nurse_QU2LJ3yFRw
仕事タイプ
ママナース, 訪問看護
職場タイプ
慢性期, 終末期
転職の際に弁護士に依頼したかたがいましたら、必要費用と期間を教えてください。 病棟勤務の同僚が、去年12月に退職を職場に相談していますがいまだに人員不足で退職できていません。 コロナ入院が増えてさらに、やめられなくなっています。 よろしくお願いします。
ストレス
みな
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
初回相談無料(30分が多い)で相談できますので合わせて、費用は確認したらいかがですか。 あと、退職に関するものだと 内容証明で退職の意向を提示 ↓ それでも職場が無視するなら労働基準監督署 だと、そもそも無料で対応してもらえます。 退職できなかった期間の慰謝料等の請求で相手に思いっきり請求を考えてるなら上記、弁護士に無料相談後、費用の相談してみてください。 依頼料➕成功報酬(○%) で計算されることが多いと思います。
回答をもっと見る
コロナ後遺症について 報道ではコロナ後遺症の診断について目にしますが、実際に診断がついた方をみたことがありません。 コロナ後遺症と別疾患の判別はどのようにしているのでしょうか。コロナの既往があり、他に原因がなければコロナ後遺症なのか、何かしらの検査によって断定しているのでしょうか?
コロナ
みな
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
他に原因がない場合、コロナの後遺症と診断されると思います。
回答をもっと見る
コロナ感染時の出勤について。 五類になってから、スタッフが感染した際の出勤はどうしていますか? 周りに聞くと、発症してから何日までは自宅待機や、症状なければ出勤など施設によってさまざま聞かれます。みなさんの職場はどうですか?
コロナ
みな
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期
Rie
呼吸器科, 病棟
はじめまして。 私の勤務先は発症後5日は自宅待機で、その後は症状がなければ勤務となってます! 職場によっても対応が違いますよね!
回答をもっと見る
旅行の制限はありますか? コロナ中は旅行禁止でしたが、5類になってからも旅行禁止または遠出禁止の職場はありますか? 自分のところは、海外や東京沖縄はいまだに行けない雰囲気です。
コロナストレス
みな
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期
しろとり
内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期
それは大変ですね! 私のところは割と大きな社会福祉法人でしたので、2類のときにはしっかり旅行禁止、会食禁止をだしていましたが、今は解除されています。やっと旅行のお土産を職場に買ってこれるようになりました。 5類になっても制限が厳しいと、反発が強いでしょうね…
回答をもっと見る
訪問看護師におすすめの本を教えてください。 訪問看護の技術ではなく、事務関係に関するおすすめの本を教えてほしいです。 何の疾患が医療保険か介護保険か 同居家族二名に訪問する際 加算の条件など、、、。 例えば、このような場合は、どうなるか分かりやすくついていると助かります。 よろしくお願いします。
介護保険訪問看護
みな
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 介護のほうがわからないのですが、疾患は病名と診療行為が結び付けば(先進医療?以外は)健康保険の適用になると思います 書籍は専門書になるのでしょうか…点数表以外は、あまり目にしなかったような記憶があります。 クリニック時代に事務のほうが足りずに手伝ったりしてましたけどね…。
回答をもっと見る
制服についてしつもんです。 美容系以外で、ワンピースタイプの制服の勤務先はありますか? 私のところは、妊婦さん→ワンピースになっています。 動きにくいのはわかるのですが、ワンピースタイプは憧れます。
正看護師病院病棟
みな
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
可愛いですよね。 私も憧れます。 私も今のところ見たことあるのは妊婦さん用ですね。
回答をもっと見る
おすすめのプロテインを教えてください。 暑くなると、食事がとれなくなりプロテインを流し込みます。 ミルクティー味やフルーツ、抹茶味やスポーツドリンク味は苦手て、サバスのチョコやココア味を飲んでいますが飽きました! おすすめありましたら、教えてください。
ママナースストレス
みな
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期
スヌーピー
内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 外来, 一般病院, 大学病院
私もミルクティーは味は苦手でココアチョコ味も苦手で飲みきれなかったです。 今は黒糖きなこ味のプロテインを飲んでいますが比較的飲みやすぐ感じます。
回答をもっと見る
訪問看護について質問です。 訪問看護リハビリステーションで訪問看護は入れずにリハビリのみを行うことって可能なんでしょうか?? 事業所によって違うのか、それとも決まりがあるのか知ってる方教えてください。
リハ訪看訪問看護
きちち
外科, 消化器内科, 病棟, 訪問看護, 消化器外科
みな
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期
こんにちは、 看護師が行うリハビリなら、週に◯回状態観察とリハビリの訪問を看護師のみでしています。 他事業所では理学療法師がリハビリしていれば、週に◯回理学療法師がリハビリ訪問、月に一回必ず看護師が状態観察で訪問は知っていますが すみません、理学療法師のみの訪問をしているところは周りに知りません。
回答をもっと見る
看護学生の2年生です。 就職について悩んでいます。私は他職で夜勤をしていた経験がありますが、自分の身体に夜勤は合わないと感じています。 病棟で日勤のみの募集という求人を新卒で見ることがほぼありません。 新卒からでも働ける夜勤のない就職先として、 訪問看護くらいしか思い浮かばないのですが、 そのような理由で訪問看護を選んでいいものかと悩んでいます。 新卒から訪問看護をされている人や、夜勤のない職場に就職されている人がいましたら、経験談をお聞きしたいです。
訪問看護看護学生夜勤
あゆせ
その他の科, 学生
ちぃのすけ
その他の科, 介護施設
ディ、オンコールあるけど施設(ないところ夜勤あるとこあり)訪問入浴とか。
回答をもっと見る
もうすぐボーナスですが、みなさまはいくらぐらいもらえていますか?勤務年数と額を教えていただけたら嬉しいです。ちなみにわたしの職場は6年在籍して夏のボーナスは1.2ぐらい(基本給は20万以下です。)で嬉しいですが、、お小遣い程度で何か旅行に使ったら高いものを買おうと思う気にもなれません。。
ボーナス
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
m0502
整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
国立病院時代は夏2.1くらいで、基本給私も20万くらいでしたが40万はありましたね。今は民間病院なのでもっと安いです。
回答をもっと見る
仕事がすごく出来て頭が切れる人でも、気分の浮き沈みがあったり人によってめちゃくちゃ態度変える人だとすごく残念だなって思う。前職がそんな人がたくさんいた。疲弊もあり転職したけど、転職した先の看護部長さんが、仕事ができていくら有能でも患者さんや一緒に働くスタッフに優しくできないひとはちょっと…とにかくやさしい気持ちで看護できる人が来てくれたらと思っているんですよって言ってて、ホンマそれな!って思ったよ…😂結局そこに転職したんだけど優しい人ばっかりでめちゃくちゃ驚いた。看護部長さん見る目あるんだろうなと思った
部長転職
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
みっきー
内科, 病棟
はじめまして。 働き続ける限り、人間関係では悩まされますよね😭 社会人経験あり、一念発起し看護資格を取得しましたが、特に看護師社会は気分の浮き沈みが激しい方や当たりが強い方が多いような気がします。 私もそんな職場に転職したいです!
回答をもっと見る
今度、基礎IIの実習に行く学生です。 急性期病棟に行くことになり、前の週に手術を受けた患者さんを受け持つ予定です。 今回の実習では、初めて清潔ケアを患者さんに実践したり、患者さんを受け持たせていただくので、不安でいっぱいです。なので、事前学習を万全にして少しでも自信をつけてから行きたいと思っています。 ただ、病態学や周術期の授業が学校ではまだ進んでおらず、急性期や術後の患者さんの特徴やケアの注意点などが、あまり分からない状況です… そこで、どのようなことを学習しておけば良いのか、どのような点に注意してケアを実施すべきなのか、などアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします!
術後実習急性期
こまつな
その他の科, 学生
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
手術侵襲や術後合併症、それの予防方法など知っておくと良いと思います。 また、ケアの目的や方法などもまとめておくと良いと思いますよ。
回答をもっと見る
まちゃ
整形外科, クリニック, オペ室
看護教員経験と、自分も国家試験を実際に経験しました。まず人によって自分に合う勉強方法は違うと思って色々試すのが1番良いと思います。問題をこなして頭に入る人もいれば、自分でノートにまとめて理解していくのが良い人などさまざまだと思います。学生さんは、課題や実習に追われて大変だと思いますが、勉強頑張ってください!
回答をもっと見る
3年制の看護学校で2年生をしてます。 再来年の国試や、後期から始まる領域実習、2週間後の基礎Ⅲ実習に向け勉強しないといけないことはわかっているんですが、なにから勉強したらいいのか、どうやって勉強したらいいのか、勉強するためのモチベーションの保ち方などわかりません。3年生になれば模試でボーダー超えないと就活が出来ないため、その時までにしっかり勉強しなければなりません。危機感はあります。みなさんはどうしてますか?
看護学校モチベーション看護学生
める
産科・婦人科, 学生
まちゃ
整形外科, クリニック, オペ室
看護学生さんは実習やら課題やらホントに忙しいと思います。看護教員をしていた経験があり、学生さんにまず伝えていたのは実習中にその領域の学習を深めることです。具体的には毎日少しずつでもいいのでその領域の必修問題に取り組み基礎知識をつけるといいと思います!焦らず、看護を楽しみながら頑張ってください。応援しています。
回答をもっと見る
パソコン仕事が多いせいなのか、年のせいなのか、年々肩こりがひどいです。ピップエレキバンを使ったり、マッサージクッションを使ったりしていますが、対症療法のみで根本的な解決になっておらず…肩こりに効く食品や、よいストレッチなど、ご存じでしたら教えてください。
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
みな
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期
こんにちは。私も去年まで肩こりが大変でした。 今は、患者さんと一緒に、首、肩、背部等のストレッチや肩回し、ROM訓練をしていたら改善しました。 毎日やると効果がはっきり感じられます。
回答をもっと見る
血糖測定のターゲスとはどういう意味でしょうか? また、3検→1日3回 4検→1日4回 ということであってますでしょうか?
ちむ
外科, 新人ナース
みな
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期
血糖値の日内変動の推移をみて、こんにちは。 血糖コントロールの状態の把握をします。 朝食前、朝食後2時間、昼食前、昼食後2時間、夕食前、夕食後2時間、就寝前で行ってましたよ。 ターゲスの3.4検表示はされたことがないので、わかりません。
回答をもっと見る
新卒で4月からあたふた働いています🐣 彼氏と結婚を見据えているのですが、2年程今の病院で働いて3年目からは病院を変えることになりそうです。 地方も違う彼氏なので結婚するとなるとどうしても転職しなければなりません。2年目の転職はやはり厳しいですか?即戦力になれる3〜5年目で転職した方がいいのでしょうか…?
2年目一般病棟1年目
コジカ
耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース
みな
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期
こんにちは、お疲れ様です。 転職先の病院にもよりますが、あまり問題にはならないと思います。自分しだいかなと。 転職は、結婚、出産のときにも悩むと思います。彼氏さんとも相談して、お互いに納得したうえで転職できたらいいのかなぁと思います。
回答をもっと見る