nurse_OUJ-zYX4LQ
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
救急科, 超急性期
普段より生食ロックでルートキープしている患者さんがいます。わたしは、生食で逆血確認をして薬液を入れて再度生食ロックをするのですが、先輩方は前後フラッシュせずに先に薬液をいれて最後に生食をいれています。自宅に退院後もそれをするために家族指導をしなければならないのですが、先輩方は後者での指導でいいとのことです。それは、家族にわかりやすく説明できるという点なのか私が間違っているのかわかりません。ちなみに、毎日1日一回薬液注入は行います。どなたかご意見お願いします。
ルート家族指導
micke
救急科, 超急性期, 病棟
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
抹消ルートで使用する生食ロックでしょうか? 基本的にどちらも間違いではないとおもいます。 うちの病院の場合は1回空けて逆血確認のために使用したやつは、不潔等の理由で、最後生食を流すようには使えないです💦そのためもし前後で確認する際は2本オーダーしてもらいます! ちなみに注射液は、シリンジであれ、延長ルートであっても 基本的にどちらも劇薬でない限り、投与前に生食でなくとも逆血を確認する方法はあるので、それで毎回投与しています!
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。