nurse_O8SVEa_gBQ
現在はクリニック勤務です。 年内に訪問看護ステーションに転職予定です。
仕事タイプ
クリニック
職場タイプ
検診・健診
訪問看護で働き始めました。 今は同行訪問してます。皆さんどのくらい経つと1人で回りますか⁇ 受け持つ予定の方への看護技術は今の私にも出来る範囲でした。 記録物はパットでその場で入力で、入力に関しては教えてもらえたら、なんとかできそうな感じです。 訪問先に行く方が道がわからない為不安が大きいです。
看護技術記録訪問看護
かんこ
クリニック, 検診・健診
プロフ参照
小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護
私も週一で訪問看護を始めて約三ヶ月です。 状態観察や内服セットのみの利用 者さんについては三回目で1人訪問でした。 私も方向音痴で辿り着けるかの不安が大きいです! 下見に行ったりGoogleマップで調べまくっています笑
回答をもっと見る
訪問看護ステーションに転職予定です。 事前に学習しておくと良いのは介護保険制度についてとよく拝見します。 介護保険ついてはネットで見る程度なのですが、具体的にどのような事を理解しておくと良いのですか? 教えて下さい。
訪問看護
かんこ
クリニック, 検診・健診
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
介護保険下で訪問看護を利用するか、医療保険下で訪問看護を利用するか、その仕組みはよく覚えておいた方がいいです。私はこれをよく理解してなくて実際にやらかしました。。 原則、介護保険が優先的に適応されます(ALSなど厚生労働省が定めた疾患の場合を除く)。 具体的に、厚生労働省が定めた特定疾患以外の難病の方が下手に介護申請してしまうと、介護保険制度下で訪問看護を利用することになり、訪問回数が限られてしまったりします。(その為、医療保険を使っている方が介護保険を申請したいと言われた場合は、一度管理者に相談するので申請しないで待ってて。と言った方が良いです。) 難病の方は、その疾患による医療費について、支払う金額の上限が決まっているので、介護保険を申請してしまうと場合によっては損になってしまうんです。 あと、特別訪問看護指示書や16疾患についても覚えておいた方がいいかもしれません。
回答をもっと見る
転職される上司に個人的に贈り物をしたいです。どんなものがおすすめでしょうか。実際に送ったもの、もらって嬉しかったものなんでもいいのでご意見を聞きたいです。
転職正看護師病院
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
かんこ
クリニック, 検診・健診
退職の時頂いたハンドクリームはとても嬉しかったです😊 転職先が訪問だったので、そこまで考えてくれたことが凄く嬉しかったです😊 後は、退職後にゆっくりして下さいって、普段買わないお菓子😊ハンカチと手紙とかかな😊 手紙は嬉しいです、ずっと残ってます😊
回答をもっと見る
このたび転職をすることになりました。 療養型病院での経験しかありません。 子供が小さいためプライベートとも両立のしやすい訪問看護に初めて挑戦してみようかと考えています。 現在働いているかたどのようなことを事前に勉強したほうがいいのか教えていただきたいです。
訪看退職訪問看護
りん
病棟, 訪問看護, 慢性期, 終末期
かんこ
クリニック, 検診・健診
去年末から訪問nurseしています。 まず、お子様が小さいとの事ですので、急な休みの取りやすいステーションがいいと思います‼️ 同じような子育て世代のいるステーションだと、働きやすかもですね😊 私は入る前に一応介護保険とはみたいな所から、まとめていきました‼️ うちのステーションはお看取りが多いので、今は緩和ケアについて勉強しています。 ステーションのスタッフの方がいい方ばかりで、早く追いつきたいと今必死です💦 新しい事にチャレンジは怖いなと思う事もありますが、今は勉強する事も楽しいです😊 一緒に頑張りましょう😊
回答をもっと見る
訪問看護についてです! 病棟勤務9年目で転職は3回あります! 子供が3才0才がいます。今まで夜勤もしていましたが、子供が増え、夜勤もなかなか出来なくなりそうです。できればもう1人子供がほしいのですが、夜勤なしで日勤時短で産休にはいると育休手当がかなり減るのでなかなか悩んでます… 今後訪問看護にうつるとしたらどのタイミングがいいとおもいますか?アドバイスください!
産休育休一般病棟
こっす
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
訪問看護はパートですか?? 正社員ならオンコールがあるところが多いかと思いますが、それには対応できそうでしょうか? 年齢差が短くても良い場合は年子出産なら手当下がらずいいかもしれませんが…もし期間を空けるなら復帰後最低でも半年〜1年働いてから転職がいいのかなーと思います!
回答をもっと見る
子どもも1歳を越えたので4月から訪問看護ステーションでパートを始めました。 訪問看護にした理由は土日祝休みで時間の融通が効き急な休みもとりやすいステーションだったからです。 スタッフもいい人ばかりなのですが、病棟とのギャップに落ち込んでいます… 在宅は完全に相手の土俵に踏み込み、物品も揃っておらず患者の家のものを使うことも多く また患者様、家族と密に向き合いずっと付き合っていくということに強いプレッシャーを感じるようになりました。 わかっていたことなのですが、実際にやってみるとわたしには向いてないなと強く思い… まだ経験年数も浅いので軽い気持ちで踏み込んではいけない領域だったのかなと思います。 病棟に戻りたいなあと毎日思ってしまいます。 ただまだ始めて1ヶ月も経っておらず、これから楽しさ、やりがいも感じていけるのかなと思うのですが まったくモチベーションがあがらなくて、、 もう少し続けてみたら価値観も変わるでしょうか。
家族やりがいパート
えぬこ
ママナース, 訪問看護
ナナ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
私も子どもが一歳になり同じ理由で訪問看護に転職しようか悩んでました。。 私はえぬこさんのギャップを旦那に指摘され、たしかに条件ではいいけど仕事内容的に密になりすぎるなと感じ一旦躊躇しているところです。 そしてとりあえずもとの病院に戻るつもりです。。 逆に密になりすぎる前にやめてしまったほうがいいかもしれないし、働く条件があってるなら続けてみるのも大切ですよね。。 ただ私はが決めてることはモチベーション上がらないことはやらないと決めてます。頑張ってもモチベーションが上がらないなら辞めてもいいんじゃないでしょうか💦
回答をもっと見る
訪問看護に興味があります。 点滴管理や採血などの手技は問題ないのですが、人工呼吸器、吸引、胃ろう、気管切開、、、どれも今まで経験する機会がなく一から勉強しないといけません。 管理職をするような年齢なのに、訪問看護を始めれば新人です。 不安ですが、訪問看護をやってみたいと思いだしています。 始めるにあたり何かアドバイスありましたら、なんで為良いので教えてください。
吸引訪問看護ママナース
ともも
産科・婦人科, ママナース
かんこ
クリニック, 検診・健診
私も役職ついてましたが、今は新人になって訪問しています😊 初心に戻って勉強は楽しいです😊 あと、新人ですが看護師としてはキャリアもあるので、ど新人って事でもないので、やりやすい部分はありますよ😊 応援します📣
回答をもっと見る
訪問看護経験ある方。 2つのステーションの事しか知らないのですが、管理者が精神病んで辞めて、残った人から管理者選んで、また病んで辞めてというパターン多いのですが、そういうところは多いのでしょうか?
訪看退職訪問看護
あづこ
リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期
かんこ
クリニック, 検診・健診
うちのステーションはずっと同じ方がトップですよ。 とても穏やかな方です。 穏やかですが、とても真の強い方です。 トップに立つと、利用者様の事、経営、様々な問題が出てきてしまうと思うのですが、そこを上手くスタッフに落としていける人です。 毎回成功となる事はないと思いますが、やはり感じるのはコミュニケーションがうまく取れないとトップは難しいと思います。 なんでもスタッフの言う事を聞く訳ではなく、ここまでは任せるけど、ここからは私に指示を仰いて欲しいなど、線引きを常に出来る方がトップだとやりやすいですね😊 大きいステーションだと、これが難しいと思います🥲
回答をもっと見る
日祝日の休みがとれません。 私のチームは、日祝日は子供がいる人が休みを取るので休めません。私より上の人全員です。 希望は3日間までとなっていますが子供がいる看護師は日祝日全て希望を書いています。つまり、勤務を個人で決めてしまっているのです。 それなのに、来月のシフト希望で平日2連休を私ともう一人の看護師が書いていたら、子供がいる看護師一人が全く同じ日程で2連休の希望を書いていました。もちろん、その子供がいる看護師は日祝日休み希望を書いています。 子供がいない人や出れる人が我慢しろってことでしょうか?
呼吸器科神経外科NICU
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
はっちゃん
内科, 精神科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
子供がいる方たちが土日に休み希望を出すのは仕方がないと思いますが、だからと言ってその他の人たちが我慢する必要は決してないと思います。 そこは平等に休み希望を出す権利はあると思いますよ!
回答をもっと見る
妊娠された方に質問があります。妊娠が分かってから退職されましたか?それとも仕事を続けましたか? わたしは30代半ばで、不妊治療の上先日妊娠する事ができました。最近つわりが辛く、嘔気や立ちくらみ、食欲不振、息切れがあります。 休んでしまうこともあり、皆さんに大変申し訳ない気持ちでいっぱいです。 理由も教えて頂けると嬉しいです。
妊娠退職クリニック
めろん
外科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 大学病院, 回復期
かんこ
クリニック, 検診・健診
ご懐妊おめでとうございます。 私は妊娠出産復職同じクリニックで2回しました。 妊娠中はつわりもあり休んだ事もあります。しかし、働いていた方が気を取られるのか⁇つわりや、体調不良は休みの日とか前日が多かったです。 復職した後は、保育園から風邪をもらう事が多く、沢山お休みしました💦 しかし、女性の職場なので周りの理解があり、休みはもらっていました。 保育園入れると風邪などで急な休みも出てきます。人間関係が出来ていると休みを理解していただけるので、少し気持ち的に助かりました。 今は周りが出産、復職されても自分の経験上、理解できるし、急な休みがあっても、子供さん1番に考えて休んでねと言える立場になりました。 私の経験上だと、出産後に働くのであれば、病院は変えない方がいいのかなと💦 でも、今のご自分の体を1番わかるのはメロンさんなのであくまでも参考程度にして下さいね💦 大事な時期だと思うので、無理なさらないように✨
回答をもっと見る
かんこ
クリニック, 検診・健診
現在は検診センター勤務です。
回答をもっと見る
訪問看護をされている方に質問です。 普段仕事に持ち歩くもので、 持っててよかった、 と思っているものがあったら教えてください。 私はペットボトルの蓋に小さな穴を数個あけたものを持っていて、陰洗のときなどに利用しています。 ペットボトルの本体は、訪問先のお宅に結構あるので、それを使わせてもらっています。
手技訪看准看護師
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。なにげに持ってなかったものと言えばメジャーですかね。腹囲図るときとか。 すんません、普通の回答です🙏 結局なんやかんやで必要な物もっとかないと不安になりますよね。
回答をもっと見る
就活で悩んでます。 2交代と3交代、どちらがよかった、おすすめですか?
三交代二交代就活
ゆぅ
学生
かんこ
クリニック, 検診・健診
私は2交代しかした事がないのですが、2交代は休みが多い感じです😊 今は無理かなと思うけど、やっていた当時は休みが多い方が良かったので、負担なかったです😊
回答をもっと見る
以前ここに不妊治療のことを投稿しました、体外受精をしてまだ流産リスクはありますが今のところ順調です。 これも相談、愚痴を聞いて下さった皆様のおかげです😌 もう一つ質問させて下さい。職場にも報告しようと思いますが、同じく不妊治療をされてる方がみえます。その方には私から不妊治療をしてることを伝えてます。今回のことを私から報告した方がいいのかどうか、どうやって伝えようか迷ってます。 自分が同じ立場なら、嬉しい反面羨ましくて自分の嫌な面を見てしまいそうです。ですが、何も聞かされず周りの噂で分かってしまうのも「言いにくかったのか…言って欲しかったな」と思うでしょうし。 アドバイスお願いします🙇
おつぼね
内科, 病棟
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
おめでとうございます👏無理しないでくださいね🤗ゆっくり休んでください(^-^) 報告してあげてもいいと思いますけどね!🌠あたしなら素直に嬉しいけど…🌟
回答をもっと見る
最近訪問看護始めたけど…在宅って難しい。 病院みたいな面倒な組織はないから、気楽な部分はあるけど…。ここ3年くらい、割とテキトーに仕事できてしまってたからなぁ。病院のほうが楽なのかなとも思えてきた。
訪問看護転職病院
だんご
訪問看護
かんこ
クリニック, 検診・健診
はじめまして、かんこと申します。 私は年内に訪問看護ステーションで働く予定です。 在宅の難しさを教えて下さい。 訪問は未経験ですが、患者様と長い時間をかけて看護ができる、土日がほぼ休みという点で転職します。 1からの出発で何もわからず、正直不安があります。 不安要素を教えていただきたいです。 宜しくお願いします。
回答をもっと見る
看護をしながら生活したいと思って勉強をしてきた高校三年生です。 先日、医療秘書や事務の仕事をしている叔母に「あんなに辛い(人間関係やパワハラ等)職場に入ってほしくない」と反対されました。 また、給料が労働に合っていないとも言われ、私はずっと看護師を目指して勉強していたので戸惑ってしまいました。しかもコロナの感染が拡大しているので、ボーナスどころか給料の減少も考えなくてはいけません。 このような辛い状況でもやりがいを感じていますか? コロナが終息しない限り、医療関係の仕事を続けるのは難しいのでしょうか…?叔母には三年後でもなかなか厳しいと言われました。
ボーナスパワハラやりがい
ひまり
学生
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
あながち間違っていないと思います。 食いっぱぐれないと言われているけど、でも医療関係の仕事もこの先どうなるかわからないですよね。
回答をもっと見る
勤務表作成…毎回大変なのですが、勤務希望は皆さん月、何日くらいですか? 先日、希望3日でと協力をお願いしたら、パートの方なんですが、希望通り休めないのだったら ここでは働けないとか、他の病院で働く事も考えるなど…。逆ハラスメント的な発言に悩んでいます。上司には報告すみですが、スタッフ不足のためか、協力は引き続きお願いしてくださいだけで…。移動も視野には入れていただいているのですが、新しいスタッフが入らないことには なかなか動かない感じです。 ほとんど愚痴になってしまいましたが、上手く協力をしていただけるような方法ありましたら よろしくお願い致します。
ハラスメント勤務表パート
HAKKA
ゆんゆん
内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期
勤務表作成お疲れさまです。 私にはできないことなので、毎月感謝しています。 大体いままで働いた病院は3日てました☻ どうしてもの場合は事前に相談してました。
回答をもっと見る
病棟で2年働き鬱になったことと、夜勤がキツくて退職しました。その後クリニックで1年働いたのですが、救急がしたい。患者さんに寄り添って看護ケアがしたいと思い急性期病棟に戻ろうと思います。 しかし、また鬱が悪化したらどうしようとか、またすぐにやめてしまったらどうしようと答えもない考えを巡らせてしまいます。 鬱と付き合いながら、急性期で仕事するためにはなにが必要ですか?
退職クリニック急性期
かりん
整形外科, 急性期, 超急性期, 離職中, 神経内科
かんこ
クリニック, 検診・健診
鬱になってしまった原因はなんとなく、自己分析できているのでしょうか? 救急では、一分一秒争う状況の中、優しい口調での指示だしは経験者でも難しいです。口調がやや強いなどで、言われた内容に傷つくなどでは務まらないと思います。 患者様に寄り添う看護なら救急でなくともできます。 私はICUの時にERに応援に行くとてんやわんやの中、突然邪魔と怒られたりしました😅 そのくらい、状況が緊迫している時は優しい方でも口調が強い、 人間関係も結構ズバズバ言う方が多かった印象です。 うつ病がコントロール出来ていない時はお勧めしないかなと思いました💦
回答をもっと見る
むちこ
ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 回復期
たくさん手技を重ねること!ですね!!!
回答をもっと見る
他病棟への転棟時の申し送りでは、患者さんの入院目的やADL以外にどのようなことを伝えていますか? 私のいる病棟ではあまり転棟がないので、もし担当することがあったときにどうすれば良いのか不安なのでぜひ教えていただきたいです。
申し送り病棟
あや
内科, 循環器科, 病棟, 神経内科, 一般病院
みゆ
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期
転棟する目的によると思いますよ😊
回答をもっと見る
転職を考えています。 いろいろ悩んでいてアドバイスいただきたいです。 1歳半の子供がおり、旦那も不定休なので なるべく土日祝の休みがある場所を優先的に 探しています。 今候補にあがっているのは ①介護施設 休みはシフト制で残業はなし。通勤車で5分。給料は18万くらいです。看護師のあきがないのであくまで看護師の給料で介護の仕事をします。友達が看護師でいるので内部事情もわかり安心していける。 ②デイサービス 日祝休みで残業なし。8月から新規開設されるので賞与や昇給など前年度実績がありません。退職金なし。通勤5分。給料は18万くらい。 ③クリニック 日祝休み。土曜は半日です。残業あり。勤務が18時半おわり。通勤15分。給料22万くらい。ちなみに整形が主で、今までは内科勤務だったので整形はほとんどあたったことがありません。 この3つで悩んでいて私は②に惹かれましたが、退職金ないのが少しひっかかります。 ③は給料がいいですが、勤務終了が遅いので悩んでいます。 みなさんならどうしますか?
デイサービス介護施設給料
ちゃん
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
なお
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院
はじめまして。 私も同じくらいの子供がいるママナースです。 私は老健で4月から働いています。正直看護的なことも少なく、やりがいは感じられないのですがきっかり定時で帰れるし、急なお休みも嫌な顔されずにできますし、子育てしながらではとても働きやすいです。 知人はデイサービスに勤めていますが、概ね老健と同じようなことを言っていました。 ただ看護師が自分1人とかだと、急なお休みとかは若干しにくいと言っていました。 クリニックに勤めていた知人は、1日に勤務する看護師が少ないので急なお休みはとりにくく、医院長の方針や性格によっては閉鎖的で辛いこともあると言っていました。 ただ良心的なクリニックだと全然違うようです。 どれも一長一短ですよね…
回答をもっと見る
毎日受け持ちが変わります。仕事中は調べたりする時間もありません。ですが当たり前ですが個人情報を持ち帰ることもできません。次の日にならないと受け持ちも分かりません。 疾患の勉強と既往歴に関しての勉強するべきだとは思いますができないのです。そして、次の日いつも症状がこたえられなくて疾患との関連も繋がらなくて観察できてないと指導されます。皆さんはどのように勉強してますか?
辞めたい1年目勉強
marin
総合診療科
かんこ
クリニック, 検診・健診
もうかなり前の話になりますが、失礼します。 まず、何科に勤務していますか? その科の特徴的な疾患は受け持ちでなくとも勉強しておいた方がいいと思います。 私はICUだったので循環器、脳外科、消化器外科、心臓外科、呼吸器外科、を課題として勉強してくるように言われていました。 日勤終わりに現在いる患者様の疾患は必ずメモして帰りました。 大まかではあるけど、ある程度答えられるようにしました。 とても大変な事ではありますが、患者様の命を預かっているので責任を持って業務につくようにしていました。 1年目だと時間が足りないと感じると思います。 でも、一年後のあなたはきっと成長しているはずです。 頑張りましょうね(o^^o)
回答をもっと見る
回答をもっと見る