nurse_OevfbDQoDw
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
回復期
相談です。 現在回復期リハビリテーション病棟で勤務しています。 急性期病院から転職してもうすぐ1年になります。 仕事に行ってしまえば、患者さんやご家族とのやりとりにやりがいを感じられるのですが、業務の効率が悪く周りのスタッフに比べて残業が多くなってしまいます。そのせいなのか、仕事に対してネガティブな感情をもってしまい、気づくと転職サイトを見ている自分がいます。 ないものねだりなのか、私のメンタルに問題があるのか、看護師に向いていないのか、と考える毎日です。 転職を何回もすることはやめた方がいいでしょうか?
やりがい辞めたいメンタル
とぅもろー
病棟, 回復期
yamachi
総合診療科, 一般病院
地域密着型であったり、クリニックであったり、慢性期の病院であったり、病院にはそれぞれ特色があります。わたしは、急性期病院で8年勤め、現在地域包括病院で働いています。やはり最初は、急性期との看護師役割の違いにギャップを感じ、挫けそうになった時がありました。急性期と違い入院期間がながく、患者、家族と深い間柄を気づかないといけません。最初はコミュニケーションをとることが苦手だったので苦労しましたが、先輩ナースの声かけの仕方や説明の段取りなどを頑張って盗み聞きし、勉強したおかげで現在はスムーズに家族や患者と打ち解ける事が出来ています。 急性期では生命を救う事が一番、地域密着型の病院などでは、患者だけでなくその家族との関わりもとても大事になってきます。 今、少しでもやりがいを感じているのならきっと大丈夫だと思います。私も最初は残業だらけでした。でも、今学びが大きく悩みながら仕事をしているからこその残業だと思われます。その残業分、たくさん勉強出来ている証だと思いますし、また、あなたの経験値にもなると思います。辛く感じていないのならば、もう少し様子を見てみてもいいのではないですか?? やりがいを感じているなら、向いていない事はないと思いますよ。 ちなみに、効率は数をこなせば絶対に上がってくるので心配しなくて大丈夫だと思います!
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。