nurse_S6LIrWSv_A
仕事タイプ
派遣
職場タイプ
救急科
現在フルリモートでできる仕事をやっています。具体的には健康相談業務を行なっています。もし他にフルリモートでできる看護師資格を活かした仕事をご存知の方がいたら教えてください!
転職
きき
救急科, 派遣
いぬ
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
逆にフルリモート看護師について知りたいです!!笑
回答をもっと見る
現在新しいお仕事がはじまりました。自分は新しいことを覚えるのが苦手で時間がかかります。みなさんが仕事を覚える上で意識していることを教えてください。
転職正看護師
きき
救急科, 派遣
haruh95
小児科, 急性期, ICU
私も覚えることが苦手なので、場面で印象づけるようにしています。 メモを取っていても見返すと分からなかったりするので、その時の患者さんの疾患や行動、スタッフなど印象に残っている場面とともに覚えたりしています。 あとは、はじめたばかりということを理由に、会話の中で人に確認したり、別のスタッフがおこなっている姿をみて復習したりします。
回答をもっと見る
この度後輩のフォローにつくことになりました4年目看護師です。初めての経験なのでうまく指導できるか心配です。 皆様が後輩指導で気をつけているポイントがあれば教えてください!
後輩指導病棟
きき
救急科, 派遣
haruh95
小児科, 急性期, ICU
私が気をつけているポイントは、自分が指導されていた時に嫌だったこと、モヤモヤしたを後輩にしないことです。一方的に勉強不足や技術不足であることを責めること、自分の知識を押し付けることですかね。 相手の良かったこと、改善点をすぐにフィードバックすることも心がけています。 フォローの立場になると、新人のできていないところが見えてくる一方、業務に追われるのでイライラしてくることもありますが、自分もこんな時あったよなという気持ちを忘れずに頑張ってください!
回答をもっと見る
現在頸髄損傷の患者様が入院中で、フィラデルフィアカラーを装着していました。今後VISTAに変えて離床を進める方針のようです。 これまでも同じような事例がありましたが、 整形でフィラデルフィアカラーからVISTAに変えたら、離床OKになるのはなぜですか?
急性期病棟
きき
救急科, 派遣
ちゃ
外科, リーダー
フィラデルフィアカラーは、強く固定するため可動域制があり、頸損の急性期等に使われると思います。 ビスタはある程度調整が出来るため、本人のADLに合わせて使用出来るため、離床時のタイミングで交換すると思います。
回答をもっと見る
よく施設では末梢ルートの保護フィルムを滅菌ではないオプサイトなどで代用しているのをみます。これにより炎症や感染が起こった事例を見たことor聞いたことがある方はいますか?ちなみに私は今まで経験してことがないのですが、気になったので教えてください!
ルート病棟
きき
救急科, 派遣
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちはIV3000を貼り、さらにシルキーを貼るって感じですが、聞いたことも見たこともないです。
回答をもっと見る
大動脈解離の患者さんで、よくSpO2が低下している状況に遭遇します。このような状況に遭遇したことはありますか?なぜ低下してしまうのでしょうか?
循環器科ICU急性期
きき
救急科, 派遣
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
解離の炎症で胸水が溜まりやすいからです。
回答をもっと見る
しょうもない質問でごめんなさい。 プリンペランをIVワンショットでという指示があるのですが、30秒くらいかけて入れれば大丈夫でしょうか?
訪問看護クリニック急性期
そら
内科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護
きき
救急科, 派遣
書籍には「静注の場合は緩徐に注入する(1〜2分かける)急速注入で一過性の激しい不安感や眠気を引き起こす」と記載がありました。 普段は30秒ほどでやってしまいがちでした。自分も勉強になりました。
回答をもっと見る
現在の病院を20年程働いてます。 子供も大きくなり、託児所も利用せずになりました。忙しすぎてやっつけ仕事になってしまう嫌さ、常にオーバーベット、ちょっと疲れてきて、もう少しゆっくりとちゃんと仕事ができるところに転職したいと考えています。面接の時に長年勤めてて何故?と聞かれた時にどんな風に伝えるのがいいんでしょうか。
面接転職
にゃん
内科, 外科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院, 回復期, オペ室, 透析, SCU
きき
救急科, 派遣
長年の勤務、とても尊敬します! 自分でしたら、「長年急性期で働いてきましたが、子供の自立というライフステージの変化を機に自分のキャリアや目指す看護師像を見つめ直しました。これまでは家庭のため、自己研磨のためを重視し勤務して参りましたが、今後はよりじっくりと患者様に寄り添い、温かなケアができる環境で再スタートを切りたいと考えました」 といった内容で伝えるかなぁと思います!ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
機種変をした時に毎日届いてたメールを消失してしまいました。内容は、〇歳、性別、症例をあげ、その答えを選択肢から選び学ぶというものです。どなたか心当たりありませんか?毎日目を通してたんですが、差し出し先が思い出せず困ってます。
勉強
じゅ
内科, 病棟, 外来
きき
救急科, 派遣
看護roo!ではないでしょうか?内容は覚えていないのですが毎日メールでクイズが送られてきていた記憶があります…
回答をもっと見る
私の部署では、スタッフと患者どちらの安全も守ると言った意味で、せん妄患者にはベストなタイミングで薬剤を使用しています。しかし度重なる薬剤投与でドロージーとなり、昼夜逆転となることもしばしば…異常時指示の使用は許可されていますが、異常時に入っている薬剤は大体どの先生も同じような内容で。 私の勤務する病院には、常駐の精神科医がいないので薬剤コントロールに毎回悩まされます。認定看護師は居ますが、全然アテにならず。 皆さんのところはどのようなせん妄対策をされていますか?
薬剤精神科病院
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
うきさん 私はICUで働いてるのですがプレセデックスや眠剤でコントロールします。 内服薬は21時までに飲ませ、それでも寝れない場合はプレセデックスをしようしますが、朝方にかけて漸減し、5時すぎには切るようにしています。
回答をもっと見る
4月から精神科で働いています。暴言を吐かれると病気とはわかっていますが、心理的ダメージが大きいです。精神科で働いてる皆さんはどのように対応されてますか?
精神科メンタルストレス
にこさん
病棟, 一般病院
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
にこさん 分かります。一生懸命お世話してるのにものすごく暴言をはかれるとなんのためにしてるのか分からなくなってしまいますよね。 私はICU勤務なのですが日常的に精神疾患の方とも触れ合うのでよくわかります。 私は一歩そとに出たら忘れるようにしています。あとは自分が健康でいることを幸せに思うようにして心のバランス保ってます。
回答をもっと見る
現在プリセプターをやってます。 課題で病棟の業務改善案(3ヶ月程度で評価できるもの)を考え実行し評価しましょうといわれました。 3ヶ月で評価できる業務改善が思いつかず…なにか例があれば教えていただきたいです🙌🥲
プリセプター
もも
循環器科, プリセプター
kwnri24
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 私は業務改善委員会をしていたことがあります。 その時は「夜勤から日勤への申し送りの簡略化」についてをテーマにしました。 メンバー間とリーダー間での両方の申し送りをしていましたが、リーダー間だけにしてメンバー間は記録で間に合わないことやドレーンなどの挿入物の確認などしか申し送りはしないことにしました。 実施前後でアンケートをとり評価しました。 参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
きき
救急科, 派遣
現在フルリモートでベンチャー企業で勤務しています。何か質問があればお気軽にしてください。
回答をもっと見る
きき
救急科, 派遣
求人サイトに登録してしまうと色々面倒ですよね💦 電話がかかってきてしまった場合は、今は情報収集だけしたいのでとやんわりお断りしたらよいと思います! あとは、サイトのスポンサーからアクセスすると登録に誘導されるので、スポンサーではない公式サイトから閲覧すると登録しなくても求人をみれるパターンもあります! あとはindeedやハローワークのサイトなどを活用しています!
回答をもっと見る
お詳しい方教えてください。 施設内訪問看護に興味があるのですが、施設内訪問看護も基本1人で動く感じですよね? 施設看護師と施設内訪問看護の具体的な違いが分かりません。 がっつり医療行為というよりは少し医療行為と介護をしたいので、施設看護師や訪問看護に転職を考えています。 アドバイスいただけると嬉しいです。
介護施設訪問看護
モカこ
小児科, クリニック
きき
救急科, 派遣
先月まで施設内訪問看護をやっていました。 訪問看護は基本1人で動きます。 施設がアパートと思っていただけるとイメージつきやすいと思います!アパートの各部屋に訪問するというイメージです。なので基本は訪問先で訪問時間内に全てケアを終わらせます。 しかし、施設はそうはいかないパターンが多くサービスとして時間外で処置をやったり、介護士さんから声がかかって何か一緒にやったり…ということが発生します。
回答をもっと見る
肝硬変による腹水によって先日亡くなられた方がいます。 疼痛の訴えが頻回で、治療法はなくお看取り方向となっていました。 終末期のためモニター装着をしたいところですが、体動も活発でモニター装着は困難でした。 夜勤で部屋に訪室すると呼吸は止まっており硬直も始まっていました。 もう少し早く気づくことができなかったのかと悔やまれます。 夜勤は仮眠時間等もあり、発見が遅れることもあるかと思いますがどうしたら最善が尽くせたのでしょうか。
終末期
限界看護師
内科, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期
きき
救急科, 派遣
夜間のお看取り大変お疲れ様でした。 終末期になると、ご本人がとにかく楽なようにと本人主体の緩和ケア的な要素が重要になってくると思います。異常の早期発見をしなければという考えになるのは当たり前のことだと思います。普段から染み付いている感覚なので、切り替えはなかなか難しいと思います。 ですが、ご本人が自然な形で息を引き取ることができたならそれがベストな看護だったのではないかなと思います。 もう一つはご家族対応のところで、いつどうなってもおかしくない状況ということをお伝えして夜間ご家族が交代で付き添いをするという提案をするのも手かなとおもいました😊 本当にお疲れ様でした。
回答をもっと見る
委員会なのに委員の人に日勤を付けることの少ない上司 結果誰かが代わりに行かないといけない 今日も急に 誰でもいいから委員会に出て!と部長から電話 誰も行きたがらなくて仕方なく行ったら 「書記」だと… 出たこともない委員会で これまでの流れも分からないのに書記って… 委員の人も委員会の日に休みなら誰かに託して置いて欲しいし 他の病棟の人も、代理で来てる人になんで書記させるの?書記の順番変えたらいいのに… 書記だから議事録を書いて提出しないといけない すごく腹が立ったのですが、私の心が狭いですか? 最近色々と仕事の事でストレス過多で体調も良くなく 腹立ちながら泣きそうでした…
委員会部長ストレス
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
きき
救急科, 派遣
柚子さん、本当にお疲れ様です…! 病棟って委員会など患者さん以外の業務も多くて大変ですよね。尚更時間外で参加しなければいけないとなると、休みの価値とは?と疑問になりますし、柚子さんの状況だとかなり理不尽な環境にも感じられます…。 議事録の作成も別途時間と労力が必要なので書記は大変ですよね。 その状況だといくら心の広い人でも、誰でも腹が立つと思います! 本当にお疲れ様でした。それでもお仕事を全うする柚子さんはとても心が広いと思います!
回答をもっと見る