かんこ

nurse_O8SVEa_gBQ

現在はクリニック勤務です。 年内に訪問看護ステーションに転職予定です。


仕事タイプ

クリニック


職場タイプ

検診・健診

職場・人間関係

訪問看護で働き始めました。 今は同行訪問してます。皆さんどのくらい経つと1人で回りますか⁇ 受け持つ予定の方への看護技術は今の私にも出来る範囲でした。 記録物はパットでその場で入力で、入力に関しては教えてもらえたら、なんとかできそうな感じです。 訪問先に行く方が道がわからない為不安が大きいです。

看護技術記録訪問看護

かんこ

クリニック, 検診・健診

122020/11/05

プロフ参照

小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護

私も週一で訪問看護を始めて約三ヶ月です。 状態観察や内服セットのみの利用 者さんについては三回目で1人訪問でした。 私も方向音痴で辿り着けるかの不安が大きいです! 下見に行ったりGoogleマップで調べまくっています笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護ステーションに転職予定です。 事前に学習しておくと良いのは介護保険制度についてとよく拝見します。 介護保険ついてはネットで見る程度なのですが、具体的にどのような事を理解しておくと良いのですか? 教えて下さい。

訪問看護

かんこ

クリニック, 検診・健診

42020/07/23

かの

内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

介護保険下で訪問看護を利用するか、医療保険下で訪問看護を利用するか、その仕組みはよく覚えておいた方がいいです。私はこれをよく理解してなくて実際にやらかしました。。 原則、介護保険が優先的に適応されます(ALSなど厚生労働省が定めた疾患の場合を除く)。 具体的に、厚生労働省が定めた特定疾患以外の難病の方が下手に介護申請してしまうと、介護保険制度下で訪問看護を利用することになり、訪問回数が限られてしまったりします。(その為、医療保険を使っている方が介護保険を申請したいと言われた場合は、一度管理者に相談するので申請しないで待ってて。と言った方が良いです。) 難病の方は、その疾患による医療費について、支払う金額の上限が決まっているので、介護保険を申請してしまうと場合によっては損になってしまうんです。 あと、特別訪問看護指示書や16疾患についても覚えておいた方がいいかもしれません。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.