nurse_QCl3MautRg
仕事タイプ
介護施設
職場タイプ
内科
看護師になり10年経ちますが、未だに仕事中肩に力が入り、どっと疲れます。対人関係、業務をこなすのに肩に力が入り勤務中は緊張状態だなーと感じています。力の抜き方、リラックス方法でおすすめの方法がありましたら教えてください!
施設メンタルストレス
かんから
内科, 介護施設
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私も同じように力が入りっぱなしで、勤務が終わると、どっと疲れが出て何もしたくなくなります。 リラックスする方法は…休日に思いっきり遊ぶことですかね。これに限ります!
回答をもっと見る
仕事がスムーズにこなせる、お気に入りや、おすすめのアイテムはありますか?教えてください☺️ 私はポケットはずーっと愛用してます!
グッズ内科正看護師
かんから
内科, 介護施設
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
スムーズにこなせるアイテムは、ポケットの中が整理できるやつですかね。テープとか、ボールペンとか、ハサミとか色々と整理できていいですよ!!
回答をもっと見る
今までで一番楽しかった科、職場はどこでしたか? 病棟しか経験がないので・・・ 病院以外ではどんな働き口があるのか、いろいろな働き方を知りたいです😆
内科施設一般病棟
かんから
内科, 介護施設
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私はICUと心臓外科、循環器内科、透析しか経験がありませんが… 心臓外科の病棟が1番楽しかった気がします。回復が早く退院も早いので、変化がわかりやすかったですよ!
回答をもっと見る
仕事と育児、家事、自分の時間のバランスをとるのが難しいなーと感じているのですが、どうやって両立させていますか?秘訣があれば教えてください!
メンタルストレス正看護師
かんから
内科, 介護施設
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
お疲れ様です! 家事育児仕事だと大変ですよね。私もフルタイム勤務2児の母なのでお気持ちわ分かります。 私は帰宅してからバタバタしたり、寝かしつけの後に家事が残ってるのがすごくストレスになるので、朝早起きを頑張って家事を済ませます。 朝食、お弁当、夕飯の下拵え殆どを済ませながら、電子レンジの待ち時間等で洗濯物を片付けて、ちゃちゃっと身支度をしてからこどもたちを起こして、保育園送迎と出勤、掃除は不在時にロボットにおまかせです。 帰ってからはまずお風呂に入れて、夕飯を仕上げてご飯を食べさせ、後片付けをして寝かしつけてからはもう自分の時間です^^だいたいいつも21時頃〜24時頃が自分の時間ですね。 私の場合は忙しくてもガーっとまとめて家事を済ませて自分の時間を確保する事でストレス発散してます^^
回答をもっと見る
カウンセリングなどでメンタルをケアしたり、心を元気にするお手伝いが出来たらなーと思っているのですが、精神科でキャリアアップするためのおすすめの資格等ありますか?また認定看護師等は、取得する前と後で、仕事上何か変わることはありますか?
認定看護師精神科メンタル
かんから
内科, 介護施設
あかは
その他の科, 介護施設, 老健施設
私は放送大学で心理学系の資格が取れるようなので、検討しています。
回答をもっと見る
5歳と3歳の息子たちは、こだわり?が強くて何事も臨機応変に対応できません。 5歳の長男は、とにかくきっちりしていて、忘れ物があるとわーとなりますし、これはこうだと意志を曲げないこともよくあります。次男は些細なことでもいやいやが出て手におえません。この時期ってそういうもんです??うちの子が異常です?? 毎日気が滅入ります。
男性
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
かんから
内科, 介護施設
7歳と1歳の子供がいます。 異常じゃありませんよ😆 自我が芽生えている証拠! 主様が、一生懸命子どもたちに向き合ってきた証拠! こだわりを言えるのも、イヤイヤ言えるのも、きちんと成長している証ですよ、 ご自身を褒めてあげてくださいね、
回答をもっと見る
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
『困ってることない?大丈夫?』とフォローでも無いのに声をかけてくれる。 『〜が良かったね!ここもう少しこうしようか!』いい所も必ず言ってくれる。笑顔。
回答をもっと見る
現在の老健に勤めて一年になります。 今年に入り、施設内でもスタッフ・利用者共にコロナが流行り始めました。 私はいつも社員食堂で食事をした後、施設玄関の横にあるベンチで休憩を取るようにしていました。(フロアの休憩室で休憩しないのは、嫌いなスタッフや休憩中にも出勤しているスタッフの顔を見るのが嫌なで、1人になりたいためです。) しかしある日突然、そのベンチに使用禁止と貼られ、ひと区画だけ入れないようにポールが立てられるようになりました…。先日事務所の主任に確認すると、《ここでPCR検査をしている》と言われました…。 内心《へぇ〜、こんな吹きっさらしの外で検査するんだぁ》と思いました。 施設で働かれている方で、PCR検査はどこでされていますか?
休憩介護施設
クロネコ
その他の科, 介護施設
かんから
内科, 介護施設
職員は月に一度定期的にPCRを室内で行っていますが、症状があり、感染の疑いがある場合は外でドライブスルー形式で行っています。 いつも使用している場所が使用出来なくて困ると思いますが、こんな状況なので仕方がないのかな。と思います
回答をもっと見る
精神科へ4月から中途で入職します なにか勉強しておいたほうがいいことありますか?
中途入職精神科
かんな
新人ナース, 病棟
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
わたしが働いていた精神科の病院はオリエンテーションががっつりあって、なおかつ定期的に勉強会がありました。基本的な精神疾患とどんなことが起きうるのかを知っておいたらいいと思います!あとは経験していくと患者さんとどんな風に関わったらいいかを経験して学べるて思います。
回答をもっと見る
朝が来て無事に夜勤終わっても何かソワソワする。 大丈夫だったかな、、
一般病棟夜勤ストレス
よしこ
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
まさお
その他の科, 介護施設
転倒、薬剤など注意点が色々あると思います。夜勤者さんに感謝します。 夜勤明けは充分に休養してください。
回答をもっと見る