るる

nurse_RRTXRPPcYw


仕事タイプ

ママナース, 一般病院


職場タイプ

内科, 整形外科, 回復期

職場・人間関係

転職後すぐに妊娠発覚。そのまま産休まで働くつもりで頑張ってましたが体調も悪く休みがちに。師長さんに現状を伝えてお休みを貰ったのですが休み明けに病棟に行くと既に全員知っていて優しくしてくれる人もおらず、一応私の教育担当だった方からマタハラのように冷たくあしらわれています。習ってないことでも前に教えたよね、と冷たい目で言われ鬱陶しがられているのが目に見えてわかります。聞いても優しく教えてくれないのに分からないなら聞いてよと怒った言い方をされます。師長さんも入職時から妊娠が分かってたんじゃないのか?と冷たい感じで誰も分かってくれるような職場でないので悲しいです。1ヶ月働いて少しは皆さんとコミュニケーションも取れるようになってきたところでこんなことになってしまったので正直退職しようか悩んでいます、、だけど金銭的にも苦しいし出来れば産休まで働きたいきもちもあります、、皆さんならどうされますか?転職後すぐに妊娠したことは私自身もすごく申し訳なく思っています、、

るる

内科, 整形外科, ママナース, 一般病院, 回復期

22019/06/22

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

私も転職してすぐに妊娠がわかりました。 …が、私のいた職場の方々は受け入れてくれたのでとても助かりました。 病床数拡大前でスタッフの人数も足りなかったので妊婦でも助かるといった感じでした(笑) 夜勤スタッフの人数確保をすると、新人指導をする人がとれない(経験年数や知識量などから)といった状況で、私はそれまでの経験を買われて採用していただけていたので、私に新人のフォローをしてもらえる!といった感じで、病棟的にも助かったみたいです(笑) ちなみにですが…転職後、私は非常勤で働いており育休中取得までの期間が1年ありませんでした。なので、産休は取れても育休は取れませんでしたので退職しました。 正職員だとどうかわかりませんが、育休中取得までの期間が1年未満になってしまうようであれば、育休が取れるのかどうか確認してみた方がいいかもしれません。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.