nurse_OdF8PSbFTQ
仕事タイプ
一般病院
職場タイプ
内科
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
私は循環器、内科、透析をしておくのが強いと思います。近所に必ず内科はあるし、透析はできたほうがバイトでも使えるし、循環器は心電図やモニターも読めると、急変対応もできるのでおすすめです!!
回答をもっと見る
sapis2
整形外科, 新人ナース
育児に、お仕事にお疲れ様です。 休憩する時もなくて大変ですよね。 児童相談所や地域の保健師さんなど行政に相談しながらライフプランを立てていくのも良いと思いますよ。
回答をもっと見る
おはぎ
内科, 外科, 産科・婦人科, 外来, 大学病院, 助産師
ちいさん こんにちは。 私は看護師2年目の時、もう一度大学に行きたくてお金を貯めようとバイトもしていました。 普段は正社員で看護師をして、休みの日に派遣のバイトに登録して、訪問入浴やデイサービスなどで勤務しました。こんな大変でこんなものか、という気持ちになる給料でしたが、看護師経験としてや社会経験としてはかなり勉強になり、いまではいい思い出です。 本業のところが副業禁止でなければ、もしくはそんなに大金を稼ぐのでなければ少しくらいは大丈夫なんじゃないかな…?と思います。
回答をもっと見る
Y
その他の科, 介護施設
メディカルコンシェルジュは結構たくさん求人ありますよ。 ですが、登録のために会社まで出向かわなければいけません。 看護師の単発バイトは訪問入浴かデイサービスに限らてきますが…。。
回答をもっと見る
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
看護師は出会い少ないと思います😩わたしは学生時代の友人の紹介でした。
回答をもっと見る
あゆ
整形外科, 一般病院
趣味に入るかわからないですが、副業に時間を使ってます。 スタバで飲むコーヒー分くらいの少ない金額ですが。
回答をもっと見る
なほなほ
介護施設, 一般病院, 慢性期
認知症ケア病棟があるので。そこだと、資格試験を勧められるレベルです。 看護協会の研修で、認知症ケアありますよね。認知症の研修の加算、あるので。病院のメリットは、ありました。 仕事では、老人のケアは、多いから、メリット多いですよ。
回答をもっと見る
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
私はアンケートなどちびちびしか出来ていませんが、同僚で勤務しながら、心理士の資格を取って在宅で心理士として働き、週2程度で働きに来ている人もいました。
回答をもっと見る
子供を2人育てているシングルマザーです。1人で送り迎えをしなければいけなく、現在は慢性期病院で働いていますが、給料が低くこれからの不安が大きいです。良い働き方が出来たらいいのですが。
給料子ども正看護師
ちい
内科, 一般病院
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
初めまして。 シングルだと全て自分となるので本当にしんどいですよね。。 私も最近別居となりちいさんと全く同じ状態で毎日四苦八苦です💦 私は訪看ですが、給料は急性期病棟で夜勤してる時より安いですが病棟日勤だけよりははるかにいい給料です。 さらに夜勤もなし、オンコールもなし、時短です。 私は子供も小さいので子供との時間も大切にしたいので、ある程度の給料で夜勤もない選択肢で働いてる現状が今の所ベストなのかなと思ってます。
回答をもっと見る
コロナで入院してた70代患者が元々介護度3で訪問看護や訪問リハを利用していた方。コロナは改善したのですが2週間程の安静臥床によりADLが低下したためDrへリハビリ開始を依頼。退院調整のためにMSW介入を依頼したのですが、新規のサービス利用の場合は介入するが既存の場合は介入しないと言われたそうなのですがMSWてそんな感じでしたっけ?他の病院だと介入し退院調整に尽力してくれた気がするのですが。
リハ訪問看護病棟
ぽ
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
ちい
内科, 一般病院
介護保険でサービスを利用していたのなら介入必要性ありますし、コロナでADL低下しているならなおさらMSWに介入してもらわなければいけないと思います。
回答をもっと見る
ままさんナースに質問です。 病棟勤務ですか?クリニックや外来勤務ですか? 私は正直、固定の休みが欲しいです。 時短勤務とかも少し考えています。
クリニック子ども転職
sapis2
整形外科, 新人ナース
ちい
内科, 一般病院
私は病棟で働いています。 固定の休みも欲しいですが、平日休みも欲しくて、あと働きやすいので病棟です。
回答をもっと見る
残業について質問です。 みなさんの職場では、残業代は支払われてますか? 私の職場では、支払われたり、支払われなかったりです。 どこが支払いの基準なのかもわかりません…
残業代モチベーションメンタル
sapis2
整形外科, 新人ナース
さな
内科, クリニック
お疲れ様です。私は今訪問で働いてるのですが、申請すればその分しっかり貰えます。15分毎ですが。毎月けっこうな額残業しているので、働いてる分しっかり貰うのがベストですよね。 上司に伝えて申請するかパソコンで入力するのか、申請方法にもよるかもしれませんね💦
回答をもっと見る
みなさんは有給消化できていますか? 今何日くらい消化しました? また自分から有給希望する感じですか? それともシフトを作る人が休み希望のところを有給などに変更する感じですか?
有給正看護師病院
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
今年度に入ってから11日ぐらい消化しています。 内4日は勝手に入れられました。 公休の数を間違えたり、生理休暇を取りたかったのに有給にされたこともありました。
回答をもっと見る
子育てをしながら働いている ママさんナースの1日はどんな感じですか? 現在育休中で、5月から復帰または転職予定です。 初めての子供なので子育てをしながら 働くイメージがわかず、、 旦那さんは職場が遠いため、 朝5時に家を出て、帰ってくるのは19時頃です。 そのため、子供のことはほとんど私が やることになりそうです。 こうしたら効率が良いよなど、 家事育児のアドバイスあれば教えてください。
育休ママナース子ども
まるちゃん
急性期, 病棟, 一般病院
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
小学生1年生と年中の子供がいます。2人とも1歳過ぎで仕事復帰しました。 朝も帰って来てからもバタバタの毎日です(^^; 正直1人目を産んで復帰した後は、仕事家事育児でいっぱいいっぱいで、体調を崩すことも多々ありました。 そんな時は周りの人に話を聞いてもらったり、なんでも良いので自分が少しでもリフレッシュできるようにしたりしています。 家事は手を抜けるだけ抜いて、どうしたら時短になるか、常に考えています。 食洗機、乾燥機、お掃除ロボットを活用して食事は作り置きやレトルトを使い、どうしても帰りが遅くなってしまった時は、子供と外食してから帰ることもあります。 仕事復帰は不安ですよね。無理せずに息抜きもしながら頑張って下さいね。
回答をもっと見る
病気持ちの46歳は、再就職って、厳しいと考えてしまいます。 橋本病なので。ほとんど知られてないかも。 一生、薬を飲むレベルです。 仕事のパフォーマンスが、とても落ちてて。職場で、ギスギスしてて。悩ましいです。 このまま老人ホームか?別の職場を探すか?で、悩みます。
モチベーション人間関係転職
なほなほ
介護施設, 一般病院, 慢性期
ちい
内科, 一般病院
ご自身の体調と相談されて、とにかくストレスにならないようにするのがいいと思います。私の周りにも転職する方いっぱいいますよ!
回答をもっと見る
看護師をやってて良かったなぁって思う瞬間ありますか? 私はその瞬間もなく看護師とは違う仕事をしたいと最近思い始めてます(´;ω;`)
コミュニケーションモチベーションメンタル
Y
その他の科, 介護施設
まるちゃん
急性期, 病棟, 一般病院
ベタですが 元気に退院していく姿をみたり 患者さんや家族からお礼を言われたり 身内の病気を早期に発見 できたことですかね。 看護師という仕事にとらわれず 別のお仕事に挑戦するのは いいと思います!
回答をもっと見る
子育ての方、転職する際に何を重視して転職しますか?時間ですか?給料?今後の参考にしたいです。
給料ママナース転職
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
ちい
内科, 一般病院
私はやはり1番は働きやすい職場を選びました。今は給料は少ないけど、残業なく、休みやすい慢性期病院の病棟で働いています。
回答をもっと見る
子供を産んでからも病棟勤務を続けるコツはありますか? 私はうまくいかず転職しましたが、やっぱり病棟でバリバリ動きたい気持ちも芽生えます。
ママナース転職正看護師
はるか
その他の科, 保育園・学校
ちい
内科, 一般病院
病棟で働いていると、急な残業になったりすることもありますので、お子さんのお迎えや預かっていだだける方がそばにいると良いと思います。
回答をもっと見る
看護師7年目、第二子育休中です。 第一子育休後は時短勤務+夜勤ありで勤務していましたが、そのときもなかなか体力的にキツく、職場が遠い(車で約1時間)こともあり、今回復帰せずこのまま退職しようかと考えています。 育児休暇から復帰せず退職することは法的には問題ないようですが、やはり後ろめたく思う部分もあり…。 同じように退職された方いらっしゃったらどのように職場に伝えたか、またその後の働き方(パートや専業主婦など)教えてください。
育休退職転職
ジュラ
外科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院
KT
内科, ICU, ママナース, 病棟, 大学病院
私の同僚の話なので、実際の気持ちとかは違っているかもしれませんが...。 育休中から復帰せずに退職する時、旦那さんの転勤を理由にしていました。実際に転勤があったものの、通勤できない距離ではなかったようですが、それを理由に切り出していました。 職場復帰すると心身共に疲弊してしまう...なにより患者さんと前と同じように向き合えるか不安と、育休中に思ったようで、それも退職理由かと。 退職後もその方とはいい関係を続けていますが、コロナのワクチン接種のバイトや検診バスに乗ったり、単発バイトをしながら完全には医療から離れないようにしていました。 参考になるか分かりませんが、エピソードを共有しますね。
回答をもっと見る
看護師5年目です。 夜勤で不眠症になり、今年から特別養護老人ホームで働き始めました。 経験が浅いため介護士さんから聞かれた時にわからないことが多く、先輩に確認することが多いです。 情けないし、介護士さんの目が気になります。 介護士さんよりお給料を頂いているので…。 皆さんの周りで若い施設看護師さんはいますか?
5年目施設ストレス
れいな
内科, 総合診療科, 新人ナース, クリニック
がほんず
精神科, クリニック
知人が2人介護施設勤務を経験していました。20代で当時看護師3年目と5年目だったと思います。 介護士さんからの目、気になりますよね。 ただ、経験をつめばいずれ解消する悩みかもしれないので、あまり自分を責めないでいいかとおもいます。
回答をもっと見る
社会人から看護師になったため、 40歳ですが経験が少なく 精神科に4年勤務して5年目で妊娠して退職し、 現在離職中です。 復帰を考えているのですが 1歳の子供を育てながら、 パート勤務できる職場となると どんな所が良さそうでしょうか? 経験も少ないため悩んでいます。 週2.3回、日勤のみだとありがたいなぁと 思っているのですが、 クリニックだと看護師が少ないので 子どもの発熱などで急におやすみ貰うとなると特に迷惑かけてしまうので…(どこの職場でもご迷惑をおかけすることは承知していますが、極力ご理解頂けたり休みやすい職場だとありがたいです💦) 経験者の方や こんな仕事良いんじゃないかってあったら ぜひ教えてください🙏 看護職希望ですが 看護職以外でもお知恵があったら教えて欲しいです。 よろしくお願いします🙇♀️🙇♀️
アルバイトパートママナース
くみ
精神科, 病棟
kta
皮膚科, クリニック
2歳の子供を育ててます。 現在はクリニック勤務をしており、基本看護師1名体制ですが周りの理解があり、なんとか働けています。 2月には子供がコロナにかかり、熱が長引き1週間以上保育園に行けませんでしたが、旦那と協力して周りに迷惑をかけながら乗り越えました…。 また、私は育休明けにオープニングスタッフ募集のクリニックに転職しました。 最初の数ヶ月は患者さんも少なく、自分の勤務帯で患者さんが0-5人の日も多かったです。 やることは多いですが、他のクリニックよりは休みやすいかなと思いました。
回答をもっと見る
新卒(大卒)の求人です 基本給 24.4万 (地域手当含む) 夜勤 1回 約9000円 賞与 年2回 4.15ヶ月 実績 住居手当 2.8万/月 上限 退職金 在職3年以上 休日 土日祝 12/29〜1/3、創立記念日 →交代勤務 有給 24日付与 有休消化率は低め 育児休業制度 3歳になるまで取得可、1歳になるまでは一定給与支給 育児短時間勤務制度 小学校就学するまで取得可能 良い待遇だと言えますか? 他に病院選びで大切なことありましたら教えてください。
退職金有給手当
りんご
その他の科, 学生
かすみ
産科・婦人科, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
はじめまして♡ めちゃいい!とは思いませんが、私のところよりは基本給いいです♡ その他手当はほぼ一緒です! 地方なので、仕方ないと思ってますが😣 正直なところ、休みも少ないし、給料も少ないと感じてます!! 経験など、何を優先するかによりますがライフワークバランスを取るなら 夏休みが取れたり、休暇が多かったり、 夜勤回数なんかも見てみるといいと思います!
回答をもっと見る
シーツ交換時にずれないように頭側のシーツを結んでしまうことってありますか? 以前働いていた病院では褥瘡予防マットレスを使用しているのにシーツを結んでいるのをみると何のために体圧分散マットレスを使っているのか疑問に思うことが多かったです。 シーツがしわなくピンと張ってしまうことでハンモック現象が起きてしまうので体圧分散効果がなくなってしまうため推奨されないことだと思うのですが…
褥瘡予防看護技術
mami
内科, 消化器内科, 泌尿器科, 訪問看護, 学生
くつママ
内科, 小児科, クリニック
私の前の職場もそうでした!! 見栄えは綺麗というか、シワひとつないシーツでしたが、、、 意味ないですよね。しかもシーツ交換は看護助手さんの仕事で看護師がやらないところでした。 看護学生時代にあんなにシーツ交換の練習したのに(ll゚д゚)って思いますよね。
回答をもっと見る