nurse_P-i4EpyT5g
仕事タイプ
病棟, 介護施設, 老健施設, 学生, 一般病院
職場タイプ
精神科, 急性期, ICU, 慢性期, 回復期
自己学って何を参考にしましたか?
あおば
精神科, 急性期, ICU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 学生, 一般病院, 慢性期, 回復期
akiaki
内科, 外科, 小児科, 泌尿器科, その他の科, 介護施設, 透析
レビューブックや、教科書、用語調べとかやってたような気がします
回答をもっと見る
皆さんの勉強方法を教えてください。 普段の勉強、テスト前などはどのようにされてましたか?
テスト勉強
あおば
精神科, 急性期, ICU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 学生, 一般病院, 慢性期, 回復期
しー
学生
私は前日に詰め込み型でしたがそれでは国試の勉強の際に忘れてしまってることが多いので、前日とかに詰め込むのはやめておいたほうがいいと思います。頭のいい上位にいる人たちは何日か前からその科目で重要なところをまとめて覚えてました。それを見て国試の時わからなかったのを付け加えたりして覚えてる姿が見られます。(現在学生なんで私も自分に合う勉強方法を試行錯誤してるところです)
回答をもっと見る
実習でのメモのとり方は皆さんどのようにされてましたか? 自分はメモをとるのが苦手で焦ってしまいます。
実習
あおば
精神科, 急性期, ICU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 学生, 一般病院, 慢性期, 回復期
U
わたしは学生の時も、新人の時も、メモはひたすら殴り書きします。 その後に別のメモに清書し直して、インデックスシールで項目別にして、分からないことがあったらすぐ開けるようにしていました。
回答をもっと見る
看護実習の指導者って本当に教える気あるのかなって思います。 傍から見ていても、学生に強く当たっていたり、 周りの看護師達も鬱陶しそうな感じです。 忙しい時に話しかけられてイライラするのはわかるけども、自分たちも同じ道を歩んできたはずです。 現場の看護の知識や技術を学びに行っているのに、 別のところで悩みが増えそうです。 そんなに教えるのが嫌だったら、わざわざ指導者教習に行って指導者の資格を取らなくても良いですよって思います。 本当に効率の悪いことをしていると思いますね。 こんなことにならないように、 擬似的な実習施設を作ってそこで実習したらいいのにっていつも思っています。 みなさんはどう思いますか?
指導施設実習
あおば
精神科, 急性期, ICU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 学生, 一般病院, 慢性期, 回復期
3ミリ
内科, リーダー
正直、学生に指導するのは億劫です…。「教えてもらって当たり前」という態度で来られても困ります💦患者さんのカルテばっかり読むのではなくて患者さんとコミュニケーションをとって欲しいです⤵️ というより、私たちにも余裕がないです。
回答をもっと見る
看護学校でみなさんが使ってた、これは良いって言う教材はありますか?実習中も含めてお願いします。
看護学校実習
あおば
精神科, 急性期, ICU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 学生, 一般病院, 慢性期, 回復期
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
病気がみえる本はおすすめですが、高いのでお金と相談してください。あとは、メディックメディアの会社は、分かりやすくかいてるのでおすすめです
回答をもっと見る
春から看護学生!!って純粋に言える人が羨ましい…。 県外で一人暮らしで、お金のことや、一人でやって行けるかとか、とても心配です。 行く前から鬱になりそうです。
看護学生
あおば
精神科, 急性期, ICU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 学生, 一般病院, 慢性期, 回復期
U
はじめまして。 看護学校合格おめでとうございます㊗️ 春から新生活がスタートするんですね! 私は実家からの通学だったんですが、入学式前はドキドキ緊張心配で大変でした。それを考えると、メルルーサさんはもっと不安なのかなとお察しします。 でも日が経つにつれて、友人も出来て、一人暮らしの友人の家で課題をしたり国試勉強をしたり…と今でもとても良い思い出です。看護学校の時の友人は、一緒に大変な学校生活を送るうえで戦友みたいなもので、本当に一生モノだとおもいます。 メルルーサさんはお金の事なども心配だと思うので、応援することしか出来ませんが… 何年後かに、その頑張った日々を良い思い出だと笑って話す日が来ると思います!!春からメルルーサさんらしく頑張ってください(^ ^)
回答をもっと見る
あおば
精神科, 急性期, ICU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 学生, 一般病院, 慢性期, 回復期
スーツや制服を着用するので、基本的には黒一択ですね。 見栄え悪いですからね。
回答をもっと見る