nurse_PKSC45JMlA
仕事タイプ
ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 一般病院
職場タイプ
慢性期, 終末期
今年の10月から地域包括支援センターで保健師をしています。その前は看護師を10年以上していました。 今日電話で、実家に帰ってきたら数日前から70代の父が下痢をしていて、便失禁もありオムツをつけてもらっている。受診するよう言っても、良くなってから行くとか言ってて話にならないが、どうしたらいいか?困っている、と長女から相談がありました。 本人食事と水分はとれていてトイレも行って会話もできるとのことで、緊急性はなさそうと判断しました。包括の経験が浅く、どう対応したらいいか困っていたら、経験豊富な主マネさんが代わってくれて、でも「救急車で行ってもらうのが一番ですけどね。訪問も行けなくはないですけど、会わせてもらえそうですか?」と話し始めて、え?救急車??と思いました。 代わってもらっといて申し訳ないですが、何と答えたら良かったのでしょうか。 アドバイスをいただけると嬉しいです。お願いします。
保健師コミュニケーション
こーち
ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期
おはよう
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院
お父様が会話できるのであれば、電話を代わってもらうのとかはできませんかね?(すでにやっていたらすみません💦)医療従事者から直接言われた方が、病院行った方がいいのかと思える人もいると思うので。便失禁したこと、オムツなことが恥ずかしくて病院に行けないかもしれないですし、下痢ごときでって思っている可能性もあります。お父様がなぜ病院に行かないのかの理由を教えてもらえるとこちらも対応しやすいんじゃないかなと思いました。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。