Kou

nurse_RGVORPFRTA

病院の病棟とオペ室を兼任して配属してます。新人ナースマンです。


仕事タイプ

新人ナース, 病棟, 一般病院


職場タイプ

外科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 回復期, オペ室, 検診・健診

看護・お仕事

来年度より病棟からオペ室に異動になります。異動する前に学んでおくべきことを教えていただきたいです。もちろん、日頃行われる術式や麻酔等基本的なことは学習するつもりです。先輩方の経験から学んでおくべきことを教えてください。

手術室異動オペ室

Kou

外科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 回復期, オペ室, 検診・健診

101/07

はなお

外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室

オペ室に4年程勤めていました。まずは器械の名前を覚えることだと思います。基本的には直接介助から行なっていくと思うので、、 初めは違いすぎて戸惑われると思いますが頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師1年目です!今月からプライマリーで患者さんを受け持ちます。プライマリーということはゴールを設定してそこに辿りつけられるように介入してくと思いますが、介入するにあたり患者の生活背景や家族等幅広く患者さんとその周囲のことを見ていかなければいけないと思います。深く見て介入していくにはどうしても気付きの能力が必要だと思うのですが気付きの能力を伸ばすにはどうすればいいか分からないです。先輩に相談して経験しかないとアドバイスをいただきましたが他に意識していくことがあれば教えていただきたいです。

Kou

外科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 回復期, オペ室, 検診・健診

211/22

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、先輩の言うとおり経験ですね😅 なので、kouさんは自分で何でもしようとは思わず、先輩の助言で出来るようになればいいんです。 先輩がその人の重要な発言や訴えなどがあったら記録してもらうようお願いする、先輩がその人の情報をKouさんに聞いたとき答えられるようにする(リハビリ状況とか、キーパーソンがいつ面会に来るとか)、先輩と協力して出来ればいいんですよ😄 あとは、その人とコミュニケーションを積極的にとることですね😄その人に名前を覚えてもらう、頼ってもらうことです😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤中の空いたときにふと思ったんですが、看護師になって半年がたった今自分がなぜ看護師でいるのか、ほんとうに看護師でいたいのか?と思うときが最近増えてます。 自分は患者さんからの感謝にもやりがいを特に強く感じたことはなくそれ以外にもこれといってやりがいを感じたエピソードがありません。 まだ経験も浅くこれからだとも思いますが何か一つでもやりがいが感じられれば変わると思うんですけど先輩の方々はやりがいをどこに感じてますか?

やりがい夜勤先輩

Kou

外科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 回復期, オペ室, 検診・健診

511/20

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

労働収入にやりがいなんて求めてません。 時間をお金に変えれる作業をする中で、時給換算すると比較的高い職業につけただけ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分のとこの先輩の看護師はすごく優しく教えてくれるんですが一回教えたことを次1人でできてないと怒ります。できない自分が悪いのは分かっていますし、仕事を増やしてしまって申し訳ないと思います。ここまでは他のとこでも同じっていうかた多いと思いますが、先輩の看護師は自分がいないとこで悪口的なことを言ってるらしく、同期だろうが先輩だろうが人間なので他人に対する不安はあって当然だし、悪口を言うことが悪いとは思わないですが、悪口言うのであれば直接言ってほしいし、そう言われないように次は気を付けようと思えるのですが、裏で言われると何を言われたか気になるし、不安にもなるので仕事に集中できません。どうすれば気にせず仕事ができるんでしょうか

Kou

外科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 回復期, オペ室, 検診・健診

106/13

洋之助

その他の科, 一般病院

人を選んでいる先輩はどうかと思いますし、出来ないからと言って怒るという性格もどうかと思いますね。周りのスタッフの中にも辟易している人もいると考えます。本人が気付いているか分からないですが、余り気にしない方が良いと思いますよ👌じゃないとフラストレーションがたまって貴女が先輩みたいになりますよ☺️気を付けてくださいね🎵

回答をもっと見る