さつき

nurse_SNFEYx1D-Q


仕事タイプ

学生


職場タイプ

超急性期, ICU, CCU, HCU, オペ室, SCU

看護学生・国試

複数疾患を関連図で書くにはどうしたらいいでしょう?  基礎II実習で初めて患者様の看護過程を書いてます。 もともと悪性リンパ腫を患っていた方ですが症状なく経過観察中でしたが再燃し低栄養、浮腫が出現し同時期にパーキンソン症候群にもなり体動困難となり入院になった方です。入院前は自立して生活されてました。 現在は浮腫は改善されてますが採血上低栄養、排泄、食事、移乗全介助。仙骨部褥瘡形成、意志の疎通良好です。 栄養はこれからカルテを見るとNSTカンファレンスでタンパク質やカロリーを増やしていく方針とのことです。 パーキンソンによる体動困難、悪性リンパ腫による低栄養からくる褥瘡。両方が原因で褥瘡を形成、セルフケア不足になってるのかなと考えてます。複数疾患を関連図に書くことは可能でしょうか⁇ 良かったら教えてください。

実習

さつき

超急性期, ICU, CCU, HCU, 学生, オペ室, SCU

12020/02/16

洋之助

その他の科, 一般病院

原疾患から考えて図式にしてはどうでしょうか⁉️そこに生活環境、年齢、とかが加えれば、現在の疾患に繋がると思いますよ☺️この場合は悪性リンパ腫と考えられますね☺️ちなみにパーキンソンは脳疾患なので、また別になりますが、繋がりはあると思いますよ☺️全く違う疾患でもどこかで繋がると考えられるでしょう✨広い視野と深い知識で考えて下さいね🎵頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.