nurse_O4-vmZgbIA
仕事タイプ
一般病院
職場タイプ
呼吸器科, 急性期, 神経内科
看護師2年目です。現在急性期病院で働いています。 彼氏と同棲をしたいと考えていますが、私と彼氏の職場はかなり離れたところにあります。お互いの職場の間に住むとしても片道1時間かかるため、正直通勤するのは厳しくどちらかが転職しなければ現実的ではないです。転職となると看護師の私の方がしやすいのかなと思いますが、まだ2年目であり看護師として未熟なため、転職先でやっていけるのか不安です。みなさん何年目くらいで転職されましたか?3、4年目くらいで転職した方いますか??
彼氏2年目急性期
きりみ
呼吸器科, 急性期, 神経内科, 一般病院
なみ
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
2年目で転職する人もいますよ! 人それぞれです😶 私は部署3年目(看護師5年目)で転職を考え行動もしましたが、妊娠などもあったのでやめました☀︎ 結婚考えていて同棲するなら転職するのもありだと思います!しかし、もしただ単に同棲するために転職するのだとしたら、それはもったいないと思います...😅 2年目転職はありだと思います🙆🏻♀️区切りよく2年目の間はがんばったほうが転職先にも印象は良いとは思いますが^ ^
回答をもっと見る
ケーススタディのテーマに悩んでいます。 患者さんは80歳代の男性で、パーキンソン病疑い、精査目的で入院されました。元々ADL自立でしたが5月中旬くらいから体動困難となり、不眠やうつ傾向も見られました。急激に動けなくなったため、主治医は炎症性の疾患も疑っているようです。診断はついていませんが、最近ドパコールの内服が始ましました。 入院中「自分は嘘つきだ。日付がわからない。歳がわからない。少ししか動けない。」と言う発言があり、ほとんどベッド上から動かない入院生活を送られています。失禁もするようになり、かなり落ち込んでいる様子です。その一方で、「元気になりたい。歩きたい、前みたいに」という前向きな発言も聞かれたため、現在歩行練習や、洗面・髭剃りなどの自分で出来ることはやっていただくよう援助しています。 退院支援では、妻に現在のADL確認していただき、リハビリの見学もしていただきました。妻は今の状態で退院することに不安があるが、どのくらい動けるようになってほしいか、何に困るかというところははっきりしないようです。今後どのくらい動けるようになるのか、今どのような状況なのかわからないからだと言ってました。そのため、主治医に1度面談をしていただくよう依頼し、妻には外泊することを提案しました。 以上が私の実施している看護です。何をテーマにして、どのような看護をしていくのかはっきりして欲しいと先輩方に言われてしまいました。文献等で参考になるものを探していますが、なかなか見つかりません。何か良いテーマ、この患者さんにプラスとなる看護はないでしょうか。アドバイスをお願いします。
ケーススタディ神経内科コミュニケーション
きりみ
呼吸器科, 急性期, 神経内科, 一般病院
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
本人には障害の受容過程が当てはまるのかなと思いました 妻の方は、、、「家族看護 在宅」と調べてみたら色々サイトが、見つかったのでそちらを参考に。
回答をもっと見る
愚痴です。誰か聞いてください笑 金曜日の夜にある患者家族から月曜日の退院希望がありました。その患者さんのカルテを確認すると退院前に栄養指導の予約を入れるように栄養士さんからお願いされていると申し送りが書いてありました。栄養指導は平日のみしか実施しておらず、その日は既に時間外のため受けられず、退院日の月曜日も予約がいっぱいでした。そのため栄養科に連絡をして理由を説明し、退院後栄養指導でもいいと栄養士さんから言っていただけました。患者家族にも説明し、退院後でいいと言っていただけたので、患者家族の予定と相談し退院翌日の予約で栄養指導をいれました。 すると退院当日、栄養科のトップが病棟まで来て、なぜ退院後に予約を入れたのかと聞いてきたので、理由を説明しましたが、「言ってくれれば特別に枠外でも指導できたんですけど。どうゆう理由があったのかちゃんと説明しないとこちらも対応できないです。」と高圧的な態度で一方的に怒られました。その時はすみませんとしか言えなかったのですが、私は確かに栄養士さんにしっかり説明した上で退院後でもいいということになったのを覚えてるので、一方的に理不尽に怒られてとても嫌な気持ちになりました。 じゃあどうすれば良かったんだよ!栄養科の事情なんて知らねえよ!その時電話した時に言えよ!と怒りすら湧いてきます笑 理不尽に怒られることってこれからもたくさんあると思いますが、誰かに聞いて欲しくて。。。笑
人間関係ストレス病院
きりみ
呼吸器科, 急性期, 神経内科, 一般病院
もとはる
救急科, ICU, 病棟, 大学病院
理不尽すぎます!!!! 病院ってこーゆうことありますよね、、他職種だといきなり言われたりして言い返せないことも多く後からモヤモヤしちゃいます。投稿者さんは全く悪くないので愚痴って忘れちゃうのが1番です!笑
回答をもっと見る
皮下注射で24G使おうとしたら先輩に怒られました。24じゃだめなんでしょうか…
先輩
みなみ
プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院
きりみ
呼吸器科, 急性期, 神経内科, 一般病院
皮下注射24Gでも問題ないはず。。。 ですが、より細い注射針があったのかもしれませんね。患者さんの疼痛を最小限に抑えるために、より細い注射針を使用しましょう◎
回答をもっと見る
看護師一年目です! 点滴のルートについての質問なんですが‥ ルートは成人用と小児用があると思うのですが使い分けはどのようにされてますか‥‥??? 最近点滴の準備をさせていただけるようになったのですが成人用のルートか小児用のルートどちらを準備すればいいのかわからないです。 教えていただきたいです。
点滴1年目新人
りー
救急科, 新人ナース
きりみ
呼吸器科, 急性期, 神経内科, 一般病院
抗生剤や滴下速度が100ml/h以上の点滴は成人用使ってます!
回答をもっと見る
実習に行くとやっぱりストレスって溜まるもんですか?ストレスのせいなのかはわかりませんけど、以上に皮膚がかゆくなったりニキビが増えるんですけど... 挙句の果てには、肌がガッサガサになって掻きすぎてかさぶた出来たり皮下出血みたいになります。←なかなかの大ダメージ。 皆さんは、そういうの、ありませんか?
きぬたみ
学生
のりこ
内科, リハビリ科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 派遣
実習お疲れ様です。 ストレスたまりますよね、私は食欲に歯止めがかからなくなり、体重が10キロ増えた覚えがあります。 アレルギー症状が悪化したり、熱が出たりする人もいるみたいなので、症状は様々みたいです。 私の周りでも仕事のストレスで皮膚が荒れたり、蕁麻疹が出た方がいました。
回答をもっと見る
病院実習で指導者と関わりを持つと思います。 普段、指導者に対して言えないことなど沢山あるかと思います。もし宜しかったら教えてもらえませんか?💉
中堅ナースのつぶやき💭
外科, 小児科, 精神科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 老健施設, 学生, リーダー, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診, 派遣
みい
急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
こんにちは。 指導者に言えるか言えないかはその指導者の関わり次第ですよね! でも、要領良くて勉強してないのに指導者に褒められる学生と、人一倍勉強してるのに要領悪くて指導者に目つけられる学生がいてそこは察してほしかったとこではありましたね。わら
回答をもっと見る