みとめ

nurse_OYEJBVvx-Q


仕事タイプ


職場タイプ

子育て・家庭

子ども小学低学年、2人。旦那は自営業。 私は小1の壁をいろいろ知るにあたり、子どもが小学生になる少し前に病院を退職しました。一旦リセットしたい気持ちもありました。病院勤務を離れて4年。なんとも言えない不安、焦りを感じてます。施設勤務中でパートフルタイム、病院勤務時代とは真逆の規則正しい生活を送ってます。子どもとの時間は余裕持ててます。病院勤務だと帰ってきたら疲れ果ててました。疲れを理由に家事適当、子どもの寝かしつけして一緒に寝る生活でした。 給料はかなり下がりまして、このままでいいのかと仕事内容にも疑問、不安を抱いてます。 働き方に悩んだ時は、旦那に相談したほうがいいのでしょうか。ある程度、自分でこういう働き方したいからって感じの提案のほうがいいのでしょうか。 1人で求人サイトみて、時間だけが過ぎてます。 通勤距離を優先すると職場は限られてくるし、通勤近いにこしたことはないし。通勤距離と通勤時間はかなり重要と思いますけど、どうですか。それより残業あり、なしを気にした方がいいのか。1番いいのは、定時で帰れて近場で働くことなんですけど。

旦那求人残業

みとめ

62025/02/16

なーさん

私、同じ気持ちのことがありました。43歳で国立病院に異動して、46歳の今年の4月から認定の学校にいきます。子供は成人と高校生です。いい子に育ちました。 今は子供優先で、大きくなってからキャリアは積み直せますよ。 年収も子供がお金がかかる時期の今がんばって稼いでます。貯蓄は少ないけど家族皆元気です。 質問の答えにはなってないと思いますが、子供との時間家族の時間を大切にするのも、悪くないですよ と伝えたいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

入職してずっと同じ職場で働いてる方は、すごいと思います。結婚など家庭の事情で仕方なく退職した方も含めて。どうしたら目移りすることなく同じ職場で頑張れるのでしょうか。嫌なことがあったとき、積もり積もって嫌になってもう無理てなったときは、どう乗り越えているのか。教えて下さい。転職しようか、どうしようか、転職したとして思っていたのと違ったとすぐ辞めたくなるのではと自信ないです。

入職結婚退職

みとめ

132025/02/16

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

私自身あまり転職しないタイプだと思っていましたがすでに2回転職しました。 我慢できないような職場環境ですと仕方がないことかなと思います。(有給とれない、休み少ないなどなど)特に看護師はそういう職場が多いように感じます。 でも、人間関係だったり完璧な職場ってないものだと割り切っています。仕事ですし嫌なことがない職場なんてないです。 そういうことも考えて無理だ!ってなったら転職を考えるようにしています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設で看護師として働いてます。契約職員です。 看護師が少なく、あれって思うようなこともありモヤモヤした気持ちで働いてます。子育てと両立するには正社員ではないし残業なく帰ることができます。 人間関係はいいほうです。 正社員としては働きたくないと思ってます。 訪問看護か療養型病院か、総合病院、どこで働こうか。前職は急性期でピリピリした雰囲気で残業当たり前にあり疲れ果ててました。 40代前半です。転職について悩んでます。アドバイス下さい。

残業総合病院施設

みとめ

32025/02/02

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

私は子育てしながらもずっと正社員時短で病棟、訪看の仕事をしています。 急性期病棟でも時短であまり残業多くなかったですし、ママさんが多かったのでお互い様精神で雰囲気はよかったです。 今の訪看もママさんがほとんどで、こちらも協力体制があり残業もあまりない方です。 働き方にもよりますが、正社員時短夜勤などなしである程度稼げるのは訪看かなと思います。 訪看の場合はスタッフ少なくて子供関連のお休み取りづらい所もあると聞きました。 なので、面接の時に事前に確認していた方がいいかなと思います。 私のところは厳しいですが、温かいところもあり子育てに協力的で時々事務所で見てもらったりしています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、通所施設で看護師として働いてます。 利用者によっては家族の要求や細かい決め事があります。そんなことでって思うようなこともあります。 そう考えると、病院では管理下のもとに仕事をしてたんだなと思います。 施設勤務において利用者に寄り添いすぎるのに疲れました。今の施設は看護も介護もレクレーション、とにかく皆平等に仕事を協力しましょうという雰囲気です。 看護にしかできない仕事もあるのに、全てを求められて荷が重いです。給料にも不満あります。 他職種と一緒に働くのって大変と感じてます。 訪問看護に興味あります。利用者さんの生活においてサポートするとなると、今の働き方と変わりないのかな、辞めたくなるのかなとマイナスな想像しかできてません。思い切って訪問看護に転職してみようか、どうしようか悩んでます。アドバイス下さい。

家族介護給料

みとめ

72024/12/24

lin

介護施設, 終末期

境遇違うけどなんかわかります😭 私は子育て時短勤務で施設看護師ですが、 割り切りたいけど常にモヤモヤ一人してます。 入って二年、長くいるベテランスタッフや利用者も多く当たり前、のことがこっちからすると受け入れにくく。 施設って病院のような感覚と違うので勿論ですが個人の意思が良くも悪くも反映されやすいので 強い人の意見が通りやすく、戦いのように感じることもあります。 正社員スタッフもわかってやってるのか輪に加わりにくいし 辞めることも考えたけど中々子育てに寛容な場所ないし、すっごいモヤモヤしてます。 御局も長くいる介護士にはコミュニケーション取るのに。。と いつまでこんなのが続くんだろうとモヤモヤしてます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は忘れっぽいところがあります。業務が重なると忘れる傾向にあります。 訪問看護に興味あるけど1人で訪問して看護するときに、忘れやすいタイプは向かないのかなと考えます。 忘れものしたり、伝え忘れたら訪問看護としての適正なしでしょうか。

訪問看護

みとめ

22024/12/06

みんご

急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

忘れないようアラームかけたりすればいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設勤務で、看護も介護も送迎もいろいろしてます。 前職が病院勤務で施設勤務が新鮮でいろいろ経験できて良いと思ってました。ただ、医療行為は胃ろう管理、吸引、薬管理、浣腸、摘便、軟膏処置、点眼、応急処置です。検温などのバイタル測定。看護師としてこのままでいいのかという焦りを感じてます。 あと看護師なのに、何でもかんでもいいように働かされているような気もしてきました。給料は前職に比べてかなり下がり、施設で働き数年経過し嫌になってます。モチベーション下がってます。家庭と仕事との両立にはムリなく働けて助かってます。 病院やクリニックで働きたい気持ちにはなれず。 以前から興味のある訪問看護に行きたい気持ちがあります。ふと、訪問看護における医療行為も今施設で行っている医療行為とあまり変わらないのではないかと勝手ながら思えてきました。看護師として専門性をいかしたい、磨きたい気持ちがあります。 施設勤務だと看護も介護もいろいろで介護の仕事をしたくないわけではないけど看護を甘く考えられてるというか、分かってもらえてない気がします。 稼ぎたい気持ちもあります。トータルで考えて訪問看護に魅力を感じてます。アドバイス下さい。

吸引バイタル介護

みとめ

22024/11/10

なあなあ

総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診

初めまして、こんばんは。質問拝見しました。コメント失礼致します。 お気持ちお察しします。環境が変化すると新鮮ですよね。 私も家庭のことがあり、職場を変えました、給料も減りました。笑 やりたいことがそれぐらい明確であれば、チャレンジしていいと思います。 訪問は、タイパがよく、単価も高いですから。 しかし、給料が良い=個人の責任量が多いとも取れます。 じっくり考えて、みとめ様にとってより良い選択になりますように。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤なしで稼ぐとなると訪問看護しか思いつきません。もともと訪問看護にずっと興味あります。 ただ、オンコールはきつそうと思ってしまいます。いつでも動けるようにしとかないといけない束縛感が大変そう。病院勤務してたとき深夜あけの申し送り前はクタクタになってました。ぐったりです。 夜勤が苦手です。オンコールはどんな感じなのでしょうか。訪問看護は稼げますか。夜勤なしで訪問看護の他に稼げるとこありますか。 契約社員の施設看護師として働いていて、割りに合わないと思うようになってきました。

申し送り施設訪問看護

みとめ

12024/10/24

さな

内科, クリニック

私は夜勤のない人生を送りたいと思って病院を辞め、その中でもそこそこ稼ぎたい!と思って今は訪問やっています。 オンコールは個人的にはそこまでプレッシャーにはなりません。夜勤と違って家に帰って普通に生活をしています。 ただ稼げるといってもステーションによりけりなので、日勤のみで稼ぎたい最高峰なら美容外科とかじゃないでしょうか。訪問はその他に不衛生なお家に行ったり大変さもきちんとあります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護に興味があります。 今まで中規模の病院で働いてました。 今は施設勤務で、物足りなさと看護師を都合よく働かされてる気がして嫌になってます。給料も不満あります。 働くなら訪問看護もしている病院のほうが教育制度整って良さそうと勝手に思ってます。個人経営の訪問看護ステーション、病院系列の訪問看護、医師会が関係している訪問看護。組織としてきちんとしてるほうが安心して働けると思うのですがどうなんでしょうか。 そんなことより訪問看護ステーションの現場を見学して決めたらいいのでしょうか。

給料施設訪問看護

みとめ

22024/10/23

ゆみ

その他の科, 訪問看護

お疲れ様です! 訪問看護7年目、看護師23年目ですが、今の訪問看護がとてもやりがいがあって、楽しいです!私には合っていると思っています。私のところは、個人経営のところなので、営業に行ったりすることもあります!病院系列の訪問看護の方が、経営は安定してるかもしれませんね! でもますば、現場見学してみるのもひとつの手だと思います!うちのステーションも見学してますよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護に興味はあるけどまだ自分には早いと思ってます。早いと言っても40代なので転職するなら1歳でも早い方がいいのでしょうか。 訪問看護の魅力は限られた時間をその対象者だけに集中して看護ができること。 私自身病院嫌いなので、自宅で過ごしたい方の支援に携わりたい。 車の運転が好き。夜勤のない生活をしたい。 不安な点、今まで清潔感のある綺麗な建物、綺麗なところで働いてきたので汚いうちを訪問するとなると抵抗を感じる。 家族とのコミュニティーション。 相性合わない方を担当になった場合の対応。 まだ看護師として勉強が必要と思っており、自信ないので1人で対応できるか不安。 経歴としては急性期総合病院を十数年、施設3年目。 経歴だけみると訪問看護に進んで問題なさそうですけど何か足りない気がします。総合病院は忙しくて不規則で給料高いけど、疲れがとれず家庭に支障がでてました。施設だと給料安いです。あと介護の仕事もしてるので何で看護師なのにしないといけないのってモヤモヤした気持ちになってます。看護も介護も両方やって、いいように扱われてるような気がするときあります。 アドバイスお願いします。

家族介護総合病院

みとめ

22024/07/25

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 まぁ転職を考えるなら早いほうが良いのではないでしょうか? 年々、覚えるスピードなどが落ちてきたと実感してるアラフィフ世代からのアドバイスでした…参考になれば良いのですが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師で婦人科のクリニック勤務してる方いますか。 助産師多いから肩身狭いのでしょうか。それとも同等な関係なのか。給料は違いますよね。 今、施設勤務です。看護師少なくて介護士多いので分かり合えない部分も感じつつうまく折り合いつけてやってます。 分かる方教えてください。

介護給料施設

みとめ

12024/06/21

カリイ

産科・婦人科, ママナース

こんにちは。 看護師ではなく助産師がお答えしてすみません。 産婦人科ではなく婦人科であれば看護師さんがほとんどのクリニックも多いです。私も助産師免許ありますが看護師として雇用されていたりしたので。婦人科のみならあんまり気にしなくてよいかもしれません。 産科、婦人科はやったことのない看護師さんからするとかなり特殊なようで、特に産科は看護師として10年以上歴のある方でも新卒みたいな扱い受けてたり…。 私助産師3年目医療者としても3年、看護師歴30年近くのベテラン産婦人科未経験で同じタイミングでクリニックに入職しましたが、私から見てもかなり出来ない人扱い受けてて気の毒です。新卒と同じ技術チェックとかやらされてますから。試用期間も私3ヶ月、ベテラン看護師さ半年です。 助産師は産科、婦人科だけしか経験なく技術も限られている方が多いのに、特別意識とプライドが以上に高い人多いです。看護師さんの方が幅広く知識も技術もあると思いますが。 産科婦人科の常識と他科、特に慢性期とは全く違うらしいので今までの経験否定されても大丈夫なら働けると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

あと1年で施設勤務3年経ちます。あと1年なら頑張れそうです。モチベーションが下がり辞めたいです。 直属の上司である看護師の考えと合わず納得いかないことも多々あります。看護師が私合わせて3名、上司の看護師の考えが絶対というか逆らえないです。医師がいない中での看護師の判断てどうなんだろうて思うことあります。体調悪いなら病院で検査しないと分からないです。予測は立てれるけど早く病院行った方がいいとしか言えない。最初の3ヶ月でここでは長く働けないと思いつつ、家庭との両立するうえでは都合がいいので続けてます。 近距離、休みの融通きく、残業なし。 前は訪問看護で働きたいと思ってましたが人と長く付き合うのが苦手、閉鎖的な環境苦手、オンコールするなら夜勤したほうが気持ち的に楽なんじゃないかと思うようになってきました。 近距離に規模の大きい総合病院があります。看護学校も併設してます。年齢的に40代なので大きい病院で働く勇気も働きたいと思う意欲もないです。 かといってクリニックは給料安いし嫌になってしまいそうです。分からなくなってます。自分の傾向として3年くらいで異動したり辞めたくなってます。こんなんじゃ看護師向いてないと思うけど資格もってるから生かしたいとも思ってます。アドバイス下さい。

異動残業看護学校

みとめ

22024/06/21

もも

病棟, リーダー, 慢性期

どれもこれも自分の望むようには難しいし、何を優先するか考えてる割り切っちゃうのもいいと思います。 この文だけ読んでると、仕事の質より生活との両立が優先順高そうに見えます。割り切れたら今の職場でも働き続けられるんじゃないかなー。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病院勤務の時は看護協会に入ってました。 病院退職後は看護協会辞めました。 看護協会に入る良さってあるのでしょうか。

看護協会

みとめ

02024/04/19
看護・お仕事

訪問看護の研修受けてからから訪問看護めざしたほうがいいのでしょうか。ここで何回も訪問看護についてアドバイスもらってやりたい気持ちが強いけど不安もあります。次の職場は定年までやりたいです。40代なので正職員でやりがいもって満足いく仕事、働き方をしたいです。看護協会が実施している訪問看護研修うけてから訪問看護の仕事にすすもうかと考えてます。アドバイス下さい。

看護協会研修やりがい

みとめ

42024/02/11

まりん8206

内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣

就職が先でも良いのではないでしょうか? ステーションにより、特長があるから、就職する時は確認したらいいですよ。 病棟経験が活かしやすい事業者もあれば、精神科訪問が多い、ターミナルを得意とする、難病が多い、障害者訪問、リハビリ訪問とかいろいろあるから、良く話をして得意分野なら即戦力として、はたらけるかも? 研修も回数少ないから、就職先の方に相談!がいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

3年周期で退職したくなります。40代前半、看護師。 以前は中規模の急性期病院で働いてました。 異動したいと思える部署がなく家庭と仕事との両立に疲れ退職しました。育休や異動などの変化があったので10数年働くことができました。同じ病院で新卒からずっと働いてる人をみるとすごいなと思います。長く働いてる同僚に聞くと辞めたい気持ちはあるけど他に働きたいと思うところがないからと言ってました。 私は以前から病院以外で働いてみたいと思い、今は施設で勤務しています。何とか2年経ちますけどあと1年したら辞めたいと思ってます。働き続けるのが苦になってきたからです。あとは看護師とし物足りなさも感じます。季節の行事を楽しんだり、よい経験をさせてもらってますが看護師じゃなくてもできる仕事内容の方が多くこのままでいいものかと悩んでます。他にも気になることがあり仕事に対して前向きに向き合えてないです。向き合う気力もなく努力もしてないですけど。ただ、受け入れて慣れて働くのみです。 訪問看護に興味はあります。もし訪問看護で働いたとして事業所という狭い部署でまた3年経てば辞めたくなるかもと思うと自信がないです。 自己分析して落ち込んでます。長く同じ職場で働くための大事なことてありますか。今の職場は家から近く、夜勤なしの条件で選びました。病院勤務はやり遂げたと思ってましたし、夜勤しなくない気持ちがあり施設で働いてますがモヤモヤした気持ちです。旦那が稼ぎが良ければこんなに悩まなくてすむのにと違う考えに置き換えてみたり。正直パートで気楽に働きたいです。この気楽に働きたい気持ちが辞めたいにつながってるかもしれません。アドバイス下さい。

旦那育休異動

みとめ

52024/01/28

ごまっこ

内科, 訪問看護

私が書いたかと思うようなスレなので思わず出てきてしまいました。 私も3年で色々見えてきて辞めたくなることが多く、ここで相談させていただきました。 結果、今は3年目で辞めたとしてもいいやって気持ちでやってます。 仕事は訪問看護です。 のんびりやってます。バリバリ働くと疲れちゃうので。 訪問看護、楽しいですよ。 割と単独プレーなので、1人の利用者様とゆっくり関われます。 昼休憩もコースによりますが、家に帰れたり、銀行寄れたり。。。。 私はこのままここでのんびりやっていこうって気持ちで働いてます。 嫌になったら他のステーションに移動したらいいので。 訪問看護やってたら分かるようになりますが、こうやって仕事できるだけでも素晴らしいってことです。 仕事とはいえ、他人のことを一生懸命考える余裕があるので。 ぜひぜひ訪問看護トライしてみてください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

申し送りのない環境で看護師が働ける職場は有るのでしょうか。言った、きいてない、知らなかった、というやり取りが非常に面倒です。 都合が悪いと他人のせいにする人、押し付けがましい人、頼みにくい人います。 円滑な人間関係、簡潔で確実な情報共有をしている職場で働きたいです。そんな職場あるのでしょうか。 今いる職場は直属の先輩が男性看護師で変なところ細かくて、きちんとしたほうがいいところはいい加減です。圧があります。人間関係なんてどこにでもあるから気にしすぎないほうがいいのでしょうか。 人間関係に疲れます。患者さんとの関わりは立場が違うし寄り添って対応できますけど。この先輩と長く働かないといけないのかと思うと苦痛です。退職も考えてます。 まとまりのない相談なんですけどよろしくお願いします。

申し送り男性退職

みとめ

22024/01/20

さーちゃん

ICU, リーダー

どこ行っても誰か1人や2人、そういう看護師はいるんだろうなと思います。気にしすぎないというのもなんですが、私は、あーなんか家で嫌なことでもあったんだなぁ〜とか、ミジンコみたいな精神だなぁ〜と思うようにしてます。 だいたいネチネチ言う人って周りから嫌われてたりするので、きっとこいつのこと嫌いな看護師いるだろうなぁとか思ってます😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護師に向いてる人てどんなタイプなんでしょうか。精神科の経験はないので精神科の訪問は避けたいと考えてます。勝手なイメージなんですけど精神科の方に看護を提供しても迷惑もしくは当然のような態度をとってそうでやりがい感じないのかなと思ってしまいます。あと、男性看護師が多いのかなというイメージです。 私は患者に寄り添いたいけど長期的に深く関わりたくないです。急性期病院だと入退院の入れ替えが早すぎると感じます。退職して物足りないくらいの付き合いが丁度良かったのかなと思います。 訪問看護に興味はあるけど、働いてみてのギャップを感じ退職するんじゃないかと思い踏み込めずにいます。アドバイス下さい。

退院男性やりがい

みとめ

32024/01/17

えりか

その他の科, 訪問看護, 終末期

集中治療室勤務から訪問看護に転職しました。みとめさんのお気持ちとてもわかります。私も人に飽きやすいけど人を理解したいという思いがありました。訪問看護ステーションの規模や種類にもよりますが介護中心の訪問を多くやっている訪問看護は基本的に利用者さんと長く付き合うことが多いですが、癌の末期や難病などの医療処置中心の訪問を多くやっているところは利用者さんがよく入れ替わります。私は自分の性格を考えて後者に進みました。基本的に1人で仕事ができるので利用者さんだけでなく同僚ともいい距離感を取って仕事できるから選んで良かったなと思いました。最近は面接だけでなく体験などもエントリー時に可能な訪問看護ステーションも増えてきたので自分に合いそうな訪問看護ステーションを見学に行くのもいいかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

いずれ訪問看護師になりたいと思いながら行動にうつせていません。まだ経験と度胸が足りない気がします。以前は急性期の病院で働いてました、10年以上経験あります。いろいろ疲れて、家庭と仕事との両立に悩むことも多かったです。病院以外で働きたいと思い、施設で働いてます。病院とはまた違う大変さがあります。今2年目、あと1年経験したら退職しようかと考えてます。同じ大変さを経験するなら訪問看護にすすもうかどうしようか悩んでます。 それなら、病院のなかに訪問看護があるところに就職しようかと考えてます。それとも興味のある事業所がいいのでしょうか。私が一度見学にいった訪問看護は 訪問看護以外にも建築関係、介護事業もしていました。担当の方はすごくいい方だったんですけど、怪しさを感じてしまい辞めました。それなら病院経営下の訪問看護のほうが安心して働けるのかなと勝手ながら思ってます。訪問看護の事業所はどういう視点で選んだほうがいいのでしょうか。分かる方教えて下さい。

うつ介護2年目

みとめ

32023/12/27

Ueden

救急科, 急性期, ICU, CCU, HCU, リーダー, 大学病院

私の友人で総合病院ICUから訪問看護へ転職した方がいます。病院にも訪問看護の部門がありましたが、退職して訪問看護のみの事業所にいきました。その方の話ですと、管理者の方との話や訪問への同行をさせていただいて、その事業所のビジョンに自分の考えがマッチしたことが決め手だったようです。参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院勤務後、現在デイサービスで勤務しています。 40代です。病院勤務に疲れて看護師の資格をいかせて夜勤なし、日祝休みの条件で探しました。 子どもとの時間も余裕持ちたかったのでフルタイムパートです。 ただ、仕事内容も給料も不満あり、このままではいけないと思っています。 以前から訪問看護に興味あるも就職となると避けてしまいます。私が考える訪問看護師のメリット ・決められた時間に対象者の看護に集中できる ・生活を支えられる ・それなりの給料をもらえるイメージ デメリット ・看護師の判断が求められつつ、家族や本人の意向にも配慮するという経験しないとわからない難しさがありそう ・悪天候の際の運転 ・医師やケアマネジャーなど他の職種との連携はどうやってるのか具体的に知らない 身近に訪問看護師がいないので分かる方、教えて下さい。

ケアマネデイサービス家族

みとめ

32023/11/05

さな

内科, クリニック

今年訪問看護を始めたものです。メリットは大体その通りだと思います。ただしあくまで夜勤なしなら比較的お給料がよいだけで、病院のしっかりした福利厚生はあまり望めません。 デメリットもその通りかと思います。雨風強い日や中には狭い住宅街もあるので慣れるまでは結構大変かな、と思いました。基本的に何か状態変化、相談事があればケアマネに、急変時に医師に連絡取っている形です。 あとはオンコールですが、結構ステーションによって頻度回数違うのでお子さんいらっしゃる方はそこがネックかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今勤務している施設は正職員が少ないです。 パートや契約社員が多く外国人の方もいます。 正社員が少なく看護師も少ないので休みが重ならないように気をつけてます。 病院で例えると毎日リーダー業務をしている感覚です。看護師としての仕事はきつくないですけど、違う大変さがあり、正社員という立場的に負担が大きいです。 病院勤務のときは外来はパートのほうが多かったけど病棟だと正社員がほとんどで数名パートでした。 皆で大変な仕事を乗り越えようという雰囲気でした。 今は仕事内容も働き方も慣れません。転職しようか考えてます。かと言って忙しすぎる病院はきついし、療養型だと物足りなさを感じそうです。 正社員が少ない職場や看護師が少ない職場で働いてる方、働きにくさ感じませんか。私は感じます。私の考えがおかしいのか、意見下さい。

リーダー外来パート

みとめ

12023/09/26

AA

考え方がおかしいなんてことないと思います!!やはり正社員とパートでは責任感が違ってくることもあるだろうし、毎日リーダーとなると、直接看護ケアができないこともあると思うので、看護師とは、、?という気持ちになってしまう気持ちもわかります、、!わたしは病院で働いてますが、いろんな看護師バイトをしています!そこで看護師でもいろんな働き方があるんだ、と思いました。療養型だと物足りない、とおっしゃるように、みとめさんには看護師の仕事にやりがいを感じたいと思っていると感じたので、自分自身にあったところに転職することも選択肢の一つだと思いました!転職するまでの間でもアルバイトだけでも十分給料はもらえるので、焦らず探してみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟会や勉強会が時間内であるところはありますか。 委員会は時間内でしたけど、病棟会と勉強会は時間外でした。病棟会と勉強会は強制ではないけど、半強制的でした。 今、病院勤務ではなく施設勤務です。このまま施設でいいのか悩む。ただ、病院勤務だと時間外でやること増えるのかと思うと病院への転職は憂うつです。

時間外労働委員会うつ

みとめ

22023/09/24

stmsk

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 検診・健診

お疲れ様です。 カンファレンスは時間内にありましたが勉強会・講演会・委員会などは時間外でした。その分超勤つけていいよと言ってもらえました。 ただ、休みの日でもリスクや感染症の講演は決まった回数聞かないといけなかったため聞きに行ったり、病棟勉強会もなるべく出るようにしていました。その時は休みなのでなにも手当はつかずです。 大学病院だったのでそういうのが多かったですが施設でも多いのですね😢

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.