nurse_PPuepadUEw
仕事タイプ
ママナース, 外来, 大学病院
職場タイプ
外科, 消化器内科, 消化器外科
こんにちは わたしは大きな病院に勤めています。 働きやすかった病院の特徴を教えていただきたいです。 クリニックや病院、さまざまなところで仕事はできると思いますが、良かったところがあれば知りたいです。
クリニック病院
こば
外科, 消化器内科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
おまめ
こんにちは✨ 今まで1番働きやすかったのは、やはり上の人にすぐ相談できる環境があるってことですかね?人間関係が温厚だと、ストレスはだいぶ違った印象です。
回答をもっと見る
現在は消化器内科、外科で働いています。 他の科の特徴が知りたいです。 どのような特徴がありますか? また、その科の面白さがあれば教えていただきたいです。
外科内科
こば
外科, 消化器内科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
きい
救急科, ICU, 大学病院
ICU 手術直後や院内で急変したような、侵襲的な状態の方、重症な方をみています。挿管されていて意志疎通が難しいため、モニターや機器の数値、表情、様々なスケール(JCS,GCS,RASS,CAM-ICU,ICDSC,CPOT…)などを用いて、患者さんの声にならない身体からの訴えをアセスメントして読み取るのが、難しく、また面白くもあります。薬剤や体位変換が与える患者への影響も大きいので、ケア1つするにも、どうすれば患者さんが1番しんどくない状態でできるかを考えています。アセスメントが難しく、繋がれば面白いのがICUの良さだと思っています。 また、受け持ちが1~2人のため、自分が思う看護を丁寧にできること、重症患者の点滴が1つずつ減っていくなど回復が目に見えることは、とてもやりがいがあります。 医師や薬剤師、CE、PT、栄養士などが近くにいて、多職種に質問しながら知識を深められるところも楽しいです。 救急 外傷など、突然の出来事によって重症化された方をみています。疾患などが原因でないことも多く、その方に何が起こっているのか、あらゆる可能性を考えて診なければいけないところが、難しく面白いです。骨折で来て、あとから脳梗塞が見つかったなんてこともあります。疾患→症状はもちろんですが、症状→疾患(原因)を考える推論が多いのも特徴です。処置の介助も多いので、先生が指示する前に物品を渡せた時はやりがいを感じます。循環器、消化器、呼吸器など様々な科の内容を学べるので、勉強になります。
回答をもっと見る
こんにちは。 育休から復帰して働き始めました。 元々ルート確保が苦手ですが、コツがありますか? 上腕の確保は得意なのですが、あんまり出てる人は少なくて💦コツがあれば教えてほしいです。
ルート育休
こば
外科, 消化器内科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
ぽん
内科, クリニック
私ははじめは苦手でしたが、練習あるのみで、ルート入れ替えの人がいれば自分が率先して行ってました。今は以前に比べたら上手くなりました。周りからも言われます。
回答をもっと見る
子育てをしながら看護師ままとして働くには正社員かパートか悩んでいます。 正社員の良さやパートの良さを教えてほしいです。 こんなところで働くとプライベートも充実させやすいなどありましたらお願いします!
パート
こば
外科, 消化器内科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
なすび
その他の科, ママナース, 介護施設
第三子妊娠を機に夜勤あり正社員から、デイサービスパートに転職しました。収入は三分の一に激減しましたが、土日は休みなので家族との時間が増えたことが最大のメリットだと思っています。子供の急な体調不良でも休みが取りやすいです。主人の理解あってのことかもしれませんが、、子育てが落ち着いたらまたバリバリ働けたらなーと思っています。
回答をもっと見る
外来に配属になりました。 消化器の外科内科と泌尿器科、腫瘍内科です。 外来看護師で勉強しておいた方がいいことはありますか? 教えていただきたいです。よろしくお願いします。
配属外来外科
こば
外科, 消化器内科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
新卒からずっとICU勤務です。 このたび転職して、初めての一般病棟しかも内科に行くことになりました。 腎臓内科と消化器内科の病棟みたいです。 不安だらけですが、できる準備はしていきたくて、何を勉強していけば良いでしょうか??
ICU内科勉強
くらげ
ICU
こば
外科, 消化器内科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
こんにちは 消化器内科と外科で働いています。 内科は内視鏡が多いです。 私は新人の時に疾患や内視鏡検査を勉強しました!
回答をもっと見る
出勤時間何分前まで来ていますか? 私のところは日勤だと8時30分からで 早い人は30分前、遅い人だと8時20分から ギリギリにくる人がいます。 遅い人は電子カルテ見ながら師長の朝の 申し送り聞いています。 前準備はサービス残業とも言われてますが。
残業病棟
め
病棟, 慢性期, 回復期
らんらん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
わたしは慢性期でほぼ患者さんに変化ないので10分前です。
回答をもっと見る
まつこ
消化器内科, 病棟
やはり、良くなっていく患者さんを見た時ですかね。 整形外科で働いていた時は、寝たきりだった患者さんが手術をして、車椅子→歩行器→杖→独歩になっていく過程を見てやりがいを感じていました。 また、「ありがとう」と言ってもらえたり、「あなたにみてもらえてよかった」などと言ってもらえると嬉しいです。 あと、プライベートで出掛けている時に体調不良の方の対応をした時は看護師をやっていて良かったなぁと思いました。
回答をもっと見る
こば
外科, 消化器内科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
こんにちは。 前は理不屈に怒られたり、気分の乗りで怒ったり、押し付けられたりすることもありました。 今は余裕が少しあるのもあってみんな優しいです。雑用をお願いされることもありますが、怒ったりイライラする人が少ないのでそれだけでストレスが軽減されました!
回答をもっと見る
明日から新しい病院で働きます。新しい職場で勤務し始める時に心がけていることはありますか?とても緊張しています、アドバイスお願いします。
人間関係ストレス正看護師
もこ
病棟, 一般病院
きゃん
内科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
しっかり話を聞いてメモを取る! できるだけ早くスタッフの名前を覚える!笑顔で話す! やる気を見せる!大体これをやってたら馴染みやすくて仕事もしやすかったです!
回答をもっと見る
循環器内科のクリニックで働き始めたのですが問診を聞くコツがあれば教えていただきたいです。 またドクターに報告する際に簡潔に伝えられるコツも教えてほしいです。
ドクター内科クリニック
はなこ
内科, クリニック
こば
外科, 消化器内科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
こんばんは。 わたしは消化器の外来で働いています。 問診時は事前にどんな既往歴があるかや内服薬を簡単に情報収集しています。意外と自分でわかっていない方も多いからです。 ドクターの報告は患者さんの情報、伝えたい報告内容を伝えます。先生が患者さんと結びつかない場合はなんの疾患の患者さんなのかを付け加えたりします。
回答をもっと見る
りおせな
内科, 外科, 小児科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 透析
わたしは、4月末まで急性期病院で病棟勤務していました。(旦那の転勤に伴い退職) どの病棟でも基本的に2〜3時間おきに体交でした。(0時・2時・4時・6時・9時・昼食前・14時・16時・夕食前・20時・22時) 急変があったり夜間に入院とるとなると、少し時間が空くこともありました。 わたしのいた病棟では体交時にオムツ交換していましたが、別病棟では夜間は長期間パットをあてて、排便がなかったり尿漏れがなければ、朝までそのままというところもありました。
回答をもっと見る