nurse_T5ATVgK7eQ
仕事タイプ
病棟, 離職中, 一般病院, 助産師
職場タイプ
産科・婦人科
まだお悩み相談の投稿はありません。
私、看護師に向いてないんでしょうか?と聞かれます。私なりの考え方としては… ある一定の教育を受け、国家試験をパスして看護師になったよね? 中々覚えられないこと、うまく行かないこと沢山あると思います。はじめから上手くできる子なんていないです。できるようになれるまで、諦めないで頑張れるか?努力できるか?だと思います。 頑張ってやってみたけど、やっぱりダメだなぁと思ったら、その時にとうするかを考えればいいんじゃないでしょうか。上手くいかないことを考えて悩むより、できるようになった事を一つ一つ積み上げていくこと。掴めそうで掴めない所に理想があって、それを必死に掴みに行く時が一番楽しい時だなぁと思います。 赤ちゃんが何度転んでも立ち上がって歩くように、失敗から学んで、次に活かすこと。 山あり 谷あり、それを越える時に、楽をするのではなく、苦労はしても楽しく越えていくほうが、人生に実りがあると思います
国家試験
クローバー
一般病院, オペ室
ダブル・プラチナ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室
そうですよね。すぐにわたしは看護師向いてないと言う人が多いですよね。たぶん、一人前の看護師に早くなりたい!という気持ちの裏返しだと思うので、しっかりと向き合ってあげることがすごく大事だろうなと思っています。参考になりました。
回答をもっと見る
来年4月から看護学生になる予定の専業主婦です。 看護師免許取得後に助産学校への進学を目指し看護学校受験し合格を頂きました。 何校か受けると思いますが、都内に電車で通学したいと考えています。(1時間30分ほどで着きます。)実習期間は叔母の自宅が都内にあるのでそちらに短期間滞在する予定です。 お聞きしたいことが何点かあります。 ①今現在は卒業後そのまま助産学校へ進学する予定ですが、就職しその職場で何年か経験を積んでから助産学校へ進学することも選択肢の中に入っています。その場合は、産科勤務でないと進学は難しいのでしょうか? ②助産資格取得支援してくれるかどうかは採用試験要項に記載されているのでしょうか? ③万が一、産科以外に配属になった場合は受験の際不利になるのでしょうか? ご存知の方、または同じように社会人から助産学校に進学された方いましたら教えていただけると嬉しいです。
産婦人科面接入職
あむこ
学生
Woman
内科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診
私も社会人入試で合格し遅咲きの看護師です。かれこれ10年以上前の話にはなりますが、看護学生のとき、私が通っていた学校は内部に助産学科があったので看護学科から行くには内部推薦と一般入試と行く道は二通りありました。私は内部推薦をお願いしようと申し出て内部から教員の先生方から推薦状を出していただきましたが、見事、年齢が…とのことで落ちました(笑)そのころ20代でした😅看護師としての経歴を積んでからとなると、30代に入り、生活していくこととなると後から助産学科チャレンジはどんどんと遠のき、現在に至ります。ま、いっかー…と言う思いと、元々は助産師になりたかったはずよね…という思いと入り乱れる感情になりますね。看護師歴10年をこえ、役職も経験し現在は次のステップに向かって休職中です。目星はついており、次のところへ行く準備です。あむこさんも後悔のないよう、助産師取得に向けてまっしぐらにチャレンジしていってくださいね!応援しています!
回答をもっと見る
新生児の心雑音を聞くのが苦手です。 昔、先輩にわからないと伝えた時も「なんでわかんないの?」といわれてしまいました。 本も調べて、聞く場所がどこか再度確認してもうまく聞けない時があります。 皆様はどのように確認していますか?
手技産婦人科勉強
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
何千回も聴くしかないですね、先輩はいやがらせしてるだくなのできにしないでね
回答をもっと見る
楓
内科, 外科, 精神科, その他の科, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
30歳を過ぎ、夜勤がキツくなりました。そこで一気に身体中ガタが来てしまいました。結果、35歳で終わり、保健師になりました。
回答をもっと見る
産婦人科勤務や助産師の方に質問です。 飲みが悪く、体重もなかなか増えない乳児の場合、やはり寝てても起こして、授乳や哺乳させるべきなんですか??
産婦人科
まいまい
その他の科, 訪問看護
なー
産科・婦人科, 病棟, 離職中, 一般病院, 助産師
寝てても起こしてのませてます。 お腹張ってて飲まないこともあるので、その時は排泄促してからにしますが。 元の体重とか体重減少率などにもよるかなとは思いますが… 飲みが悪くて体重がなかなか増えないのであれば何らかのアクションは起こしますね。
回答をもっと見る