みり

nurse_P6RggAaRig


仕事タイプ

一般病院


職場タイプ

その他の科

看護・お仕事

弁膜症について少しでもわかる方がいたら教えてください。 70歳台前半 僧帽弁:シビアの逆流 肺動脈弁:マイルドの逆流 大動脈弁は一部石灰化あり 心エコーでEF10%後半台  咳嗽と呼吸苦あり ivc/呼吸性変動不明 血液検査の結果不明 胸水貯留あり  すでに病棟で水引き心不全治療開始している状況 弁逆流が重度なのにMRの手術を行わない理由って心臓に負荷がかかるからでしょうか?それとも心不全の治療が優先だから手術を行わないのか...?それとも高齢でリスクがあるから? 知識不足で分からなくてモラモヤしています。 追記:身内の話です 私は遠方にいてそれだけの情報しか入って来ません。

病棟

みり

その他の科, 一般病院

22024/08/16

pillows

呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院

回答としては、担当医でしかわからないというのが答えです… お力になれずすみません。 これは予想でしかありませんが、初期治療として今は心不全治療をしているのではないのかなと思いました。 重度なら突然死のリスクもあるので、外科的な治療の話もでているのではないでしょうか。 私の働いてる病院では90代の方でも手術を受けている方は何人もいるので、それに比べたらみりさんの身内の方は70代と若いですし、年齢を理由に手術をしないわけではないかと思います。 ただ、手術には少なからずデメリットがあり、術中亡くなってしまうリスクはあります。 それを説明されて、手術を拒否する患者や家族も実際にはいますので、そっちの可能性もあるのかなと思いました。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.