ひまわり

nurse_OlNNcGotLw


仕事タイプ

ママナース, 病棟


職場タイプ

内科, 外科

看護・お仕事

inoutバランスの記録をする時、どのような記録をしますか?(言い回しなど) inオーバー、インバランスなどいろいろ出てきて分かりません。また問題ない時はinout良好とかになるんですか??💦

記録勉強正看護師

ひまわり

内科, 外科, ママナース, 病棟

22025/10/24

まる

内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 神経内科

私はin/outバランスを記録するとき、体に入った水分(in)と出た水分(out)を数字でしっかり書くようにしています。 例えば、点滴や飲水は「in」としてml単位で合計し、尿量やドレーンの排液は「out」として合計します。その差がプラスであれば「インオーバー(摂取多め)」、マイナスであれば「インアンダー(排泄多め)」という意味で、±の数字を記録します。 普段は「in 1200ml / out 1000ml / +200ml」といった形で書き、バランスに問題がなければ「inout良好」と簡単にコメントを添えるだけにしています。こうすると、誰が見ても分かりやすくなります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

訪問看護に転職して2週間ちょっとになります。 どこまで手を出していいのか、いまいち分かりません💦 例えばですが、週1回30分で支援内容としては状態観察の方だとして、バイタル測ってお話聞いて終わり。 支援内容には入ってないけど、足浴とかしてもいい物なのでしょうか?? 家が散らかりすぎている方も、その人の周辺くらいは時間が許す限り(もちろん本人と相談しながらやりすぎない程度に)片付けしたりしたいと思いますが、そこら辺もノータッチ。 薬の把握も曖昧で、自己管理物など出来てないことも出来ないから仕方ないと言った感じで、、、 病棟の時は忙しいながらにあれもこれもとやっていて、できた時に感謝してもらえたり笑顔が見れた時に凄くやりがいを感じていました。 病棟と違って在宅はその人の生活の場だという事も重々承知した上で、訪問看護ならその人だけに集中できると思っていたのですが、提案すると仕事が増えるよね〜と言った感じの雰囲気で、思ったより放置な感じでもっとできることはあるはずなのにと、思ったような看護ができてないことにもどかしさを感じます、、、。

訪問看護転職正看護師

ひまわり

内科, 外科, ママナース, 病棟

22025/10/23

さな

内科, クリニック

お疲れ様です、難しいですよね。ステーションのカラーにもよると思います。 一応掃除や買い物洗濯などはヘルパー業務なので、本当に必要ならケアマネに相談したりしてます。足浴とか内服管理は時間内で手を出してよいと思います。 個人的には訪問看護は本当にステーションによって色々な所があるので最初からそれだと心配ですね💦転職したてで立場もあると思うので徐々に提案してケアに加えてよいと思いますよ!

回答をもっと見る