れー

nurse_RYPJ30aVvA


仕事タイプ

病棟


職場タイプ

急性期, 脳神経外科

雑談・つぶやき

職場で言われやすい性格なのか、濡れ衣を着せられて怒られることが多いです。仕事のときは愛想よくしてますが家に帰ると気にしすぎる性格なので中々立ち直れません…。 皆さんはどうやって立ち直っていますか?

メンタルストレス正看護師

れー

急性期, 病棟, 脳神経外科

101/16

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

初めまして! 濡れ衣まではないですが、言われやすい性格です。 はじめ先輩からアドバイスもらって、それをもとに行動したのに結果うまくいかなかった時に、なんでこーなったかとかこうするべきだったとか言われたりします。。 はじめは立ち直れなくて体重も気づけば10kgほどやせてましたが、徐々にひきづる時間が短くなってきた気がします。。笑 極論ですが、患者様の命に関わることにはなってない!とにかく道中はあかんかっても結果はなんとかいったよね?と思うようにしてます。 後縁切り神社のお守りを肌身離さず持つようにして、仕事前後で神様にも祈ってます。。 側から聞くとやばい人に見えるかもしれませんが、そーゆう支えがあると救われてる気がします! 今年もお礼参りいきます🤣

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨日の朝起きてから突然声が出なくなりました。 朝だから出ないのかと思いそのまま仕事に行ったんですが時間経っても声が出なくて上司に「声が出ないなら早く朝に電話してでも言え。仕事できんじゃん。」と注意されました…。 声が出ないと職場にも迷惑かけてしまって。 やっぱり声が出るまで休むべきなのでしょうか😢

正看護師病棟

れー

急性期, 病棟, 脳神経外科

1410/08

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

私も同じような経験があります。 私の場合は声が出なくても体が動くなら休まず来なさいと言われて出勤しました😅 でも声が出ないからスタッフや患者さんにも迷惑かけて(当たり前ですが)、患者さんからは、看護師さんも大変だね〜と逆に心配させてしまいました。 当時はまだ経験年数も浅く、休みたいことを言えなかったのですが、今思えば休みを頂けば良かったと思います。 出来ることなら、ある程度声が出るまで休ませてもらった方がいいですよね。 お大事にしてください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

リーダー業務するのが辛いです。 先月からリーダー業務の練習が始まり今月から独り立ちです。私の病院は前日に日勤リーダーをして次の日は夜勤リーダーなのですが、夜勤で仕事に行くとその日のリーダーの先輩看護師から、色々仕事抜けてたよ。抜けが多すぎる。昨日の夜勤リーダーがそう言ってた。と指導をもらいました。 何が抜けていたのか聞きますが教えてくれません…。朝情報をとる時に医師に聞くことや、やることを紙に書いていたのですが何が抜けていたのか、よく分からない状況です😢 医者からも、前日の他リーダーのミスを怒られたり…。他の看護師からは、言いやすいから色々言ってくるのかもね。と言われます。 私にはリーダー向いてないんだと感じ病む毎日です(;;)

3年目一般病棟急性期

れー

急性期, 病棟, 脳神経外科

208/07

あむ

内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析

リーダーお疲れ様です。 お気持ちよくわかります、、リーダーの日はゾワゾワしてます、、 日勤はどうしてもあちこちからの指示とメンバー看護師からの色んな依頼だったりヘルプの対応だったりたくさんで、リーダー業務として何か抜けてしまうのはよくあることです🥲わたしも色々抜けてしまいがちです。 まだアドバイスをもらえるだけありがたいなと思うようにしています。 業務が抜けていたとしても毎勤務帯が安全に過ぎ去っているなら、とりあえずはもうOKじゃないか?!と思ってます!笑 きっとたくさん経験したらめちゃめちゃデキるリーダーになると思います!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

キャリーナースに登録しようとしたのですが、免許番号の確認を何回しても、「免許番号に誤りがあります。」とでて登録できません😢 原因わかる方教えていただけないでしょうか。

正看護師

れー

急性期, 病棟, 脳神経外科

412/28

きーちゃん

急性期, 一般病院, オペ室

都道府県看護協会と日本看護協会の会員ナンバーに間違いがあるとかではないですか?

回答をもっと見る

新人看護師

免許申請における診断書なんですが、発表日までに医師に書いてもらってた方がよろしいのでしょうか?

免許

れー

急性期, 病棟, 脳神経外科

403/22

にゃお

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能

25日に保健所に行って免許申請するのであれば、その日までに準備しておいた方がいいと思います。

回答をもっと見る