nurse_RD8UwDbLCQ
仕事タイプ
ママナース, 病棟, 一般病院
職場タイプ
慢性期, 終末期
まだお悩み相談の投稿はありません。
痰絡みしやすい患者さんがいるのですが、認知が強すぎて口腔から吸引しようとするとチューブを思いきり噛まれます。鼻腔からいきたいのですが、道が狭すぎてまともに吸引できません。うまいコツがあれば教えていただきたいです。
吸引
ryanta
循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, ICU, プリセプター, パパナース, 病棟, 介護施設, 脳神経外科
163
ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。 吸引チューブは何frを使用していますか? 細い吸引チューブもありますので、病院で取り扱っている時は患者様用に準備するのはどうでしょうか。 また認知症ということですが、コミュニケーションはどれくらいとれるのでしょうか。 患者様の同意を得ることができたら吸引しやすいんですけどね。 無理やり吸引してしまうと患者様に苦痛や恐怖感を与えてしまい、吸引=身体を脅かす行為 と認識してしまう可能性があります。 より吸引が難しくなってしまいますよね。 また、他にどのような疾患があるかわかりませんが、3/4腹臥位にしてリラックスできる体位にし、口元にタオルを敷いて自力で口腔内の痰を喀出するのはどうでしょうか。 コツという程の回答は難しいですが、参考にして頂ければと思います。
回答をもっと見る
職場でお金を盗まれました。 ロッカーの鍵をかけていなかった私の管理不足だと思うので、犯人探しをするつもりはありません。 ただ他にも被害があるといけないし、報告する必要があると思ったので師長さんに言いました。 そしたら開口一番、それは自己責任と。 また私の被害を病棟全体に伝えることで嫌な思いをする人がいると分かってほしいと。 被害者としての慰めは一切期待していませんでしたが(家族や友達じゃあるまいし)まさか加害性を指摘されるとは思っていなかったので反論したところ、私は自分ばかりが被害に遭っていると思い込む傾向があると。 今まで師長さんにパワパラについて相談したことはありましたが、まさかそんな風に思われているとは… すごくショックでしたし、次から何かあったとき誰に相談すればいいのか分からなくなりました。 皆さんはこういうことありますか? もしあればどう対処されてますか?
人間関係ストレス正看護師
まほとちか
内科, 病棟
machine
内科, 外科, 病棟
周りで盗難事件は過去にありました。 残念ですが様々な人間が働いているので避けて通れない事が多いです。 師長さんは塩対応だったかもしれませんが内容は正しいと思います。 職場に金銭を持ち込むのは止めましょう。
回答をもっと見る