので経済的に安心感があったこと、子どもがよく理解していない時期から保育園に慣れてくれて保育園に行きたがらないことがないことですかね😊 悪かったことは特にないですが、まだ一歳にもなっていなかったのでもっと一緒にいてあげたかったなとは今でも思います😢歩いたりつかまり立ちが遅めの子だと10ヶ月で保育園にいくと我が子の初めてを見逃すこともあるかもしれません😢
回答をもっと見る
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
禁止ではないと思います。実際に前からもやっていました。大事なのは安全なので、安全が守れるよう配慮しながら行うかと良いかと思います!
回答をもっと見る
最近、コロナ陽性者が再びふえてきました。外出など控える人もいるかなと思います。我が家は、食事もテイクアウト飯をよく利用してました。皆さんは、どういうテイクアウト飯してますか?
コロナモチベーションストレス
よしくん
その他の科, 大学病院
みー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
子どもが小さいのでお子様メニューのあるファミレスや広島在住のためお好み焼きなどよくテイクアウトします☺️ インド人の店主の作るカレー屋さんのカレーも我が家の人気メニューです♩ コロナの影響でテイクアウトの種類も増えて楽しいですよね! ただ、外出を控えてばかりではしんどいので、時々は気分を変えて外食もしています🥹
回答をもっと見る
総義歯を麻痺のある患者さんに装着する際、麻痺側から入れる理由として、“安定して装着できる”以外に何かありますでしょうか。
看護学生勉強
あやたか
整形外科, 学生
はる
プリセプター, 介護施設
単純に健側から先に入れてしまうと義歯が入りにくいからではないでしょうか。口角を無理に引っ張ったりすると傷つけたりしてしまう恐れもあるので。麻痺側から先に入れることでスムーズに装着できるからですね。
回答をもっと見る
現在デイサービスにパートで勤めています。 昔病院に勤めていた頃、点滴ルートの確保は医師の仕事だったため、全く経験がありません。採血も正直得意ではなかったです。今の仕事を続けていく上では何も困らないのですが、このままで良いのかとたまに思います。 育児や親の介護もあるので、今から病院で出直して学びなおすというのは難しいのですが😢同じような状況から採血技術等が必要な仕事に転職された方など、経験を教えていただけたら嬉しいです。
採血パート点滴
もん
介護施設, 慢性期
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
元々小児科で働いており、処置は全てドクターだったためほとんどルート確保をする機会がありませんでした。(採血は他病棟へ応援業務があったので慣れてましたが) クリニックへ転職しほぼ初めての状態でルート確保をするようになりましたがなんとか先輩方のご指導もありできて居ました。 もし採血やルート確保が必要な所へまた転職する場合はそこで学べばいいかな~と思います。面接の時にその辺をしたことがないことは伝えておいてですが。指導が必要な人を採用しないところであれば落とされると思うので、面接時に伝えてればいいと思います!
回答をもっと見る
老健に転職してから半年経ちました。 ボーナスは出ても0.5手取り7万。職場環境は悪くないですが夜勤が三交代制となり今まで遅番がなかったんですが遅番が追加。13時〜22時までになります。 給料も良くないし遅番がないことが良くて入職したのにがっかりです。 みなさんならどうしますか?辞めますか?続けますか?
ボーナス介護施設夜勤
まる
内科, 精神科, 心療内科, 病棟, 介護施設, リーダー, 終末期
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
ボーナスが少ないのと、勤務時間がもう自分とあわないのであれば辞めます…
回答をもっと見る
病棟勤務の方に質問です。 以前勤めていた病院で、病棟所属で病棟の業務、棟内にあるCCUの管理、カテ室業務、夜間病棟と救急外来患者対応からの緊急カテその後の病棟管理、外来の採血からの検査データだしたり、医師の指示受けなどしていたものです。心外の患者もみてました。 そんなメチャクチャな、なんでもやる病院ありますか?
救急外来外来正看護師
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
去年の9月くらいからCCUがICU管理になったので循環器病棟は独立になったんですが、カテ室はオペ場スタッフがしてます。 あとは救外から緊急カテになら場合はCCUに入るので、CCUのスタッフが対応します。普通の緊急入院なら病棟スタッフですが。
回答をもっと見る
精神科病院の看護師です。 独語が著名な患者さんがいるんですが、それをドクターに伝えると、どういう独語か?と聞かれたのですが、答えることができませんでした。 その患者さんはスタッフの声など周りの音に反応して、「さぁ食べた!さぁ食べた!さぁ食べた!...」という(周りからすると)意味のない言葉を繰り返し言うことがあります。 医師に伝える際どのように伝えるといいでしょうか? そもそも独語っていう捉え方でいいのでしょうか?
ドクター精神科病院
ゆい
精神科, 新人ナース
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
おつかれさまです。 ゆいさんが感じたことをそのまま言えば良いのではないですか? 周りの音に反応して『○○』と、場面とは関係のない言葉を繰り返し言うことがあると😊
回答をもっと見る