nurse_T0iAfMKRww
地方の病院で働いてます。ママナースです。
仕事タイプ
病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院
職場タイプ
内科, 循環器科, 精神科
外来で勤めている方に質問です。 外来勤務ならではの、何か気をつけていることなどあれば教えて下さい。小さなことでもいいです。
外来
もも
内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院
りん
訪問看護, 慢性期
以前外来で勤めていました。総合病院の産婦人科、泌尿器科、内科とやりました。 処置的なことは、ある程度やれば慣れてしまいます。 外来は、先生によって、時間かけて一人一人に時間かけてて、待っている患者さんからの まだですか?? これの対応が結構多かったです。 あやまって、もう少しです! って言ってから1時間待たせてしまうこともあったので、待っている方への配慮が必要と思います。 他は外来はたのしかったですね!
回答をもっと見る
仕事でミスをしてしまった時や、職場の人間関係などで落ち込んだ時に、メンタルがやられてしまいます。 みなさんは、どのような気持ちの切り替え方をしていますか? 気持ちをリセットする方法、ストレス発散など、どんなことをしてみえますか?
コミュニケーションモチベーションメンタル
もも
内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院
おしろ
その他の科, 介護施設, リーダー
悩むのは3日間だけ。3日間で解決しないものは、今は解決しない事、考えても悩んでも答えは出ない。と思っています。 なので、3日以降は 今、この瞬間、生きている事に感謝し、推しを愛でながら、妄想しながら食べて食べて食べて寝ます。
回答をもっと見る
施設で働いたことのある方に質問です。 私は、特別養護老人ホームでパートをした経験があります。 施設には、特養の他に、老人保健施設、サービス付き高齢者向け住宅、有料老人ホーム、グループホームなどがありますが、私は、特養以外は経験がなく、他の施設についてあまりわからないので、働く上での働きやすさとか、何か情報あったら教えて欲しいです。
やりがい施設
もも
内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院
HARU
内科, その他の科, 老健施設
私は、介護老人保険施設に6年程勤めていました。今は、老人ホームに勤めています。介護老人保険施設は、在宅に戻る前提の施設のため入所期間に期限がありますが、私の施設はあまりなく特養みたいに最後までみたいなところでした。職場によって違う可能性があるので、気になる職場があれば、問い合わせてみた方が早いと思います。
回答をもっと見る
看護師の仕事は多様化していて、色んな働き方ができると思います。 今は、訪問看護に興味があります。 訪問看護を経験された方、どのようなやりがいがありますか?
やりがい訪問看護
もも
内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院
き
新人ナース, 病棟
お疲れ様です! 訪看をしている母の話です。 待機をして夜呼ばれる時もありますが、夜勤がなく17時には帰ってきます。 また、訪問の合間など自分の時間があることが多いです。 うちの母は買い物とかしてきます(笑)
回答をもっと見る
私は、病院の外来と、同病院の施設内看護師をしてるからます。職場には、年配の看護師が多く、長い期間、担ってきたというプライドのある方ばかりです。 尊敬する面はもちろんありますが、古いやり方を変えなかったり、新しいやり方を頑なに嫌がることが多く、悩んでいます。 そのような方に対する対応、新しいことを取り入れる関わり方などがあれば、教えて下さい。
外来施設病院
もも
内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院
こば
精神科, 病棟, 一般病院
経験年数が多いとプライドや自信から今までのやり方に固執する方もいらっしゃいますよね。単に「新しいやり方に変えましょう」だと拒否されガチだと思うので。「なぜ変えるのか」「変えたことにより患者やスタッフにどうプラスに働くのか」根拠に基づいて訴えかけるのがいいかなと思いました。今までのやり方では穴があるので新しいやり方にしたいというスタンスだと、本人ごと否定された気持ちになってしまうと思うので、本人へのリスペクトを存分に全面に出しつつ、さらにより良い病棟にするには…のようなスタンスで、帰るメリットの根拠が明確にあると伝わりやすいのではないでしょうか。なかなか難しい問題ですよね💦
回答をもっと見る
現在育児休業中で離職中です。離職前は5年間循環器病棟にいましたが、とてもせわしなく、忙しく大変な病棟でした。ただ、人間関係はとても良好で人間関係においてはあまり気を遣わずに済んでいたところはとてもありがたかったなと思うのですが、業務内容が多忙で悩んでいます。慣れた環境での復帰が良いか、心機一転で他部署への復帰か、どちらが良いと思いますか?また復帰後におすすめの部署はありますか?
離職正看護師病棟
こばみお
循環器科, プリセプター, 病棟, 離職中
もも
内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院
循環器病棟にいたことがあります。 めちゃくちゃ忙しかったです、残業も普通にあったし、若かったからできてたんだなと今は思います。 人間関係が良好だったのは良かったですね!すごくいいことですね。 私がいたそこで働いてた頃も、育休明けで戻ってくる人もいましたが、周りが残業する中、帰ります!って言って、割り切って帰ってました。 それが言える環境だといいですよね。 やっぱり慣れた仕事、良好な人間関係は大事ですよね。 精神科病院も経験ありますが、業務もゆっくりで残業は全くなかったです。 一般病棟はやっぱりどこも忙しいですよね。
回答をもっと見る
精神科で17年看護師をしています。 精神科で働く皆さんの病棟では、閉鎖病棟の患者さんが持ってきたハサミ等危険物管理についてどんな規則がありますでしょうか? 私の病棟では危険物は全て預かりになっているのですが、退院の際に、あれがないこれが無いなどトラブルに発展することも多々あります。
精神科急性期病棟
田中太郎
精神科, 急性期, パパナース, 病棟
もも
内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院
以前、精神科に勤めていました。 ハサミなどの危険物は絶対預かりで、あとは、紐類、ベルト、ネクタイとかも預かっていました。 その他私物も預かったら、いつ、何を預かったか一覧にして書いてました。 退院時に確認してお返ししてましたが、 確かに、無くなる物もありましたね⋯。
回答をもっと見る
大手クリニック、個人クリニックのメリット、デメリット教えてください🙇🏻♀️ これまでは病棟勤務で、初めてのクリニック勤務の予定で転職活動中です。現在は内科、健診の大手のクリニック(全国に10店舗程度)で考えています。 大手クリニックのメリットとして、 ・病院からクリニックへの転職者が多く年齢層も同じくらい、平均年齢30歳 ・マニュアルがしっりしている ・大きめのクリニックなので急な休みにも対応可能 ・福利厚生充実 現在考えているクリニックは上記メリットが挙げられるかと思います。他にも何かデメリット等あれば教えていただきたいです。
クリニック転職
たぬき
内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
もも
内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院
私は個人クリニックで働いたことがあります。 病棟みたいに、複雑な業務や、体力仕事はなくて、淡々と仕事をこなせたから良かったかなと思ってます。 患者さんが多いときは、残業になることはあったと思います。 最後の患者さんが終わるまでは終わりません。 人間関係が固定化されて、逃げ場がないかもしれないけど、人間関係良ければいいと思います。 私がいたクリニックは、個人で、家族経営みたいな感じだったので、その家族の方とのお付き合いみたいなのも多かったです。 大手のところだと、ややこしいことはないかもしれないですね!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 訪問看護に興味があり、一時期ケアマネジャーの勉強を自己流でしていました。受験するには至らなかったのですが、自己学習だけでは合格は難しいのでしょうか? 自分の知識向上のために勉強して良かったと思いますが、資格取得を目指すべきか、目指すならセミナー等を受ける必要があるのか等、アドバイスを頂けたら嬉しいです。
セミナーケアマネ訪問看護
ayumama
内科, 消化器内科, ICU, その他の科, ママナース
もも
内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院
私も自己学習だけで1回トライして落ちました。 また、2回目を受けようかなと自己学習してます。 看護師してると、後半の保健福祉は大丈夫と思うけど、前半の介護制度が⋯。点数取れなくて。 難関ですね。 毎年ちょっと変わるし。 職場の先輩は、過去問題だけ勉強して3ヵ月くらいで受かったと言ってました、なんでーって感じです。 過去問も、年によって、微妙に難易度が違う気もします。 この年なら受かったのにとか想う時もあります。 せっかくだから、合格したいですよね! 看護師プラスケアマネがあるのは、武器になると思います。施設ケアマネとかもできますしね。 市町村とかで、ケアマネ勉強会とか開催されてることがあるので、調べてみるといいかもしれません。 頑張って下さい!
回答をもっと見る
転職について質問です。 急性期の混合病棟で新人として4月から働き始めてもう既に辞めたいです。 今の病棟は人間関係はそこそこ良くて、看護師としてのスキルアップにも向いている職場ではあります。 でも、希望の科に行けず(希望は通りにくいだろうなとは思ってましたがモチベーションが、、、)、今の病棟は目まぐるしいくらいに忙しいしほぼ毎日残業なのに給料が20万超えません。業務時間と給料が割にあっていないと感じていて結構限界ではあります。 でも基本的な看護技術や知識はしっかり付けたいので1年目は絶対に乗り越えようと思ってますが、流石に2年目か3年目辺りで辞めたいです。 2年目で辞めても1年目で辞めるのと同じくらい転職は難しいでしょうか、、?( i꒳i )
辞めたい1年目新人
なおたー
外科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科
もも
内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院
急性期の病棟は大変ですよね、忙しいし覚えることが膨大だし、残業もあるし、その割に給料は少なく⋯。 私も経験があるからよくわかります。 1年目は乗り越えようと思ってみえることは素晴らしいと思います。 私も新人の時は、辞めたい辞めたいと思いながら続けていました。 その後、結婚や子育てなどで、働き方を変えたり、色々な職場に行きましたが、やっぱり新人の頃に、一般病院の急性期病棟にいたことは、自分の看護師としての基礎、土台として、本当に役立ちました。 1年間は、何とか頑張って、2年目からは、もう少し、自分に合った職場を探してみていいと思います。 転職はそんなに難しくないと思います。 求人もたくさんありますし、あなたを必要としてくれる職場が必ずあると思います!
回答をもっと見る
精神科で働いた経験はないのですが、以前、訪問看護で働いた際、精神疾患の利用者さま宅への訪問もありました。体調や日々の気になることを伺ったりしていましたが、皆さんはどのように援助をしていましたか?また、精神科病棟ではどのように関わっていってるんでしょうか?
精神科訪問看護病棟
kay
整形外科, 病棟
もも
内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院
精神訪問看護をしたことがあります。 身体的な援助よりは、日常生活が送れているか、食生活や、清潔保持の確認、衛生面の確認、また、薬剤管理について話し合いをしたり、傾聴することも大事だと思いました。 また、病棟では、精神状態を細かく観察して、気持ちに寄り添ったり、時には、薬剤調整や、指導的なことも行っていました。
回答をもっと見る
妊活中で、不妊治療クリニックで検査をすると、受精障害という事が判明。妊娠するには、顕微授精一択だと言われました…。 私はフルタイムで夜勤バリバリしていて、体外受精は突然明日もきてね。とか言われるらしく…。仕事をどうしようか悩んでいます。、そもそも師長さんには言うべき??でも突然勤務が変更になったら、周りの人にも言われますよね…。、色々詮索されたくないなぁ、。 体外受精された事がある方や今している方など、どうしていますか??
シフト妊娠子ども
あや
内科, 病棟, 一般病院
もも
内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院
以前、職場の同僚が、顕微授精に行っていました。 やはり、突然、受診に行くこともありました。 夜勤はされていなくて、日勤だけされていました。 お仕事、悩みますよね。 治療した翌日なども、体調の関係で、業務内容を変更したりしていました。 一応、周りにも、事情を話してくれていたので、周りの同僚も協力して業務にあたっていました。 そんなに、詮索したりはしてなかったです。 職場の人間関係もあると思いますが、何も言わないと、かえって、詮索されてしまうかもしれないので、必要最低限の事情だけ話してみてはどうでしょうか? 通院と、お仕事が、うまくバランスが取れるといいですね。
回答をもっと見る
寿退社し、しばらく専業主婦してました。 夜専パートをしていたこともあるのですが、コロナで子供を預かってもらえるところがなくなり、パートをやめてパパの都合つく日だけ単発バイトしてました。 現在、少しなら子供もお留守番もできるようになってきたので、仕事をしようか迷っています。 一度離職して、復帰された方は、何を重視して就活したか知りたいです。 よろしくお願いします。
離職ママナース子ども
あい
その他の科, ママナース, 派遣
もも
内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院
また看護師として復帰を考えてみえるんですね。 私も、子育てで専業主婦をしていて、復帰する時は、結構悩みました。 私は子供の保育園が16時までだったので、15時半まで働ける所を探しました。 老人施設のパートで働くことができました。 子供が体調不良で急に休むことも考えらたので、急な休みが可能かどうか、融通がきくのかということを重視しました。 施設は、割と融通がききました。
回答をもっと見る
精神科看護師が、訪問看護(身体+精神科)に転職しにくく感じる理由はどんなことが考えられますか?訪問看護ステーションさんの方で、丁寧に同行サポート、教育が受けられるとしても、転職に難を示す方が多いと聞きました。逆に、身体科出身の看護師が訪問看護で初めて精神看護を経験する際にどういうことに困るか、教えてください!😊
精神科訪問看護転職
こころなーす
精神科, 心療内科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, リーダー, 終末期
もも
内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院
私は、一般病院と精神科病院の両方の経験がありますが、以前働いていた精神科病院の同僚が、一般出身、精神出身みたいな言い方をして、その同僚は、精神科経験しかなかったので、一般病院を経験している人に引け目のような気持ちを感じると言っていました。 私は、精神科を極めていてすごいなと思ったんですが。 やっぱり、違う分野の仕事をするというのも、病院から訪看とかでも、非常に勇気がいることのように思います。 精神科訪看看護は、研修で一度経験しましたが、本当に大変で驚きましたけど、 精神科の経験があれば、やりがいのある仕事だと思いました。 経験がなければ、厳しいかとも思いました。
回答をもっと見る