nurse_RuQE58xXHg
仕事タイプ
職場タイプ
患者さんの情報収集をするのですが、覚えられず、日にちが経つと忘れてしまったり、他の患者さんと混ざったりしてしまいます。みなさんはどのように対応していますか?ただ単に私が患者に興味持ってないとか物覚えが悪いだけなのでしょうか…
病棟
s*
えびぃ!!
内科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
私もそれで悩んで先輩に相談したことがあります。 その時言われたのは、 初めはこういう患者さんにはこういう特徴がある、こういう症状・状態になりやすいっていうのが自分の中でわかるようになるし、気を付けておくことも出てくるから、メモする量も減る。だから、覚えたのに忘れてしまってることに深く落ち込まずに毎回メモすれば良い。時間はかかるけど、無駄ではないよ。大丈夫。 と。 まだ、1年目で移動してきて4〜5ヵ月ですが、その意味が少しわかった気がしてます。そう言ってもらえたおかげで、情報収集したのに忘れてしまったことはまた、調べて次受け持った時に気をつけられるように、大きくメモを残してます😅
回答をもっと見る
看護専門学校1年です。 先日留年が決まってしまいました。 私は留年してもう一度やり直したいと考えています。 しかし裕福な家庭では無いため、奨学金なしでとなるととても厳しい状況です。 学校をやめてバイトをやってお金貯めて自分で行くべきでしょうか。 他の進路に変えるべきか悩んでいます。 最後は自分で考えないといけないと思っていますが、どうしていいか分からず不安です。 留年したことある方やしたことある方を知ってる方、アドバイス等あればよろしくお願いします。 私の最終的な夢は、養護教諭になることです。
奨学金アルバイト専門学校
なみ
その他の科, 学生
ふじこ
外科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, クリニック, 脳神経外科
こんにちわ。不安ですよね。 違うアドバイスですみません。看護学校をやめて、入りなおすのは、更にお金もかかるので、辞めずに継続したほうがいいとおもいます。看護学校に受かるとも限らないので。 学校行きながら、バイトをがんばってみてはどうでしょう?親にもお願いをしてみてはどうでしょう。1番は学校の先生に相談してみてはどうでしょうか? 私の友達も留年しましたが、学校独自の奨学金をもらう方法を提案してくれて、辞めずに学校でました。私の通ってた学校は、附属の病院があったので、そこの就職前提で借りていました。県からの奨学金、地方自治体の奨学金、育英会の奨学金、日本学生支援機構の奨学金もあるので、まずは相談したほうが、不安が解消されると思うので、相談してみましょう。必ず解決策があります。 学校とバイトの両立は大変かと思いますが、私の友達は留年してないものの、母子家庭だったので、バイトと実習もがんばっていました。夢が明確にあるので、辞めずにがんばって欲しいなと思ってます。
回答をもっと見る
毎日責任感などからストレス溜まる職種ですが、皆さんは日頃どのようにストレス解消していますか?僕は映画館に映画を観に行くのが唯一の解消法かな。
ストレス
りー
内科, パパナース
s*
私はウィンドーショッピングがストレス発散になります。服やコスメを見たり、本屋に行って雑誌みたり本読んだり、参考書をみることもあります。あと可愛い雑貨とかみたり、思う存分楽しんで帰ります。笑 お金に余裕があるときは旅行です^ ^
回答をもっと見る