nurse_OtjAejitJw
仕事タイプ
ママナース, 外来
職場タイプ
消化器内科
看護師の転職考えており、転職サイト利用しています、 前回も転職サイトを利用して、2箇所転職したのてすが、パワハラや環境が悪すぎて1年もたなかったです。 転職サイトって、ブラックなとこが多いのでしょうか? 転職サイトで転職して、素敵な職場に転職出来た方っていらっしゃいますか?
ブラックママナース転職
タマコ
消化器内科, ママナース, 外来
あこ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣
私は紹介会社から転職して8年勤めたことがあります。 転職サイトにブラックなところが多いというか、もともと看護師の職場ってブラックなところが多いような気もしますけどね😓 職場選びって入ってみないとわからないことも多いので難しいですよね。 あとは紹介会社さんによってやはり違いはあります。担当との相性もあります。 紹介予定派遣とかで働いてみてから就職を決めるのも良いかもしれませんね。 次はうまくいくと良いですね!
回答をもっと見る
サーフロでルート確保する際、サーフロはだいたいスーパーキャス(針が収納できるタイプ)が多いかと思いますが、時々サーフロフラッシュ(針が収納できないタイプ)でルート確保する看護師がいてます。 針刺しの危険が高いですし、サーフロフラッシュでするメリットが分からないです。 サーフロフラッシュでルート取る方いてますか?
サーフロルート点滴
タマコ
消化器内科, ママナース, 外来
さわーず
内科, 病棟
コメント失礼します。 元々サーフロを使っていて、慣れているからルート確保がしやすいのかもしれません😌 イントロカンとスーパーキャスだとすごく使用感が違くてびっくりしました! 基本的には安全なスーパーキャスがいいと思いますが、患者さんの血管がむずかしそうだったら、私も好きな針で挑戦したくなります😭
回答をもっと見る
看護師って忙しいし、夜勤がある人は不規則だし、お昼ごはんはカップ麺やコンビニ弁当率高い、喫煙者も多い。 そんな生活なのに、看護師は肌が綺麗な人多い様に思います。 皆さん美容のために何かされてますか?? 少しでも生活が不規則になるとニキビすぐ出来てしまうので、羨ましい😢
ママナース正看護師
タマコ
消化器内科, ママナース, 外来
まいら
消化器内科, 総合診療科, ママナース, クリニック, 保健師, 検診・健診
セルキュアってゆう美顔器使っています!!すごく肌がツルツルになりました!!
回答をもっと見る
4歳と2歳児がおり、共働きしております。 仕事が終わり夕飯出来るまでの間、何か食べさせていますか? 我が家は、子どもらがお腹空いたとグズるため、パンなどをあげてしまい、夕飯も残してしまうこともよくあります。 パートなので、正社員の方に比べたら、早くに夕飯は出来ているのですが、なかなか我慢させることが難しいです、 でも、毎日夕飯前にパンを食べるのも肥満などにならないかも不安ですし、夕飯毎回残すのも良くないなと感じています。 皆さんはどうされていますか?
パートママナース子ども
タマコ
消化器内科, ママナース, 外来
2人のママ
急性期
4歳児と1歳児です。 もうすぐ復帰予定です。朝、炊飯器をタイマーセットしておいて、夕方におにぎりを食べさせる予定です。 遅くなる日はご飯にアンパンマンカレーをかけてだして、レンチンできる唐揚げをあげる。 あとは、週末に肉じゃがを作り置きしてだせるようにしようも思っています。 上手く行くかわからないですが、この予定です。
回答をもっと見る
転職を考えています。 子どもがいるため、日勤のみの常勤希望です。 サイトで探してみたところ、眼科か透析の病院がいいなと思っているのですが、全く未経験なので不安です。 病院によって違うかと思いますが、雰囲気や忙し差はどんな感じでしょうか?
ママナース子ども転職
タマコ
消化器内科, ママナース, 外来
サヤカ
循環器科, ICU, 病棟, 離職中, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診
おつかれさまです 眼科と透析で友人が働いています 聞いた話で申し訳ないのですが、 透析は患者さんにクセがある人が多いようで、さらに長時間長期に関わっていかなくてはいけないため、人間関係で疲れることが多々あるそうです 透析をしている患者さんは心身共に大きなストレスを抱えていることもあり、八つ当たりされることもあるとのことで…話を聞く限り、私は働きたくないな、と思いました 眼科はコンタクト指導が面倒、白内障オペ後の患者さんが点眼指導を全然理解してくれないという愚痴程度でした!
回答をもっと見る
子どもが幼稚園に通っており、看護師としてパートタイムで働いております。 幼稚園は延長保育もあり、また春休みなど長期休みも利用できる状況です。 子どもの幼稚園も慣れてきて、お金をもっと稼ぎたいため日勤のみの正社員になりたいと考えております。 ただ親は遠方であるため親の協力は難しい状況でなので、正社員でやっていけるか不安です。 子どもは幼稚園で、夫婦二人とも正社員で働いており、親の協力がないご家庭の方いらっしゃいますか? 他施設の一時保育所、院内託児所、病児保育など利用しないと難しいでしょうか?警報などで急に幼稚園がお休みになった場合などが心配です。 (ちなみに保育所は空きがなく、ずっと待機児童だった為幼稚園になりました)
パートママナース子ども
タマコ
消化器内科, ママナース, 外来
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
私は幼稚園に預けながら、フルタイムパートしてました。正規だと急な休みが難しいでしょう。 私は、パートでしたが、仕事を休みたくなかったので病欠以外は、いくつか、一時保育の託児所をピックアップして、急な休みの時に利用しました。 また、最悪の場合に備えて、シッターさんの登録、ファミサポも登録しました。幸い、一時保育の託児所の利用で済みましたが、一回の一時保育料が8千円(8時間預けて)くらいでしたから、何のために働いてるかわからない月もありましたよ。
回答をもっと見る
最近の国の政策(扶養控除廃止など)を見ていて、これから先、金銭的に子育てをしていけるか不安が膨らんできています。現在子どもを育てていても年少扶養控除はないし、高校生の扶養控除も廃止になるかもですし、子供手当もいつ減らされたり、廃止されるかわかりません。大学費用も、自分たちの老後の資金もすべて1から用意しないと、もう国は信用出来ないと感じています。そこで、看護師をしながらも、副業しないとと思っているのですが、看護師資格を活かしてできる副業は有るのでしょうか? 調べてみてもあまりなさそうなので、もしやっている方があれば経験談をお聞きしたいです。
学費手当副業
まきちゃん
内科, クリニック
mai*
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
看護師資格を活かしながらでしたら アンケート関係、(保健師になるかもしれないですが)健康相談電話対応、自宅でのコロナ感染者の電話対応、看護師に関するライティング、インスタグラムの投稿業務など自宅でできるものもありました。 看護師でもできる副業としぼると、お小遣い程度かもしれないです。もうワクチン接種のバイトやホテルでの勤務もないですしね… お友達は、ベビマなどの資格をとって教室をしたりして副業してるようです。
回答をもっと見る
幼稚園へ転園するか迷っています。 現在、3歳になったばかりの娘は保育園の2歳児クラスに通っています。 私は時短勤務で働いています。 保育料も安くなるので、幼稚園の満3歳児クラスへ転園するか迷っていますが、距離があるので悩んでいます… 以下保育園、幼稚園の条件です。 【現在の保育園】 ・小規模認可園。いずれは幼稚園へは転園予定。 ・家から徒歩5分 ・園庭なし 【転園検討中幼稚園】 ・満3歳児クラスあり ・自転車13分、雨の日は電車orタクシー予定(自宅から最寄駅は徒歩3分、幼稚園は1駅先で駅から徒歩10分) ・ネイティブ英語スピーカー常駐、温水プールあり、園庭も広い、体操や音楽、習字の時間あり→教育面は割と理想的な感じ ・早バスの時期(4ヶ月)は朝バスで送迎できる。 ・設定保育もあるが、自由時間もあるバランス型 いずれは幼稚園に行くし、満3歳で入る方が慣らし保育も柔軟にしてくれるということなので、 入れたいなと思ってますが、来年度の春あたりに2人目がほしいなと思っているので、 あえて遠い幼稚園に早くからいれてしまうか迷っています。 みなさんならどちらをとりますか?
保育園
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
タマコ
消化器内科, ママナース, 外来
正社員の時短勤務でしょうか? 私は満3歳児で幼稚園に入れています。 幼稚園にもよりますが、最初の1〜2時間程度一週間ぐらい預かり保育があります。 正社員で共働きの方でしたら親の協力がないと難しかったりします。 私はパートですが、やはり親の協力が不可欠でした。 あと、やはり4歳より満3歳児の方が朝グズりやすいてす、、、 でも、私は満3歳児で、幼稚園に入れて良かったと思っています。
回答をもっと見る
旦那さんと一緒に寝てますか? 私のところは、子供が産まれてから寝室は別です。 夜泣きで旦那さんを起こしてしまったらかわいそうだと思ったからで、今3歳で夜泣きはないですが、試験勉強があるため、ずっと別です。 旦那さんは自由が好きなので、試験が終わっても1人で寝たがってますが、私は一緒に寝たいです笑
旦那ママナース子ども
ゆいゆい
消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院
タマコ
消化器内科, ママナース, 外来
親子並んで川の字て寝ています。 下の子が今2歳で夜泣きしなくなりましたが、夜泣きすると交代で見ていました。 私も旦那も自由に一人で寝たい派なので、仕事が激務だった日やストレスが多かったりなどした日は、一人で寝る日も作っています。
回答をもっと見る
静脈点滴でサーフロー針を使う場面ってありますでしょうか。外来等で使うのかなと思っておりますが、翼状針との使い分けはどのようにされておりますでしょうか。
サーフロ外来点滴
mai
内科, 急性期, 離職中
タマコ
消化器内科, ママナース, 外来
点滴はほとんどサーフロだと思います。 私の場合は、理解力ある方で点滴量が100mlであれば翼状針でしますが、それ以外はサーフロです。 点滴量が多いと、点滴中にトイレなど行かれる場合、一度抜針しないと危ないので。 点滴量が少なくても、認知症なと理解力不良、頻尿の方、点滴追加ありそうな方はサーフロです。
回答をもっと見る
来月から、病棟→内科外来に移動になります。 どんなことを勉強し解けばいいですか? また、どんな看護技術をよく使いますか?
看護技術外来内科
りんご
外科, プリセプター, リーダー, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
点滴や注射は必須かと思われます。 内科でも診療科によります。 私は外来に三年いました。 主に、検査説明、次回の予約の説明、例えば循環器だと心不全手帳確認したり、抗がん剤の副作用チェックしたり、科によってまったく色が違いますよ。 泌尿器にいたときは、さまざまな処置してました。ミニ救急でした! 皮膚科でも皮膚の処置や検査もたくさんしました。 内科処置室もミニ救急外来でしたね。 とまぁ、いろいろあるので、いきなり勉強していっても予習の勉強はあまり役立ちません。
回答をもっと見る
転職後、順調に勤務できています。始まる前は不安で仕方がなかったのですが、みなさん優しくしてくれ、人手もなかったせいか、助かっているとのお言葉ももらえました!毎日少しずつ頑張っていきたいです!
ママナース子ども人間関係
サボテン
内科, その他の科, ママナース, 介護施設
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
こんにちは😃 よかったですね 私は来月から働きます 介護施設です 定年まで働ける所だといいなと思ってます
回答をもっと見る
皆さんは看護師を辞めたいと思ったことはありますか? 私は5年目の時に、病院を辞めて他の仕事(アルバイト)をしたことがあるのですが、時給が安くて💦生活費を稼ぐにはやっぱり看護師が手っ取り早いと感じ、結局戻りました。
離職転職正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
ゆいゆい
消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院
分かります…なんだかんだ、看護師って給料良いし、やっぱりこの仕事が好きなんだなって、離れてみて分かりますよね。 でも、また戻ると辞めたくなる不思議。笑
回答をもっと見る
現在就職している病院は、年齢のいったDrが多く1人は威圧的で指示確認も怯えてしまうことが多々あります。 確認したら『当たり前だろ。そんなこと聞くな』と言われる反面、確認をしないと『確認もしてこない』などと何をしても屁理屈のように怒ってきます。 他の看護師でも休日中に電話で指示確認することがあり、かけたところ『なんでなんだ』と電話を途中で切られるなどあったそうです。 私は最先端な病院など就職したことがないため、一般的なDrはどうなんでしょうか?(笑) こういうのはあるあるなんですか?それとも和気藹々と仲良く仕事できるものなんですか?(笑)
あるある病院
ひまわり🌻
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科
kta
皮膚科, クリニック
お疲れ様です。大学病院や大手クリニック、個人クリニックなどに勤めた経験がありますが、どこにもそういう医者はいました。 患者さんの前でスタッフに理不尽に怒鳴る、なんなら患者さんにも威圧的に「帰れ!」「薬飲むな!」なんて言う医者もいましたね…。 もちろん和気藹々と仕事をできる医者もいますが、中には年齢で人を判断して若い看護師をバカにする人もいて困っちゃいますよね。しかも、そういう人に限って、こっちが努力をしたところで頑張りをけなすようなことも言ってきたりするので、こちらが流すしかないですよね。
回答をもっと見る
ここにいるママナースの皆さんは夫婦共働きかと思いますが、旦那さんとどれくらい家事育児を分担していますか? 私は6月から育休明けで復帰する予定ですが、フルタイムで働くことにしたので夫に今まで以上に家事育児をしてもらおうかなと思っています。 そのためぜひ皆さんのご家庭を参考にさせていただきたいです!
旦那育休ママナース
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
タマコ
消化器内科, ママナース, 外来
私は週5〜6のパートですが、旦那は洗濯物とお風呂担当です。 朝起きたら旦那洗濯物干し、私はお弁当と朝ごはん作り 帰ったら旦那はテレビ見ながら洗濯物畳み、子どもとお風呂、私は子どものお迎え、買い物、夕ご飯と片付け、明日の準備とかです。 掃除は手が空いた人がするって感じです。 お互い仕事の大変さを理解し、感謝の気持ちを持つことが大事だなと感じます。
回答をもっと見る
採血時に使用するアルコール綿について皆さんにお伺いしたいのですが、患者さんの腕を消毒した後のアルコール綿花は、抜針までの間、どこに置かれていますか?私は消毒後、穿刺する場所の少し上辺りに置いておき、抜針後そこから取って押さえています。採血物品は清潔トレーに準備していますが、一旦使用したものをまたそのトレーに戻すのもと思い今までこうしてきました。中途採用で入ってこられる方のほとんどが、腕でもなくトレーの中でもなく、採血をしている机の上に直に置かれ、それを抜針時にまた使用するという方が多く、びっくりしています。最近ではそれが普通のことでしょうか?
採血勉強
MnNs
内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
不潔でない場所であればどこでも良いと思いますが、私も患者さんの腕の上に置いています。
回答をもっと見る
内視鏡をやっているクリニックに勤務している方にお聞きしたいです。 忙しさや給料等など、トータルでみて病院勤務と比べてメリットが多いでしょうか??
給料クリニック転職
yooop
消化器内科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ひろさあママ
循環器科, 離職中
こどもが産まれるまで、内視鏡をしているクリニックで働いていました。 扶養内で働いていたので、お給料は参考にはならないですが💦 日により忙しさはありましたが、病棟のように残業なく、朝も定時10分前くらいに行けば大丈夫でした。正社員の方も定時で帰れていました。たまたま、すごくホワイトなクリニックで働けたんですが、有給消化100%、過去5年の退職者なし。周りは40-60代で、同じ年代の方はいませんでしたが、逆に女同士のトラブルとかはありませんでした。クリニックによるんでしょうが 以前働いていたのが循環器病棟だったので、忙しくて余裕ありませんでしたが、クリニックはかなりよかったです。
回答をもっと見る