ぽんこつ

nurse_PA2Dp81_qQ


仕事タイプ

病棟


職場タイプ

看護・お仕事

肺炎で入院なった患者さんの看護診断について教えてください。 肺炎の診断で入院になった方で痰がほとんど出ず、熱もないか、あっても微熱程度の方のNANDAは何を選んでいますか?

看護診断

ぽんこつ

病棟

22025/04/22

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

非効果的呼吸パターン、ガス交換障害、非効果的気道浄化などですかね

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴投与中の上肢で、新たに別のルートを確保するとき、投与中の点滴は一度クランプしますか?

ルート点滴

ぽんこつ

病棟

62025/03/10

リーフレタス

内科, 病棟

逆血があれば、とりあえず落としながら別のルートを探しますが、明らかに漏れているとわかっていれば、一旦クランプして、別のルートを確保してから抜きますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ルートの神と言われる人は他の人と何が違うのでしょうか?最近ルート穿刺のスランプに陥っています。針の感覚というか、微妙な針の角度などの微調整がわからなくなってしまい、失敗ばかりが続いています。基本に戻って手順を確認するほかに、どんなことを振り返ればよいのでしょうか?よろしくお願い致します。

ルート

ぽんこつ

病棟

82025/03/07

みに

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, リーダー, 神経内科, 消化器外科, 大学病院

こんにちは!スランプになると次またやる時が怖いですよね…個人的には、血管選びが重要だと思っていて、人差し指と中指で見えない血管でも、弾力のある血管を選んでいます。またルートの行き着く先がちゃんとまっすぐかどうか刺す前に長さを確認してます。穿刺時は比較的角度をつけてさして、逆血が来た瞬間寝かせて、1mmくらい針をすすめて、中だけおしすすめるをやり続けて、あまり失敗しないようになりました。振り返りの内容ではなく申し訳ないですが、参考になればと思い、返信させていただきました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

寝たきり患者さんの入浴介助について。洗髪する際、耳に水が入らずに行うコツってありますか? シャワーの圧を弱くしたり、手でガードしたりするのですが、もみあげのところなどを洗う際どうしても水が入りがちで困っています。よろしくお願いします。

施設病院病棟

ぽんこつ

病棟

12024/11/14

たこわさ

精神科, パパナース

綿球を耳に入れてから洗髪してみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

意識状態が悪かったリ、管を噛んでしまうなどで排唾管を使えない、歯ブラシと吸引が一体型の特殊な歯ブラシ等の準備がないなどの場合は、どのようにケアしたら良いのでしょうか? ベットアップした後に、患者さんの顔を横に向けて、吸引チューブを使いながら通常の歯ブラシで歯磨きをしているのですが、とてもやりづらいと感じています。 やり方が間違っているや、やりやすい方法などがあれば教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

吸引病院病棟

ぽんこつ

病棟

22024/10/26

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

こんにちわ。管を噛んだりする患者はバイトブロック使って吸引、普通の歯ブラシとスポンジブラシを使って口腔ケアを行っておりました。水を使えないのでうがい不要の歯磨きジェルも使用したりしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血の見かたが分からず困っています。検査値の本は持っているのですが、どのデータとどのデータを組み合わせてみる必要があるとか、こちらの数値は高いけど、こちらは低いからなんの可能性があるのかなど。分かりやすい本はありませんか?

採血

ぽんこつ

病棟

22024/09/26

さな

循環器科, プリセプター, 病棟, 大学病院

私の病棟では循環器のため、術後の患者さんであれば炎症値のCRPやWBC、心筋梗塞後であればCK、CK-MB、Dダイマー、高齢者で腎機能が低い方ですとBUN、GFR、Creを見ています。肝臓ですとAST、ALTです。また、不整脈に繋がるため電解質バランスも良く見ており、Na、 Kの値もチェックしています! 最初は私も本の付録についている検査値チェック表を持ち歩いていましたが、業務を経験していくうちにこの患者さんはこの項目を確認することが重要だと気づけるようになってくるので、経験だと思います!

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.