nurse_O0v8fXLSrQ
准看護学生1年目🙇♀️
仕事タイプ
学生
職場タイプ
内科, 外科
質問です、心不全の患者でINが900、OUTが1000~1200。大腿後面からふくらはぎに軽度の浮腫があります。OUTがINよりでているのに、浮腫はなぜ出るのでしょうか?
みさ
内科, 外科, 学生
はんぺんまん
その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院
1日-100~300のバランスで来ていますが、日々の体重変動はどうですか?? 浮腫はどの程度の浮腫ですか? ざっくり言うと、心不全の患者がマイナスバランスにしていく理由は心負荷の軽減です。血管内の水分を外に出し、血管外の水分を血管内に戻って行くことにより、浮腫は軽減していきます。 なので、その患者さんの心不全の程度と今どこまで利尿コントロール出来ているかが大切になります。 その患者さんは、まだ、身体に相当の水分が貯留しているのだと思いますよ。 心不全は今の状態を改善(内服・食事・運動などで)するため、出戻りが多く、自己管理が出来ないと苦しくなる一方ですからね。
回答をもっと見る
准看の学生です。いま実習にいっていてアセスメントで悩んでます。循環の所でたまに収縮期血圧が145とかのときがあり、患者さまには得に症状もありません。既往には高血圧症があります。でも高値がでてもその後は正常の血圧で過ごされています。アセスメントどうしたらいいでしょう😭
アセスメント准看護師実習
みさ
内科, 外科, 学生
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
血圧コントロールは現疾患にもよりますが… 一時的な高血圧は、ストレスや緊張、リハビリ後などでも起こります。 高血圧の状態が持続していないのであれば、経過観察で大丈夫だと思います。 ただ、血圧コントロールをシビアにする状態(動脈瘤があるなど)であれば、注意していく必要はあります。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。