nurse_RnSvLoauOg
地方のクリニックで勤務しているママナースです。皆さんよろしくお願いします。
仕事タイプ
ママナース, クリニック
職場タイプ
産科・婦人科
ラエンネックの皮下注射についてです。更年期に効果があるとのことですが、実際効果はあるのでしょうか。更年期以外にも期待できる効果はありますか。
クリニックメンタルストレス
しろ
産科・婦人科, ママナース, クリニック
エリザベス
内科, 外科, 小児科, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院
かなり皆様 効果あると言ってます。 お肌がみんな綺麗ですね🤩
回答をもっと見る
デイサービスのパートってどうですか。 家の近くに施設ができるようで興味がありますが、内科的な経験がほぼありません。デイサービスは介護士さんの人数が多くnsは少ないと聞くのですがどうですか。急変にも対応できる必要ありますか。
デイサービスパートママナース
しろ
産科・婦人科, ママナース, クリニック
ささ
内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能
あると思いますが、先輩看護師さんもいるはずです。
回答をもっと見る
姉妹で隣同士に家を建てるかもしれません。私(姉)は嬉しく思っていますが、どうなんでしょう。旦那が姉弟の弟で、自分の姉が隣に住むのは嫌と言います。義妹夫婦なら別に良いみたいです。姉妹ですが歳は8個離れていて、子どもはうちは小学生、妹のとこはまだ赤ちゃんです。隣に住むにあたって気をつけた方がいいこととかありますか。
人間関係
しろ
産科・婦人科, ママナース, クリニック
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
私は、兄夫婦が隣に住んでいます。 子供同士で歳が近いので、よく一緒に遊んでいます。 私は兄には気を遣いませんが、兄のお嫁さんには気を遣いますね。例えば、私は兄の家にあまり入らないようにしたり、長時間子供が遊びに行かないように気をつけています。
回答をもっと見る
真空管採血についてです。働いているクリニックではルート付の翼状針ではなく、直接針をつけるタイプのものしかありません。スピッツを入れてみるまで血管にあたっているかがわからないため、一か八かみたいになります。血管に当たった感覚とか、なにかコツはありますか。
看護技術採血
しろ
産科・婦人科, ママナース, クリニック
あーち
外科, 循環器科, 病棟, リーダー
翼状針置いて欲しいですね。 真空管の時はプチッとした感触を頼りにしています。 真空管をつけてから、少し先端を動かすこともあります。患者さんにとっては痛いかもしれませんが、、
回答をもっと見る
現在クリニックで週3〜4回午前診のみのパートをしてます。収入を増やすためには、転職するorかけもちを増やすしかないと思ってて、時間的にも週1回夜勤くらいなら増やせるかなと思っています。実際に夜勤専従の働き方をされている方、拘束時間や業務内容について教えてほしいです。
夜勤専従
しろ
産科・婦人科, ママナース, クリニック
フラワー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣
夜勤専従として勤務した時は私はパートで月8回夜勤がありました。 16時に出勤して翌日少し残業(30分ほど)があり10時には帰宅していましたね。 業務内容は働く場所でかなり変わるかと思います。私は急性期病棟だったため仮眠入院がなければ2〜3時間ありましたが、緊急があるとご飯食べる時間がやっとの時もありました。
回答をもっと見る
オペ看に興味がありますが、クリニックレベルでオペ看護を勉強するには何科が良いのでしょうか? やはりクリニックだと未経験では採用してもらえないでしょうか?
クリニック勉強転職
むー
消化器内科, 皮膚科, クリニック
しろ
産科・婦人科, ママナース, クリニック
帝王切開がオペの扱いあれば、産婦人科ではしょっちゅう帝王切開ありました。腰椎麻酔ですが💦産婦人科経験なく入職された方も入っておられましたよ。クリニックでオペといえば眼科のイメージあります。すごく忙しいみたいです。
回答をもっと見る
転職を考えており、産科と婦人科で悩んでおります(外来勤務)。 私的には、婦人科クリニックで働きたいと考えているのですが、将来的な経験値(次またどこかへ転職するにあたって)で言うと産科で働いた方が良いのでしょうか。 どちらも勤務の状況がわからず、迷っています。 現在働いておられる方、経験がある方いらっしゃいますでしょうか💦
クリニック転職
ちろる
内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟
しろ
産科・婦人科, ママナース, クリニック
婦人科のクリニックに勤務してます。入職時はお産も扱ってましたが数年後に先生の年齢的なところもあってか、産科を閉鎖し婦人科のみのクリニックになりました。正直中絶も少なくないのでしんどい時あります。お産があるときは癒やしもありましたが、やりがいのモチベーションが難しいと感じてます。勤務としては産科の方が呼び出しもあるので大変さはあると思います。
回答をもっと見る
子育て中の方に質問です。 1番上の子が再来年1年生です。 まだ1年以上ありますが、現在育休で時間があるうちに色々と考えたり動いておきたいです。 職場は総合病院です。おそらく復帰後は外来配属です。 育休前はフルタイムで働いていました。 復帰後は時短で働くつもりです。 2番目の子が保育園入所中で3番目は来年の9月に入れたいです。年度途中の0歳児なので保育園に入れない可能性が高いです。 職場に保育室があるので育休延長はできません。 職場まで車で30分~40分。2番目と3番目の子が同じ保育園に入れると限らないのでおそらく7時過ぎには家を出ないといけない状況です。 1番上の子が年長の9月に職場復帰します。 小1になるのを機に家の近くに仕事を探すか迷い中です。 往復の通勤時間が勿体ない気がしています。 でもまだ1歳2歳の子がいるので体調不良で急な欠勤や早退があるとなると慣れた職場の総合病院の方が良いのかと悩み中です。 クリニック、訪問看護、保育園等を転職先に考えています。未就学児が2人いるとなかなか厳しいでしょうか? 金銭面で仕事をしない選択肢はありません。
訪問看護ママナースクリニック
mmamm
循環器科, ママナース
しろ
産科・婦人科, ママナース, クリニック
3人の子育てお疲れさまです。 慣れたところに戻る方が安心感ありますよね。私は育休をとったら復帰後に夜勤が必須の病院だったので産休明けでやむなく退職しました。外来配属+時短にしてもらえるのは魅力的ですね。 小学生になられたら学童は入れそうですか?園より下校早かったり、時間割によって意外と変則なので、学童やお留守番が大丈夫かとかも確認されるといいかなと思います。 私も子どもが年長の時にパートで復職しましたが、クリニックや訪問看護の環境はそこの先生や管理者にすごく左右されると思います。今は休むときは自分で代わってくれる方を探していて、どうしても無理な時は常勤さんに相談という感じです。今の所が最小限の人数で回しているので、お互いさまって雰囲気ではありますが、言いづらさは否めないです。そこらへんは、層が厚い総合病院やスタッフの人数が多いクリニックや事業所を探されるといいかなと思います。 なかなか正解はないと思いますが、良い復帰先が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
ブランクナースについて。現在31歳です。 結婚、出産のために現場を離れています。 現在0歳の子がおり、3歳になるまでは主婦でいようかと考えています。第二子も考えているので、5.6年ほどは、働かない可能性もあります。 私はずっと緩和ケアで働きたいと思っており、ホスピスか訪問看護で働けたらなと思っています。 これまでの経験は、呼吸器で4年、がん専門病院の血液腫瘍科で2年半働きました。仕事は遅い方で、アセスメントもぬけを指摘されることも多々ありました。 ・ブランク後に新たな分野のホスピスや訪問看護に挑戦するのは厳しいでしょうか。 ・スムーズに復職できるように育児と両立しながら、勉強もしていきたいのですが、看護雑誌や勉強法でおすすめがあれば教えていただきたいです。
離職産休休職
おでんくん
内科, 外科, 病棟, 離職中
しろ
産科・婦人科, ママナース, クリニック
私も同じく出産で現場を離れ、上の子5歳、下の子3歳の時に復帰しました。 ・新たな分野、全然アリだと思います。私は元々産婦人科病棟だったのでケアを含めてほぼ未経験でしたが、訪問看護ステーション採用してもらえました。内科的な病棟経験もお有りなので、むしろ喜ばれると思います。 ・勉強、私は育児に必死でほぼしてなかったのでごめんなさい。現場離れちゃうと全く情報が入ってこないので、時々看護師時代の同期に話聞いたりしてました。その紹介で入った仕事もあります。アドバイスになってなくてすみません。 今しかない赤ちゃんとの生活楽しんで下さいね。
回答をもっと見る
中途の転職活動です(自己応募) 履歴書を発送する前に 採用担当者に電話連絡をした方が良いのでしょうか‥?(ホームページには応募には履歴書と免許証のコピーが必要なことしか書かれていませんでした) 電話は忙しい中時間を取らせるし、そのまま履歴書を発送してよいのか悩んでいます‥ 助言頂けたら嬉しいです!
履歴書中途転職
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
やあさん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
中途で転職したことがあります。履歴書発送前に電話連絡したことないです。電話連絡と書かれてないのであれば電話なしで大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
先生の診察態度や結果が、気に入らなかった時の患者さんが、看護師に訴えかけるような、視線や態度、はっきりと言葉で伝えられた時、みなさんはどうしていますか? たとえば、 アトピーですね。 えっ?アトピーなんて言われたことないんですけど、、えっ?え?みたいな感じで戸惑っている間に、待合室にそのまま出る形になり、待合室で、文句を言うような方が多いのです。 どういう感じで接するのか困っています。
クリニック
あんだい
皮膚科, クリニック
しろ
産科・婦人科, ママナース, クリニック
わかります。板挟みで困りますよね。 うちの先生はちょっと話が独特で患者さんがモヤモヤされる場面あります。業務に余裕があれば、診察室を出られた後にお声掛けして中待合室で傾聴したり、あなたは悪くないんだけどごめんなさいねって感じでなるべく納得してもらえるように促してます。先生には申し訳ないけど💦納得いかれない場合はもう一度診察を先生にお願いすることもありました。
回答をもっと見る
美容クリニックで、レーザーなどの施術されている方、 仕事内容、病棟とちがいどうですか❓
美容クリニッククリニック病棟
趣里
総合診療科, 急性期, 新人ナース, 透析
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU
美容皮膚科で働いています! 脱毛やシミ取りのレーザー治療など幅広く行なっております。 病棟とは全く違う仕事内容ですし、患者さんとの関わり方も全く違いますがとても楽しい仕事です☺️
回答をもっと見る
3年生の専門学校に通っています。 養護教諭の資格を取りたいと思い、大学への編入を考えているのですが、メリットデメリットなどあるのでしょうか?就職後に別科に通うという選択肢もありましたが、1度就職すると難しいというふうに感じてしまい、編入を考えています。
養護教諭専門学校看護学生
める
産科・婦人科, 学生
しろ
産科・婦人科, ママナース, クリニック
私も最初は養護教諭を目指して大学の看護科に入学しました。看護科の単位とは別に教職課程を取って、実習も実習先の学校を自分で探してきたり、子どもたちに向けての授業もしないといけなかったりで、かなり大変でしたが養護教諭1種を取得しました。しかし養護教諭での就職は倍率が高すぎて狭き門で結局看護師として就職しました。地域にもよるのかもしれません。 看護師として就職後に別で通うのは大変かなと思います。 的外れな回答かもしれません、すみません。
回答をもっと見る