nurse_RGVORPFRTA
病院の病棟とオペ室を兼任して配属してます。新人ナースマンです。
仕事タイプ
新人ナース, 病棟, 一般病院
職場タイプ
外科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 回復期, オペ室, 検診・健診
来年度より病棟からオペ室に異動になります。異動する前に学んでおくべきことを教えていただきたいです。もちろん、日頃行われる術式や麻酔等基本的なことは学習するつもりです。先輩方の経験から学んでおくべきことを教えてください。
手術室異動オペ室
Kou
外科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 回復期, オペ室, 検診・健診
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
オペ室に4年程勤めていました。まずは器械の名前を覚えることだと思います。基本的には直接介助から行なっていくと思うので、、 初めは違いすぎて戸惑われると思いますが頑張ってください!
回答をもっと見る
看護師1年目です!今月からプライマリーで患者さんを受け持ちます。プライマリーということはゴールを設定してそこに辿りつけられるように介入してくと思いますが、介入するにあたり患者の生活背景や家族等幅広く患者さんとその周囲のことを見ていかなければいけないと思います。深く見て介入していくにはどうしても気付きの能力が必要だと思うのですが気付きの能力を伸ばすにはどうすればいいか分からないです。先輩に相談して経験しかないとアドバイスをいただきましたが他に意識していくことがあれば教えていただきたいです。
Kou
外科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 回復期, オペ室, 検診・健診
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、先輩の言うとおり経験ですね😅 なので、kouさんは自分で何でもしようとは思わず、先輩の助言で出来るようになればいいんです。 先輩がその人の重要な発言や訴えなどがあったら記録してもらうようお願いする、先輩がその人の情報をKouさんに聞いたとき答えられるようにする(リハビリ状況とか、キーパーソンがいつ面会に来るとか)、先輩と協力して出来ればいいんですよ😄 あとは、その人とコミュニケーションを積極的にとることですね😄その人に名前を覚えてもらう、頼ってもらうことです😄
回答をもっと見る
夜勤中の空いたときにふと思ったんですが、看護師になって半年がたった今自分がなぜ看護師でいるのか、ほんとうに看護師でいたいのか?と思うときが最近増えてます。 自分は患者さんからの感謝にもやりがいを特に強く感じたことはなくそれ以外にもこれといってやりがいを感じたエピソードがありません。 まだ経験も浅くこれからだとも思いますが何か一つでもやりがいが感じられれば変わると思うんですけど先輩の方々はやりがいをどこに感じてますか?
やりがい夜勤先輩
Kou
外科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 回復期, オペ室, 検診・健診
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
労働収入にやりがいなんて求めてません。 時間をお金に変えれる作業をする中で、時給換算すると比較的高い職業につけただけ。
回答をもっと見る
自分のとこの先輩の看護師はすごく優しく教えてくれるんですが一回教えたことを次1人でできてないと怒ります。できない自分が悪いのは分かっていますし、仕事を増やしてしまって申し訳ないと思います。ここまでは他のとこでも同じっていうかた多いと思いますが、先輩の看護師は自分がいないとこで悪口的なことを言ってるらしく、同期だろうが先輩だろうが人間なので他人に対する不安はあって当然だし、悪口を言うことが悪いとは思わないですが、悪口言うのであれば直接言ってほしいし、そう言われないように次は気を付けようと思えるのですが、裏で言われると何を言われたか気になるし、不安にもなるので仕事に集中できません。どうすれば気にせず仕事ができるんでしょうか
Kou
外科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 回復期, オペ室, 検診・健診
洋之助
その他の科, 一般病院
人を選んでいる先輩はどうかと思いますし、出来ないからと言って怒るという性格もどうかと思いますね。周りのスタッフの中にも辟易している人もいると考えます。本人が気付いているか分からないですが、余り気にしない方が良いと思いますよ👌じゃないとフラストレーションがたまって貴女が先輩みたいになりますよ☺️気を付けてくださいね🎵
回答をもっと見る
慢性腎不全や心不全とかの薬物療法のアセスメントってどんな視点でやってますか?
アセスメント
ムバッペ
学生
Kou
外科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 回復期, オペ室, 検診・健診
薬物療法の前後の状態の比較から起こってる副作用、起こりうる副作用からやってそのときの状態でどんどん追加します。
回答をもっと見る
看護学校に合格しましたが今になって勉強できるのか、寮での生活はやって行けるのか、親無しで大丈夫なのかととても不安になってきました。 今まで勉強が大嫌いで勉強を全くしてこなかったのでとても不安です。人体はすきなんですけど。 でも看護師にはなりたい。 でも続く気がしない。 といい考えをずっと繰り返しています 入学も安いものじゃないしとても悩んでいます。 看護学校の勉強は難しいですか? 勉強嫌いはやめた方がいいですか?
もも
学生
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
人の命預かる仕事なので、責任感がかなりあります。 また、看護師になってからの方が案外勉強しないといけません。 学校はテストや実技、実習で受け持つ疾患や看護等限られた範囲ですけども、現場はそうはいきません。
回答をもっと見る
脂溶性ホルモン、水溶性ホルモンとかは代表的なのだけ覚えれば良いのでしょうか??
るな
その他の科, 学生
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
国試に向けて、ということでしょうか? たぶん代表的なものだけおさえておけば大丈夫だと思います。 頑張ってください💪
回答をもっと見る
今、成人看護学(慢性期)の実習中です。 今まで行った実習の先生によってアセスメントの書き方が変わり困惑しています。 みなさん、アセスメントの書き方、構成はどうやって書いていますか?? ちなみに私の学校はヘンダーソンの14項目で看護過程を展開しています。
おとうふ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院
白樺
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
おとうふさん 実習お疲れ様です!時期的に、もう少しで実習ゴールでしょうか?2年目だったらすみません! お答えにならないかもしれないんですが、 私はその都度教員に合わせてました。笑 教員の傾向をつかみ、(友達から聞いたりして)先生の指導の通り素直〜に柔軟に笑 修正してましたよー。 看護師になるために実習に行ってるので、記録物は落ちなければ良いや!と割り切ってました。 私もヘンダーソンでした。働いてから、新人に出された受け持ち患者のアセスメント課題の時、ヘンダーソンの14項目で整理するとやりやすくて、役に立った!と思いましたよー。 ためにならなくてすみません。終わらない実習は無いと思います!ファイトですー!!
回答をもっと見る
まいたけ
内科, プリセプター, 病棟, 一般病院
Googleとかで調べてみましたか? Googleには急性心筋梗塞は血栓が冠動脈に詰まって心筋壊死、 心筋梗塞は動脈硬化で動脈に血が通いにくくなり心筋壊死とあります。 自分で調べたほうが身につきやすいですよ!
回答をもっと見る
肺炎気胸膿胸をもっていて先生からアドバイスをもらい呼吸の確保で観察だけの計画を立てたのですが目標が難しいです。短期と長期目標を具体的に立てないといけないのですが思いつかないです‥
里緒
その他の科, 学生
ななな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 回復期, 透析
治療は何してる? 膿胸だったらドレナージできてるかとか 新たな気胸を起こさないとか 大きく考えると呼吸状態が悪くならないようにとか、その人のspo2の目標値とか確認してみたら?
回答をもっと見る
本日から3週間 学生時代最後の実習が始まります 透析病棟と聞いているのですが、透析患者さんと関わったことが全くないので、どのようなことに注意して良いのかが、まだよく分かりません…… 観察点や勉強すべきことなどがあれば、教えて頂きたいです!
透析実習勉強
看護師の鶏
呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
もえまる
学生
シャントに気をつけて血圧測ることが重要!だと思います。 私も今回の実習で、受け持ちではないですが看護師さんに質問されて透析の詳しいことについて、聞かれたので、 詳しく勉強しといた方がいいと思います!がんばつてください!!!
回答をもっと見る
がっき
ICU, CCU, ママナース, 大学病院
こんばんわ! ひたすら過去問解きました! 問題と答え覚えちゃうくらい! あと、学校のテスト勉強もきちんとやりました!
回答をもっと見る