nurse_OY9v94ItFw
仕事タイプ
訪問看護
職場タイプ
内科
訪問看護で働いている方に質問です。 購入したもので「持っていてこれは便利!」と感じたものを教えて下さい。 百円ショップ、雑貨屋、ネットショップなどどこで購入されたかも教えて頂けますと嬉しいです。
訪問看護
あけの
内科, 訪問看護
らんらん
その他の科, 保育園・学校
こんにちは。以前訪問看護をしていました。その時のことですが…私は移動は全て電動自転車でした。自転車はステーションのものを借りており、自分専用の自転車として使用していました。 ・前にしかカゴが付いていなかったので、後ろにもカゴを付ける ・それぞれのカゴに雨よけカバーを付ける ・公園のベンチでご飯を食べたり休憩を取る時、冬場はお尻が冷たくなるので、お尻に敷く折り畳みのクッション を使って便利でした!カゴはイオンバイクなど店舗で装着してもらい、カバーやクッションはネットショップで購入しました。 また、身につける物はワークマンで揃えました。 ・防水リュック ・防水、防風、防寒のジャケット など…スラックスなども夏場は速乾、冬場は裏起毛のものなどもワークマンに売っているので、シーズンに合わせて買いました! 冬場はスニーカーだと寒くて足が冷たくなっていたので、安めのスノーブーツを履いていました。試し履きがしたかったので、スポーツ用品店で購入しました。小雨の日でも履けて、足首まで温かくて重宝していました。 それから、耳かきをして欲しいと言われることもあるので、耳かき用のライトやしっかりと把持できるピンセットなどがあると便利かもしれません。ネットショップにあります。 私の経験ですが…移動手段によっても、必要になるものは違うかと思います。
回答をもっと見る
数年前、嘔吐の際は誤嚥予防として右向きが良いと習ったのですが、胃液の逆流としては左向きが良いと聞きました。 どちらが正しいのでしょうか。それとも向きによって目的が異なるということでしゃうか。
誤嚥嘔吐
あけの
内科, 訪問看護
ゆかり
内科, 循環器科, 精神科, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院
はじめまして、私は看護師12年目ですが嘔吐時は右向きにしてます。現場のスタッフも右向きにしています。年々、色んなものが更新されていくと思うので、教科書が1番参考になるかと思います。
回答をもっと見る
病院勤務、訪問看護などで患者さんからの頂き物で、困ったものはありますか。 私は訪問看護をしておりますが、真夏の日にジップロックに入ったカレーをいただいたことがあります。。 流石に最初はお断りをしましたが、お客さんが引いてくれず、泣く泣くステーションに持ち帰ったことがあります。
訪問看護病院
あけの
内科, 訪問看護
らんらん
その他の科, 保育園・学校
こんにちは。今保育園で看護師をしています。以前、訪問看護に従事していた時のことですが、梅の甘露煮をラップに包んで渡されたことがあります。暑い日であり、「看護師さん、暑い中わざわざありがとう」と感謝の言葉と共に渡されたことがありました。何度かお断りをしたのですが、利用者様がなかなか引いてくれず、ステーションに持ち帰ったことがありました。「利用料金はきちんと頂いていること、本来は頂けないこと、気持ちだけで十分であること」をお伝えして、今回のみということで納得していただきました。
回答をもっと見る
一度でも転職された方に質問です。 私は以前、大学病院で働いていました。慢性的な人員不足による多忙な業務が続き、仕事がルーティン化していることに嫌になり退職を決めました。 皆さんはどんなきっかけで退職を決めましたか。
転職
あけの
内科, 訪問看護
そういちろー
内科, 消化器内科, 循環器科, パパナース
まず、給料が低く仕事の内容と給料が見合っていないことが一番の決めてです。サービス残業もあり多すぎると残業が多いと部長から注意が入ります。だったら残業がないように人員を増やすとかしてもらわないと1人の負担が大きすぎる。
回答をもっと見る
私は現在、訪問看護師として働いています。 今年も暑い日が続いておりますが、家の中でもエアコンをつけずに過ごされている患者様がいらっしゃいます。理由を伺うと、「人工的な涼しさが嫌い」とのことでした。 エアコンを使用しないことによる命の危険性についても説明しましたが、納得していただけませんでした。 このような患者様には、どのように対応されていますか?
コミュニケーション訪問看護
あけの
内科, 訪問看護
はな。
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 離職中, 消化器外科
私の祖母もエアコンをあまりつけないタイプです。 つけるようにしてと言ってからは少しは改善されました! 昔の暑さと今の暑さは違うことや死ぬ可能性があることも伝えたりしてますが積極的にはつけたくないみたいです😅 もう水分補給はこまめにしっかりやってって言うしかないかなと思ってしまっています😅 難しいですよね😅
回答をもっと見る
新人看護師4ヶ月なのにもう仕事を辞めたいです。急性期病院の中の救急で働いています。 プリセプターは優しいし、他の先輩方も優しい方が多いのですが、中には怖いかたや嫌味を言ってくるかたもいます。さらに、毎月決まった疾患について学習して、まとめて、さらに毎日新しいことを覚えないといけない状態が、看護師になりたくてなったわけではない私にとって苦痛でなりません。他の職業で楽しく生活している同級生たちが羨ましくてたまりません。2、3年目には看護研究もあるし、自己研鑽意欲のない私はもうやめたくてたまりません。1年目はがんばるにしても、2.3年目になる前に辞めたいと考えてます。(奨学金があるから、とりあえず1年は働いてお金貯めたいと考えてます) ただ、こんな1年しか働けなかった看護師を雇ってくれるとこなんてあるのでしょうか?
メンタル転職ストレス
たまごやき
学生
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
私も1年未満で転職しましたが、2ヶ月で採用されました。手に職は強いものです。私はその病棟で3年勤めました。 でも、どの職場でも嫌な人はいます。私も1年で辞めるなんてと思いながらやめましたが、今もなんとか看護師やれてます笑 看護師はいろんな働き方があるので探してみてもいいかもしれませんね!応援しています^^
回答をもっと見る
睡眠時無呼吸症候群の検査入院の方4時に覚醒され再入眠は難しい方であれば機械を外して良いのでしょうか? 当直医は詳しくないため分かりません
正看護師病院病棟
🐯
一般病院
あおい
外科, ママナース, 病棟
こんにちは。 寝れないなら外していいとおもいます。仕方がないと思いますよ!
回答をもっと見る
はじめまして。私はやっすーと申します。病院勤務を経て、現在は訪問看護師として在宅療養される方々の生活と健康を支える仕事をしています。記録は紙媒体ですか、それとも電子カルテやアプリを利用していますか。入力の手間や持ち運びの利便性、セキュリティ面での工夫があれば教えていただきたいです。効率的な記録方法は、看護の質を保ちながら時間管理を改善する鍵になると感じています。
訪問看護
やっすー
訪問看護, 慢性期
あけの
内科, 訪問看護
こんにちは、現在訪問看護をしております。 私の職場では、電子カルテ(iPad)を利用しております。訪問先で記録を行うことができるのでとても便利です。 デメリットとしては、問題点が多いと記録自体も長くなってしまい、時間がかかることです。アセスメントを正確に行い、本当に必要なプランのみ記載することが大切ですね。 セキュリティ面としては、必ず認証ロックをかけることを徹底しております。
回答をもっと見る
あけの
内科, 訪問看護
こんばんは。 機会が少ない科ですと、心療内科、眼科、皮膚科などが挙げられます。 ただし、手術なども行う眼科は採血や点滴を行う可能性があります。 1番可能性が低いとしたら心療内科かと思われます。
回答をもっと見る
仕事で結構大きなやらかをしてしまい落ち込んでしまいます 6年目にもなるのに未だにミスしてるのも、それも大きなミスをしたのもダメージが大きいです それなのに給料や休みのことを考えてやめられない自分にもうんざりです 切り替え方法ややめた方がいい等アドバイスください
とり
その他の科, 病棟
あけの
内科, 訪問看護
大きなミスをすると精神的に辛くなりますよね。。 職場内に相談や悩みを聞いてもらえる同僚や先輩はいらっしゃいますか?1人で抱え込むより、他人に自分の悩みを声にして吐き出すと気が楽になりますよ。 看護は、経験年数に関係なくヒューマンエラーはゼロにならない職種です。同じミスをしないよう改善策を考えて、気持ちを切り替えられるといいですね。 人がいる、勤務体制の改善見込みがあるなら、まずは環境調整を試す。
回答をもっと見る
はる
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
患者さんもいい気がしないので良くないと思います。実際に私の病院でそのような場面があり、患者さんから不快なので担当を変えてほしいという要望がありました。 患者さんの前で怒るぐらいなのでおそらく怖い先輩だと思いますが…社会人として考えてほしいと思いますよね💦
回答をもっと見る
これまでで一番ショックだったインシデント・アクシデントは何ですか? 私は新人の時に自分で車椅子移乗を試みた際、患者さんもうまく移乗できず転倒させてしまいました。 幸い怪我はありませんでしたが、新人だった私にはとてもショックでなかなか立ち直れませんでした。
怪我アクシデント転倒
poi
内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
あけの
内科, 訪問看護
病院時代のことですが、気管カニューレのサイズを間違えて準備。医師もそれに気づかず、交換してしまいました。交換後に間違えに気づいた時は、血の気が引きました。。しかもフォローがお局看護師。。人生終わったと思いましたね。
回答をもっと見る
転職となると選りすぐりしてしまいます。皆さんの転職時に「これだけは譲れない条件」はありますか?人間関係、教育体制、夜勤体制など参考にさせてください。
クリニック人間関係転職
はる
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
さな
内科, クリニック
私は夜勤がいやで病院辞めたので、第一条件が夜勤なし、あとは程々稼げて休める!でした☺️笑
回答をもっと見る
こんばんは みなさんは夫婦でどのくらい家事を分担していますか? うちはできる人がやるってことになっていますがやはり私の方が時短でやる確率が高いです。仕事場も遠いので、頑張って欲しいなーと思いつつ、何も言えてません。やはり転職して、時間を有効的に使うのがいいですよね、、、
転職
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
あけの
内科, 訪問看護
こんばんは、現在育休中の男です。 フルタイムで働いていた際は、食器洗い、食器片付け、ゴミの分別、ゴミ出し、お風呂洗い、洗濯などを行っていました。 妻は大雑把な性格なので、名前のない家事(洗剤の詰め替え、シンクの生ごみ受けの交換等)はほとんど私がやっています。。 ですが、家事は同じくらいに分担しないと「私はこんなにやってるのに!」という気持ちが溜まり、ストレスにしかなりません。 一度お互いにやっている家事をリストアップして相談するのも良い手かもしれませんね。
回答をもっと見る