nurse_R4UScssGfg
看護師youtuberボノボです。 いろいろな相談に乗れたらと思っています。 よければチャンネル登録やご視聴をお願いします。 https://www.youtube.com/channel/UCEHhMEnzAO1WMnfLjN8rmAQ?view_as=subscriber ツイッター https://twitter.com/ai_huku?lang=ja
仕事タイプ
職場タイプ
まだお悩み相談の投稿はありません。
バルーンの固定水はいくら入れますか? 私は6cc入れてましたが、後輩が10cc入れてると言ってたので不安になり質問しました😅
後輩
さおり
内科, 病棟, 慢性期
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
その製品によってカフの量決まってると思いますよ💡14Fr10mlてゆーのが一般的な気がするので10ml入れてる後輩は間違っていない気もしますが・・・。太さや製品違えばまた違ってくると思います。
回答をもっと見る
救急病棟に配属になりました 救急病棟で働くにおいて勉強に役立つ書籍があれば教えて下さい 病気がみえるを購入しようと思ったのですが 救急の分野はないため、ほかのシリーズを探しています また、フィジカルアセスメントを勉強する際に使用している本などありましたら教えてください
配属アセスメント勉強
パンダ
超急性期, 新人ナース
ボノボ
救急ということなので、ICUも含めてという職場ですかね? 実際に、救急看護認定看護師の人に聞いたところ、救急ナースのための超はやわかり疾患ブックと集中治療看護師のための臨床実践テキストは役に立つと言っていました。 あとは、循環器看護ケアマニュアルも持っておくと、救急ではすごく役に立つそうです。 発展として、研修医とかも使用する本なのですが、救急では医師の考えや思考も必要なので、ER・救急999の謎、君ならどうする!?ER症例に学ぶ救急診療の思考プロセスという本も使用するとよいそうですよ! よければ参考にしてください。
回答をもっと見る
看護専門学校卒だと出世が難しいという話を聞いたのですが、本当なのでしょうか?
専門学校
ゆり
学生
U
私の病院の場合ですが、上司には専門学校卒の方はいらっしゃいましたよ! あまり関係ないと思いますが…^_^
回答をもっと見る
看護学校 やめたいです。 看護が嫌いになった訳でなく、クラスの皆の意欲の無さに嫌気がさし、こんな所で学びたくないと思いました。それに体調もくずしてます。看護の教員もすぐ個人情報を漏らしていて、全く信用できません。 一年次の単位は全て取得しました。1年休学して違う学校を受け直すのは難しいですか?また、このまま無理してでも続けた方がいいですか?
看護学校
ナイチンゲール2世
循環器科, 小児科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 介護施設, 学生, 大学病院, 保育園・学校
カナッペ
新人ナース, 介護施設, 終末期
私は、准看ですが、新卒、社会人とでは看護学校に入学する目的が違います。 クラスメイトに合わせる必要はないし、教務も期間限定です。 私も、在学中に、教務主任に相談に乗ってもらった事がありました。 同じ社会人でも、在学中の所属でどんな仕事をしているかにもよります。 せっかく一年頑張ったのにもったいないと思いますが。 最後に決断するのは自分自身です❗️
回答をもっと見る
総合病院からクリニックに転職したばかりです。勝手が違いすぎて、病院独自のルールが多すぎて戸惑う日々です。何かある度新人が疑われ、表面上はよくても陰口がすごいです。根拠に基づくことよりもここのルールが優先されており、何をしてもダメだと感じてしまいます。同期もおらず、こんな時皆さんどうされてますか?
同期総合病院クリニック
ぽん
産科・婦人科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 大学病院
ボノボ
クリニックって難しいですよね。どうしても病院などの大きい施設とは違い、独自のルールが一番優先されているところは多いです。そもそも医師もそれをしたいからクリニックを開いている人も多いので。 ルールなどを変えようとするのは難しいので、一番は合わせることがいいと思います。合わせていけばいずれ、同僚の人とも馴染める日が来ると思います。 あとは、そのクリニックで働くメリットを考えてみてはいかがでしょうか?自分にとってどのような部分がそのクリニックで働くメリットがあるのかどうか。そのメリットよりもデメリットのほうが上回るようであれば、違う職場を考えるのも一つの手ですよ。 無理しすぎない程度に、仕事ができるといいですね。
回答をもっと見る
4月から中途採用で入職します。 結婚式ブームで4,5,6月友人の結婚式があります。 私の結婚式にも来てもらった大事な友人の結婚式です。 正直に師長さんに、結婚式なのでお休みをいただきたいとお願いしても大丈夫だと思いますか? 中途採用なのに‥生意気な‥って思われるのは今後仕事する上でしんどいです。 前の職場は希望休みは皆とる権利ある!!っていう考えで一年目の子も普通にとっていました。 世間的にはどうなんですかね?
中途入職結婚
いしころ
外科, 小児科, 病棟
ボノボ
普通に仕事をする上で、多くの職場では、希望休は取らせてもらえると思いますし、就職してすぐだからダメっとかはないと思いますよ。 ただ、私も指導や勤務表を作る立場からお話をすると、少し困ることもありますねー。指導プランが崩れてしまうこともあるので。 一般的に考えれば、全然問題ないので、理由をしっかりと話して希望休をとらせていただいて大丈夫だと思います。ただし、その分、ほかの日に一生懸命仕事をすることや、早く仕事を覚える姿勢は見せた方がいいかもしれませんね!
回答をもっと見る
職場で先輩ナースから自分勝手なことを言われたり、自分だけ申し送りがなかった時上司に「自分で意見を本人に言うように」と言われます。実際言うとけんかみたいになります。上司が関わってくれない場合どうしてますか。
申し送り先輩
take
離職中
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
関わってくれない上司はなにを言っても変わらないと思うので、その上司に頼ることは諦めます(><) 私は患者さんからある特定の先輩についてクレームを言われて、私から先輩に言っても直らないし角が立つだけだと思って上司から注意してもらおうと相談したら、同じように自分で本人に言えっていわれたことがあります。 相談しても真剣に捉えてくれない上司にはもぉ相談しても無駄だと思ってしまいますし、別の上司で相談に乗ってくれる人がいたらその人を頼るようにしています◡̈⃝︎ 申し送りがないと自分だけでなく患者さんにも迷惑がかかりますし、先輩にそんな態度とられると困りますよね( ; ; )
回答をもっと見る
直属の上司と生理的にというかとにかく相性が悪い。嫌われているから仕方ないけどこちらの言い分も聞いてもらえず頭ごなしに怒られ、「気持ち悪い」と言われたことも遠回しなクビ予告もされたこともある。この人の元で働き続けることが出来ない。わたしの根性が無いのがダメなんだろうな。
仕事やめたい
一般病院, オペ室
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
そんなひどい上司がいるんですね( ; ; ) 人は誰だって苦手な人はいたりしますけど、上司が部下のことを嫌いだとかいう理由でひどい態度をとるのならばその上司が明らかに間違っています。 気持ち悪いとか暴言吐くのも、人としてもひどいですし上司としても最低です( ; ; ) そんな人の下で働きたいと思う人は誰もいないと思いますし、自分のことを根性ないとか責めなくていいと思います。 その上司を逆にクビにしてやりたいぐらいですね( ; ; )
回答をもっと見る
病院勤務で、精神的に病んでしまって、精神科にかかるようになりました。上司に報告した方がいいのでしょうか?障がい者としてみられないでしょうか?
病院
にゃおちゃお
精神科, 心療内科, 整形外科, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 自分も数年前から不安障害ありまして、定期通院内服しながら働いています。 職場環境や上司によるかもしれませんが、前職場でも現職場でも上司には適宜現状を報告しています。 その他持病も以前から多々あるのでf^_^; 体調はやはり多少心配はされますが、キャラ的にあるのすっかり忘れてた‼︎言われる事があるぐらいですかね。←レアなのかな? 同僚にも伝えても大丈夫かなって方には上司と相談した上で一応サラッと伝えてます。 でもみんな変わらず接してくれている感じです。←やはりレアかしら?
回答をもっと見る
膀胱洗浄についての質問です。 現在、バルーンを入れている患者に週二回膀胱洗浄を行っています。最近では膀胱洗浄をやらないところが多いみたいですが、私自身久しくやってなかったので、手順など曖昧です。ネットなどにも詳しく載っておらず、今現在の手法がどんななのか詳しく知りたいです。みなさんの病院ではどのようにされてますか? 以下、わたしの病院でやってみて疑問だった点です。 アドバイスなどお願いします🙇♀️ ・一回で使う生食の量はどれくらいですか?前の職場では500mlくらい使っていたと思うのですが、今の職場は100mlしか使わず、生食も500mlを5回にわけて使っています。生食も何回も温めてまた常温にして、と繰り返したらあんまりよくないからって温めず常温のまま使っているみたいです。これってどうなんでしょうか? ・接続部の消毒はイソジンでしてますか?わたしはずっとアルコール綿でやっていたので、イソジンで消毒するのに驚きました。 ・シリンジは注入用、回収用で分けてますか? 生食を注入したシリンジでそのまま回収してますか?ネットで見ると、2本使ったり、1本だったり様々みたいてました。みなさんのところはどうですか?
病院
yucca
精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 学生
こくら
その他の科, ママナース, 外来, 保育園・学校
泌尿器科外来で働いてます。 うちの病院では、基本的に膀胱洗浄はしていません。 基本的に4週間毎の交換のみです。 膀胱瘻を作ってる患者さんも4週間おきに医者が交換しますが、その時、尿の濁り具合によっては洗浄をします。 でも、基本的にカテーテルを長期間留置している患者さんの膀胱は小さくなっているので、1回30mlくらいしか注入してはいけないと教わりました。 その時使うシリンジは1本です。 注入も回収も同じ物をそのまま使ってます。 看護師になって、15年ほど経ちますが、泌尿器科に来るまで一般病棟で膀胱洗浄なんてしたことありませんでした。 膀胱洗浄のために、接続部を何度も外す方が不潔になってしまい感染のリスクが高まると思います。
回答をもっと見る