nurse_P_cof15Xjg
仕事タイプ
ママナース, 一般病院
職場タイプ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 神経内科, 消化器外科
一児のシンママ です。 あと1.2年後母と息子と一緒に暮らす予定です。 訪問看護に興味があるのですが、(現在は病棟勤め) 病棟と比べるとどちらの方が子育てと両立しやすいですか? 訪問看護で働いている方、メリットとデメリット知りたいです。
訪問看護病棟
なみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, ママナース, 神経内科, 消化器外科, 一般病院
ジュラ
外科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です! 私でなく仲の良い友人の話なので、ほんとに一例として読んでいただきたいのですが… 友人は小学生の子どもが2人いるシンママで、訪看で働いています。 なみさんと同じく元病棟勤務で、シングルになるタイミング(5年前くらい?)で時短の訪看に転職、子どもが2人とも小学生になった頃からフルタイムで働き始めました。 子どもがいるとオンコールの時が大変かと思いますが、お母様とご同居できるなら安心ですね。友人は同居はしてませんが近くに実家があって、オンコールで出動する時のみお願いしているみたいです。 あと別の友人ですが精神の訪看をしていて、そちらはオンコールなしです。 訪看は事業所によってはかなりアットホームなところもあり、子どもが不登校になった時期に子連れ出勤してた知り合いもいます。病棟とはかなり働き方が変わるのでいろいろ見学に行かれると良いかもしれません(^^)ママさんナースがすごく多いですよ。 ご参考までに✨
回答をもっと見る
シャント側で血圧測定し、一度加圧しすぐ気づきましたが、閉塞や透析する時に何か問題は起きますか?
透析
なみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, ママナース, 神経内科, 消化器外科, 一般病院
米粉ぱん
一般病院, オペ室
その程度ならほぼ問題ないです。
回答をもっと見る
輸血をしていて、フロセミドを午前午後、ソルダクトンを側管でIVしている患者さんがいます。 ドクターの指示で、フロセミド午前、ソルダクトンを投与し、輸血後に午後のフロセミドを投与します。 午前の利尿剤投与してから、何時間くらい空けて輸血するのが良いのでしょうか? そもそも輸血やるのに午前にフロセミドと、ソルダクトンをやっても良いのでしょうか? 明日いるので、確認はできるのですが、心配で。 わかる方教えてください。
輸血ドクター
なみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, ママナース, 神経内科, 消化器外科, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
輸血ってMAPですか?Albですか? Albなら投与後利尿剤で合ってますが。 うちは午前したら午後は準夜帯にしてまさ。
回答をもっと見る
麻薬のアンプルの上の部分を紛失しました! 下の部分はあります! 何か報告書を書いたり、処分になりますか?
なみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, ママナース, 神経内科, 消化器外科, 一般病院
もも
HCU, プリセプター, 病棟, 一般病院
うちも下の部分だけ返却すれば大丈夫ですよー!
回答をもっと見る
50代新人看護師(入職8ヶ月目)が行動がゆっくり過ぎて、4人部屋を受け持つことで精一杯、今後が不安です。 わからないことがあって遅いのか聞くと、そうではない、早くしようと努力していると言うが、スピードが遅い。 みんな動いている中で、1人だけ座ろうとしたり、モニターみない、自分の仕事しかできない。 毎日のようにてきぱき動くように言うが、ずっと同じペースで、周りを見れない。このままだと定時で、4人部屋にプラス入院やオペ患を受け持てない。 8時から17時まで自分のことしかしない時もある。 周りのナースも行動が遅いと言っている。 私はプリセプターで、上と新人の板挟み。 今後の対策どうすれば良いでしょうか。
1年目ストレス正看護師
なみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, ママナース, 神経内科, 消化器外科, 一般病院
ぽんた
精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
今年プリセプターをやってます。 同じような方がうちにもいます。 私より年上の新卒の方でとにかく動かない。 自信過剰で自分では出来ると思っているけど実際はそんなに出来てない。 看護助手さんを下に見たり、人を学歴で判断したりします。 とにかく他のスタッフからの評価は最悪です。 法が許すのであれば尻を蹴ってでも働かせてやりたいところです。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。