nurse_QcYrZBoaUw
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
内科
看護師の働き方についてです 私個人の考えなのですが、看護師という仕事自体はやりがいもありとても楽しいです。 しかし、時間外に連絡がかかってきたり、医師と他職種とのやりとりをなぜか伝書鳩のような役割を果たしたり、他職種のインシデントも見つけた看護師が対処+インシデントレポート作成したり…など看護師入らないとだめ?という業務が多い気がします。 それにもかかわらず他職種と基本給が同じだと割に合わないな…と感じてしまいます。 皆さんの意見を聞きたいです!
時間外労働インシデントストレス
とんとん
内科, 病棟
しい
内科, 病棟
伝書鳩、あるあるですよね。 私は潔く割り切ってます。 電子カルテになったのをきっかけに「緊急を要することは直接連絡」、「今日中に返答があればいいことは院内メッセージ(電カル内にあるシステム)の利用」と分けています。 看護師が直接関係ないこと(医師と薬剤師間の薬の相談、医師とリハビリや栄養士の連絡等)は、「間に挟まれても詳細が分からないので、直接聞いて下さい」と割り切って返事しています。 人員不足のため日勤は定数に満たない人数で通常業務さえ回りきらない状態なので、割りきらないと看護師だけが時間外がとなり上から指摘を受けます…。
回答をもっと見る
仕事のモチベーションをあげる方法が知りたいです! 毎日、今日も仕事か…明日もか…と思いながら過ごしています。仕事に来てしまえばあっという間なので良いのですが、それまでが憂鬱です。 モチベーションが少しでも上がる工夫が知りたいです!
モチベーション正看護師
とんとん
内科, 病棟
なな
内科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 終末期
はじめまして。 とてもよくわかります!連勤となるととくに毎晩寝る前が憂鬱ですよね。 私はとにかく、仕事終わりのあとの予定を決めていました! この日は仕事終わりにご飯をどこに食べに行こう、この日は終わったらテレビで録画してる続きを見よう、連勤頑張ったら休日に買い物に行こう!などです。 よくあることだとは思いますが、とりあえず自分のしたいこと、好きなことが控えていると考えると、むしろ仕事早く始まってほしい!となっていました。 あとは、スタッフや患者さんと交流を深めるくらいですかね?少し雑談を楽しめる相手がいる、と考えるだけで、憂鬱な気持ちは軽くなると思います!私は、スタッフと大変大変といいながらも、終わったあとに今日頑張ったー!明日もさっさと仕事終わらせよう!と意気込む時間はわりと好きでした。
回答をもっと見る
在宅分野で働いています。 訪問入浴をするのと、訪問看護で入浴をするのとどちらも看護師がいると思うのですが、両方使われている方がいらっしゃいます。 なぜ2つのサービスを使うのかを知りたいです。 それぞれのサービスのメリットとデメリットあれば合わせて教えて頂きたいです!
訪問看護勉強正看護師
とんとん
内科, 病棟
さな
内科, クリニック
点数の違いで看護と訪問入浴両方利用されている方もいますね。費用の問題とか。 あと訪問入浴では入浴前に簡単な検温のみなので、全身状態は看護で見ます。あと内服管理とか。 訪問入浴はあくまで入浴のみなので。
回答をもっと見る
現在、訪問看護ステーションで勤務しています。 実績制度なのですが、アセスメント訪問は実績がつかない、休日手当がつくと説明を受けましたがついているかついていないか不明瞭などの対応があり、不信感が募っています… 子どもがいるので転職するか、現在のまま勤務を続けるか悩んでいます。 転職するべきなのかと、子どもがいると転職が不利になるなどありますか? アドバイス頂きたいです!
訪問看護ママナース人間関係
とんとん
内科, 病棟
さな
内科, クリニック
アセスメント訪問とはどんな訪問なのでしょうか? 手当がついてるついてないなどお金の面で不明瞭な事業所は大抵録でもない所なので転職してもよいと思います。またママさんで訪問してる方は多いので、不利になるなどはないと思います
回答をもっと見る
訪問看護の経験がある方にお聞きしたいです。 重症心身障害病棟と小さめの個人病院での経験で春から7年目看護師になります。 働くうちに自宅へ帰られる方々のお手伝いが出来たらいいなと思うようになり、訪看に興味があります。色々な症例などにも関与できるし、今の場では学べないこともあると思っています。 現職での人間関係問題もあり、マルチタスクや夜勤にも疲れを感じています。精神的にも病棟という環境から離れたいという気持ちも強いですが、訪看に魅力を感じているのも本当です。 ただ、一般科の経験の少なさや急性期の経験がないため、アセスメントや対応力、コミュニケーションに不安があります。この状態で訪看へ飛び込んでいいのか迷っています。 経験のある方、意見を聞かせてください。
訪問看護転職病院
雨宮
内科, 病棟
とんとん
内科, 病棟
訪看は様々な経歴の方がいらっしゃいます。一般科の経験の方が多いので分からないことは聞けばいいと思いますし、コミュニケーションやアセスメントなどは場数こなしていけば慣れていくと思います。 大きな一歩、応援しています!
回答をもっと見る
訪問入浴を立ち上げた方おられますか? ケアマネと話をしていて、数が足りないということで立ち上げられたらなという気持ちもあるのですが 収入面やスタッフの確保など難しそうだなと感じています また、実際に働くのも働いている友人に聞くと大変だと伺いました。 実際を教えていただけたら嬉しいです。
給料訪問看護
ちぃ
小児科, その他の科, プリセプター, 病棟, NICU, GCU, 慢性期
とんとん
内科, 病棟
訪問入浴はスタッフからだとなかなか過酷な環境でやりがいはあるのですが賃金は低めなので、スタッフの定着が難しそうです。 派遣さんで繋いでいる会社も多いので、そのたびに仕事を教えないといけないので大変でした…
回答をもっと見る
てんかんの病態関連図を頭部外傷により書きたいのですが、詳しく病態教えていただけませんか?
関連図情報収集専門学校
ひろき
小児科, 精神科, 皮膚科, 学生
とんとん
内科, 病棟
学生さんで間違いないでしょうか? 勉強は大変だと思いますが、ご自身で時間を掛けたもののほうが何かと力になります。 その患者さんと個性もあると思うので、大変だとは思いますが頑張ってください
回答をもっと見る
至急で、質問です。 希死念慮ありのうつの利用者さんがセルフケア不足を理由に、ヘルパー支援つけたいと言っています。 まだ、相談員がなしなので、利用者がOKしたら相談員をつけて ヘルパー導入するってなった時の看護師の動きや流れ教えていただけますか???
精神科訪問看護正看護師
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
とんとん
内科, 病棟
希死念慮やうつのある方なので、ヘルパーにどのような対応や言動に気をつけたほうがいいのかを共有するのがいいかなと思います。 相談員にも同様の情報共有をしていくことも必要です。 その利用者様と関わる時のちょっとしたコツなども共有できるとありがたいです。
回答をもっと見る
最近自動体交マットを導入して自動体交マットを使ってる患者さんに褥瘡ができました。 これでこのマットを使って約4人の人工呼吸器の患者さんに褥瘡ができました。仙骨にできてます。 頭部をあげたまま使用中です。 頭部を上げたままマットを使ったら褥瘡できると思いませんか?
褥瘡病棟
匿名
内科, 病棟
とんとん
内科, 病棟
頭部上げて使っていたら仙骨に圧がかかるので、褥瘡できてしまいそうです。 自動体交マットもある程度設定ができるとは言え、患者さんが軽すぎる、重すぎる、小さすぎる、大きすぎるなど体格で効果的な除圧にならなかったり転落のリスクが上がったりとデメリットも考えないといけないイメージです。 自動だからお任せだとだめなのが難しいところですよね…
回答をもっと見る
職場によくわからない性格の人がいます。 テンションが高めあるいは普通のときは会話は普通なんですが、あるとき声をかけたらかなり低い声で話す時もあります。 こんな人はなぜなんでしょうか?
ピノ
内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
とんとん
内科, 病棟
そういう性格なんですよ…。 自分で自分の機嫌をコントロールできない可哀想な人ぐらいに思ってピノ様が心を寄せなくてもいいと思います…。 今日は低い日かー今日は高い日かーぐらいで若干面白がって最低限接するぐらいが丁度いい気がします。
回答をもっと見る
認知症だらけで、認知症のトイレ誘導ばっかり。整形だから自立のオペ後もトイレ誘導多い。 夜勤も頻回にコールがなり続ける。 イライラしてしまい患者さんにも強く当たってしまう。 病棟看護師は向いてないと思う。でもここで辞めたら逃げてるようで、辞めれない。 高齢社会のため、病棟や病院にいる限り認知症からは逃げられない。 うちの病棟は退院先まで決めてから地域包括病棟に転棟させたり、退院させたりする。だから急性期病棟なのに入院期間がすごく長い。それがもうしんどい。 退職金は年数×1万円 やめた方がコスパいいけどやりたいことも無いし動けない
夜勤ストレス病院
にっくねーむ
内科, 外科, 病棟, 一般病院
とんとん
内科, 病棟
にっくねーむ様、質問を拝見し看護師としてどうしていくのか悩まれて、でも何に悩んでいるのか分からない状況なのかなと思いました。 認知症の方は確かに高齢社会の今日にはたくさんいらっしゃいます。でも、放課後デイサービスや就労支援など様々な看護師として働く場所に子どもが対象であったり障がいをもつ成人が対象であったりと看護師の働ける幅はだいぶ広いです。そのため、認知症のもつ方を避ける職場選びも可能だと思います。 ただ、にっくねーむ様の場合は病棟が忙しく自分のペースを乱されながら仕事をするのがストレスなのかな?と感じました。 病棟看護師を辞めることが逃げているように感じるのであれば、逆に慢性期や超急性期に移動する、病棟にこだわりがないのであれば、美容医療やクリニック等に転職するでもいいと思います。 やりたいことはやってみないと見つかりません。看護師は幸いにも働く場所はたくさんあり求人も数多くあります。やってみて違うなと思ったら次に渡っていく、そんなスキル形成もいいのではないかなと思います。
回答をもっと見る
入職1年数ヶ月経ちました。 リハビリ病棟5年、一般科経験(慢性期、終末期、眼科)は一年ちょっと。リーダー経験はないです リーダーは9月からと言われていましたが 人手不足から来月からリーダー研修をしてほしいと 師長から言われました。 リーダー層が数ヶ月後には辞めたり育休に入るため 今のうちに事務的な流れを確認ということでした。 ですが、私はリーダーをやることに全く自信がないです。部屋持ちでさえも毎日なんとかやり過ごしているのに、、、 再来月の3月くらいに始まってしまうみたいです。 突然上記の声がかかったので 自信がないのでリーダーはちょっと、、しか言えず。 みんなそうだから!と来月リーダー研修をする方向で話が進んでしまいました。 リーダーすることが無理です、くらい言わないと聞いてくれないです。スタッフ辞めても補充されないからいるメンバーで回さなきゃと師長と焦っているんだと思います。 師長だけの判断ではなく、主任の意見もやれると 言ってるそうですが嘘だろ?という感想です。 きちんと断る勇気もなく もやもやしてしまってます。 師長はイエスマンが好きなので断ったら 重い部屋を連日つけられるんじゃないかとか リーダーもできない自分がいることで周りのスタッフに皺寄せがいき迷惑になるんじゃないかとか(これは半年前にも思ってて師長に相談したけどやってけば大丈夫と話が終わってしまった) 私は抜けが多いので リーダーの責任に耐えれる気がしないし チーム内に苦手なリーダーがいるし リーダーとして判断する知識もないし 相談する人もいない状況でやっていけるのか、、、 努力してリーダーを頑張るべきか 断ってしまってもいいものか 転職後からずっと居心地が悪くて 環境が合ってないと思っています。 いっそのこと転職した方がいいのか プライベートでは妊活中です。 今後がっつり仕事したい希望はないため 転職はクリニックや検診を考えてます 助言を頂きたいです。。
終末期リハ研修
み
リハビリ科, 病棟
とんとん
内科, 病棟
すごくお悩みのご様子で、み様はとても真面目なお方なのだなと感じました。 リーダーは皆をまとめるというよりも、メンバーが困ったことはないか、行き詰まっていることはないかということをみながら多職種と連携する窓口というイメージです。なんでもリーダーだから判断して動かないとというよりも、みんなの意見を聞きながらベストを探っていくというリーダーの形もあり、み様にはそちらのほうが合っているのではないかなと思いました。 妊活中ということで、どの程度(クリニックに通っているなど)か分かりませんが、妊娠したらメンバーとして看護業務に携わるよりもナースステーションという狭い範囲で動くほうが働きやすかったです。 転職時期をすぐにでも転職したいとお考えなら、師長さんにお伝えして辞退してもいいと思います。しかし、クリニックや健診センターに転職されても、リーダーとして培ったコミュニケーション能力や周りを見る力は生きてくると思うので、けして無駄な経験にはならないかな、と思います。 ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
少人数の部署で3年勤務してます。 部署のトップの医師Aが設立当時からずっと居ますが、パワハラで無責任です。 私も何度理不尽に怒鳴られたかわかりません。 その医師は院内でもかなり上の役職なのですが、看護師があれしてこれしてと細かいことまで決めたりしてもらわないと怒ります。 私以外勤務10年とかの御局様で、3ヶ月前に新しく常勤の医師が来てくれました。 穏やかで責任感もあって、当たり前ですが自分の意思ややり方があります。 それをよく思わない御局様達が、その医師のことを地雷だから気をつけて!ここのやり方に合わせなさそう、文句多そうなど陰口言います。 本来非常識でおかしいのはA先生だと思うのですが、みんなA先生の方がやりやすいと言います。 私が入職当時、穏やかで仕事がマイペースな看護師が1人責められて辞めたことがありました。 3年頑張りましたが、ここはまともな人が叩かれる職場なのでは?と思うのですが、客観的に見てどう思いますか? 先輩たちの事がもう信用出来ないというか… でも自分も神経質な所があるので他の方々の意見が聞きたく投稿しました。
モチベーションメンタル人間関係
ゆりやん
消化器内科, ママナース, 消化器外科
とんとん
内科, 病棟
大変な環境でご勤務されているな…と正直思いました。 誰かの独裁制度のような職場は結局うまくいかなくなるパターンが多いのではないかな?と私は思っています。誰かについていけないと組織として改善されず、大きくなれずと良いことはないんじゃないかな…と。色々な意見があるのは当然なので、それぞれの良い所を潰していく職場は私だったら居づらいです。 職場は人生の大半を過ごす場所になります。ゆりやん様も疑問に思っているようでしたら転職等考えてみてもいいのかなと思います。
回答をもっと見る
今年から10年ぶりの夜勤を再開させます。 毎日車で往復2時間かけて通勤するより夜勤を間に入れたほうがいいかなと思い夜勤再開の決意をしましたが… いざするとなれば不安で不安で仕方がありません。 夜勤ブランクがあっても、いざしたらなんとかなりますかね…
ブランク夜勤
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
とんとん
内科, 病棟
夜勤再開お疲れ様です! 私自身、夜勤を離れた勤務形態ですが、たまにお小遣い稼ぎで夜勤専従のアルバイトをしています。 はじめの方は体を慣らすのが大変で若い頃のようにいかないな、と思っていました。徐々に慣れていき自分のペースをつかめてきています。 お車の運転もあると思いますので、気をつけて頑張ってください!
回答をもっと見る
現在病棟勤務です。 訪問看護をやってみたいのですが、未知の世界なので不安です。もし働くとしたら勉強しておいた方がいいことは何ですか?
訪問看護
あゆ
整形外科, 一般病院
蜜柑
ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期
私も元々病棟勤務で12月から訪問看護で働き始めました! 未知の世界でとても不安でしたが1ヶ月経ってなんとか頑張れています🌱 覚える制度や書かなければいけない書類の量も沢山ありますが、働く前に勉強したら混乱しそうだったので働いてから徐々にでもいいのかなと思ったり💭
回答をもっと見る
訪問看護ステーションに転職したいなと検討しているのですが、実際に勤務されている方の働き方を聞きたいです! キャリアとしては、急性期1年、在宅1年、回復期約3年になります。
施設訪問看護転職
つき
内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
とんとん
内科, 病棟
現在、訪問看護で勤務をしています。 訪問看護の大きな特徴としては慢性期にある方が多いということです。回復期にいらっしゃったご経験が、在宅に戻る一歩手前の回復期からの流れが分かるという点でとても強みになると思います。 保険制度などの追加の知識は必要になりますが少しずつ勤務の中で覚えていけば問題ないと思います。 ぜひ頑張ってください!
回答をもっと見る
上司に大きな声で、"何やるか分かってる?""次何やるの?"あとは?あとは?あとは?等例えば入院とかに対しても確認の意味なのでしょうけど、このように威圧的に言われることがあります。 これって、仕事分かってないでやっていると思われているからでしょうか? ちなみに病院に勤め始めて、5年になります。
モチベーションメンタル人間関係
morizou
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
新人ではあるまいし、5年目でもそれはお辛いですよね。その上司は、morizouさんだけにそのように言うのでしょうか?もし他の誰に対してもそうなら、そういう人なんだとスルーでいいと思います。
回答をもっと見る
訪問看護を仕事としています。訪問看護をしていると、様々な制度やサービス、施設入所のための介護度などまだまだ勉強が足りないな、と思ってしまいます。今からケアマネや保健師などの資格は取れませんが、おすすめの参考書や覚えておいた方がよい制度などあれば教えていただきたいです。
介護訪問看護
yuririaan
内科, 外科, 整形外科, 訪問看護
とんとん
内科, 病棟
訪問看護で仕事をしています。 おすすめの参考書は「訪問看護のための診療報酬&介護報酬のしくみと基本」という本がわかりやすかったです。ただ、報酬については改定がたびたびありますので、そのたびに情報収集が必要だと思います。 制度についても参考書に記載があります。 関わった利用者様に関わる制度から芋づる式に勉強していくと実践につながる学びになるかなと思います。 一緒に頑張りましょう!
回答をもっと見る
管理職のやりがいや楽しさを教えて下さい。 今後のキャリアについて迷走中です。参考にさせていただきたいです。
やりがいモチベーションママナース
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
とんとん
内科, 病棟
管理者を少しの間ですがやっていました。 やりがいは、今までできなかったスタッフの動きが見えることで、どうしたら動きやすくなるかなど自分で考えて組織を動かせるのが、対象が大きくなりとてもやりがいと面白さがあります。 ぜひ参考にしていただければと思います。
回答をもっと見る
私は美容クリニックで管理職をしています。20-30代の女性が多く、最近立て続けに妊婦さんが増えました。つわりもあったりするため仕事を配慮してあげたいのですが、人員不足等で中々配慮ができていません。。出来るだけ配慮してサポートをしたいと思っているのですが、皆さんが考える妊婦さんへの配慮の仕方や、注意すべき点はありますでしょうか。 ご意見や実体験があったら教えてほしいです🥺
美容クリニック妊娠師長
くろ3
皮膚科, クリニック
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
長い時間立っているとお腹が張ってきてしまうので、座ってできる仕事があるとありがたかったですね。 あとはやっぱり、残業があると体力的にもキツかったので、少しでも早く帰宅できるのも重要かなと思います。 人によって配慮してほしい点は違ってくるかもしれないので、妊婦さんそれぞれに声をかけるのも良いかもしれないと感じました。
回答をもっと見る
付き合ってもうすぐ2年になる彼氏がいます。 彼氏は医者で大学院生です。あと2~4年は大学病院にいる予定とのことです。 わたしは結婚したいし子供も欲しいと思っているのでそろそろかなって感じなのですが、向こうからそういう感じもなく困っています。 LINEで「私とのことはどう考えてるか」と聞いたところ、「住むところの話とかしないとな」という返答でした。 これは結婚する気持ちはあるということでいいのでしょうか?もちろん本人に聞くべきだとは思いますが、聞けず…この話題出せただけでも自分の中で進歩というか…
大学院医者彼氏
はふ
整形外科, 病棟
とんとん
内科, 病棟
長くお付き合いされているのですね。 お話見てとてもほっこり温かい気持ちになりました。 医師は研修医のうちは激務で、急な呼び出しや残業も多いと思います。結婚となると、両家に挨拶や顔合わせ、式の準備等なにかと時間に融通が利くほうが動きやすく、スムーズに結婚に到れると思います。 彼氏さんから住む所を考えたいと受け取れるような言葉がありますし、結婚を見据えて徐々に準備し始めたいという気持ちがあるのかなと感じました。 一緒に住むとなると色々と話し合うのが必要なので、流れで結婚の話も出てくるかもしれません! どれぐらいで結婚しようと約束をしてから、一緒に住み始めることをお勧めします! お幸せにお過ごしください!!
回答をもっと見る