nurse_RqMYLD1ovA
仕事タイプ
ママナース, 病棟
職場タイプ
外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, 神経内科, 脳神経外科
まだお悩み相談の投稿はありません。
ズドン
外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
ファミレスなどチェーンの飲食店はシフトの融通がききやすかったです(^^)
回答をもっと見る
新人看護師です。質問です 最近、心電図をつけている患者さんが居ます。時折アラームが鳴るのですか、ECG❓とか、電波異常❓とか、急変意外のアラームが鳴ります 助脈でもなったようですが、長い英語でした アラームの意味と、対処方法を知りたいです。本買いましたが載ってませんでした どの様に学べば良いでしょうか?すみません教えて頂きたいです
心電図新人
黒
ズドン
外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
ユニット系で勤務しています。 私は「看護に活かせる心電図ノート」という看護師の方が執筆された本ではじめは勉強をしました。 すごく分かりやすいですよ(^^) 長い英語は、タキカルディア(アラーム上限↑)もしくはブラディカルディア(アラーム下限↓)ではないでしょうか? アラーム対応については、致死的な不整脈かどうか、サチュレーションや血圧は低下していないか?がまずは分かれば良いんじゃないかなぁと思います。
回答をもっと見る