nurse_QVU8ygyVaw
仕事タイプ
病棟, 一般病院
職場タイプ
泌尿器科, 消化器外科
腎瘻増設されたのですが、脇漏れがありました。 脇漏れする原因てなんですか?
もっちゃりん
泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
りー
外科, 訪問看護, 消化器外科, 慢性期, 終末期
チューブが曲がってることによるドレナージ不良、固定用蒸留水の過剰注入or不足、カテの閉塞、固定が下手(腎ろうは解剖学上ドレナージされやすい向きがある)、単にドレナージが追い付かず漏れる あたりですかね?
回答をもっと見る
普段褒められることがないから患者さんに人柄とか仕事の仕方とかよく言ってもらえると涙ぐむほど嬉しかった
もっちゃりん
泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
本当わかります。仕事やってて嫌なことばかりだけど、患者さんの言葉にいつも励まされます。 看護って患者さんにケアを提供するだけじゃなく、患者さんからも心のケアをしてもらってたりするな、与えてもらってるなとしみじみ思います。 本当によかったですね(^^)
回答をもっと見る
放射線治療についてです。放射線治療をしているとイレウスになりやすいのはどういった理由でなんでしょうか?また、放射線治療をされてる方は照射していた部位は皮膚が弱くなって手術した際に縫合不全など起こしやすくなるのでしょうか?
もっちゃりん
泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
K
病棟, 慢性期
放射線の原理は照射した部分の細胞内のDNAを破壊することで手術のように身体を切り開かなくてもがん細胞を死滅させることです。 そして放射線は 細胞分裂が活発な細胞やまだ元の細胞から分化しきっていない細胞ほど影響を受けやすいです。 がん細胞はまさにそれです。通常ならアポトーシスを起こして時期が来れば死滅するはずの細胞が暴走を起こしてどんどん制限なく増え続けるのですから。 ただ細胞分裂が活発な細胞はがん細胞だけでなく正常な細胞でもあります。 まず生殖器、卵巣や精巣です。これらの臓器は放射線の影響を受けやすく、治療の合併症として不妊があります。若い人で放射線治療を受ける場合、その影響を考えなければなりません。 次に造血器、骨髄です。 血液は大元の細胞から分化して赤血球や白血球になるので放射線の影響を受けやすいです。広島長崎の原爆投下後に白血病患者が増えたのがその例です。 そして腸管などの消化器です。腸管は常に食物を含む異物が接するので、細胞分裂が盛んでそれによりがん化を防いでいます。しかし放射線の影響を受けるとその細胞分裂が途絶え、炎症を起こしたり浮腫を起こしイレウスを発症することもあります。 放射線も紫外線と同じ電磁波なので日焼けのように皮膚が放射線で焼けることはあります。ただ縫合不全は縫合の仕方や、感染、元々患者の栄養状態が悪かったなど要因はいくつもあります。 放射線が原因になるかはわかりません。
回答をもっと見る
血圧低下がありノルアドレナリンが開始になりましたがなかなか血圧が上がらず投与後の反応が見られませんでした。どういうことが考えられますか?
もっちゃりん
泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
つむぎ
急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU
副腎皮質ホルモンが不足している状態だと効果が乏しくなると思います。
回答をもっと見る
最近仕事がうまくいきません… ミスをよくします。それも自分がミスするというか、自分のせいで他のスタッフが困る、て言う達の悪いミスです。いわゆるトラップを仕掛けてしまうのです。申し送りも抜けることが多く、終わった後や家に帰ってから思い出したりします。頭どうかしてる(;_;)自分に自信が持てません
もっちゃりん
泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
clever
内科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, ICU, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 一般病院, 回復期, オペ室, 派遣
やることリストを作って、レ点などつけると良いかと思います。
回答をもっと見る
職場で苦手な人がいます。というか相手から嫌われてるのかとてもぶっきらぼうで全然目も合わせてくれません。私以外の人とは笑顔なのに!だからどんどん苦手意識がでてきてるのですが、とっても仕事がしにくいです!対処法ありますか?
もっちゃりん
泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
わかります!!! 私もいました(´:ω:`) 私が申し送りするとイライラした態度や舌打ちするのに、他の人には笑顔… でも、何か特別に嫌われるような理由も心当たりないし… と、初めは悩んで、師長に相談して夜勤が一緒にならないようになどシフト調整してもらっていましたが、段々と馬鹿らしくなり、気にしないようにこちらも強気の態度に出ることにしました!笑笑 そうしていたら、いつの間にか普通になりました!が、私は忘れてはいません😠笑笑
回答をもっと見る
人間関係が嫌すぎる!! 仕事をちゃんとこなせなかった時のしんどさ半端ない!!
人間関係
もっちゃりん
泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ともえ
内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 一般病院, 派遣
はじめまして! 人間関係がしんどいと仕事嫌になっちゃいますよね。只でさえも看護師って仕事内容しんどいのに。仕事こなせなかったらフォローし合うべきなのにね。
回答をもっと見る
新人さんのフォローについてるんですが新人さんの抜けが多く、私はどこまで確認したらいいのかわかりません… フォローしきれていなくてミスもあって、私も確認できてなかったことが多くて、すごく責任を感じます。 皆さん新人フォローはどのようにされていますか?
もっちゃりん
泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
エミリ
外科, 消化器内科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院
もっちゃんさんの教えられている新人さんではないですが、私も1年目なので… 沢山の業務やアセスメントをお教えいただいても中々上手くできず、ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。 先輩方のストレスも並大抵ではないと思います。 それぞれ新人は、自分のペースで頑張っていると思いますので、長い目で見てやっていただければ幸いですm(_ _)m 自分のペース以上に頑張ろうとすると誰もが壊れると思うので… 患者さんにお伝えするみたいに、期待せず諦めず、お教えいただければありがたいと思いますm(_ _)m
回答をもっと見る
看護師歴10年以上経つのに、知識が足りなくて、できないことばかり、リーダーも任されず、コミュニケーションとろうと話しかけても会話がはずまず、人に聞きづらいし、同期よりできないし、何度辞めたいと思って踏みとどまったか…
同期リーダーコミュニケーション
ミルクティー
救急科, 外来
りんご
その他の科, ママナース
私も、何も自信ありません。 いつも、スタッフの目を気にしながら働いてます。 自信がないからそうなっちゃうのかなと思ってますが。 毎日、疲れまくりです。 ミルクティーさんの気持ちわかります。
回答をもっと見る
仕事のできない新人さんが休職することになった。 追い込んだ人が笑いながら、仕留めましたって嬉しそうに話しててドン引き。 なんで、こんなひとが上からの信頼があるんだろうか。
りん
外科, プリセプター, 病棟
chiaki
循環器科, クリニック
お仕事お疲れさまです。 せっかく入職してくれた新人さんに申し訳なくなっちゃいますよね。 ここのトークでも、実際の職場でも本当に多くの人間関係に悩む意見をたくさん聞いてきました。 こうした心無い人たちの言動が、働きづらい環境になる要因のひとつだと思います…。 どうしたらよいものなのでしょうかね。
回答をもっと見る
急募です!!!! 浮腫が酷くなるとなぜいけないのですか?????
なな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
もっちゃりん
泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
浮腫が増強すると皮膚が脆弱になり傷がつきやすくなります。また、脆弱であるがゆえに創傷治癒の遅延を引き起こすとともに傷から感染を引き起こしやすくなります。また、浮腫めば体が重くなり倦怠感の増強、ADLの低下も引き起こすでしょう。そして、そもそも、なぜ浮腫が生じてしまうのか?その原因が一番の理由ではないでしょうか?浮腫が生じる過程にもいろいろありますが…
回答をもっと見る
もっちゃりん
泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
同じくです😖
回答をもっと見る