nurse_Nvu_gBk6MA
病棟勤務の1年目です!
仕事タイプ
新人ナース, 病棟
職場タイプ
慢性期, 回復期
最近暴言暴力のある患者さんが入院してこられました。 殴られ、首を絞められ、爪を立てられ すべて泣き寝入りしていくしかないんですかね?患者対看護師でなければアウトなのに…。
人間関係新人
まるみ
新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期
K
精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
毎日お疲れ様です。 精神科病棟2年目の看護師です。 首を絞められることは無かったですが、暴言暴力はもちろん叩かれることや蹴られることもありました。 そんな患者様には、落ち着く頓服薬を使用したり、担当医に抑制の提案をしていました! 患者様を身近で看護していくのは看護師なのに、怪我して仕事が出来なくなってしまうのも意味がわからないな〜って感じですよね! 爪で引っかかれ、怪我をした場合は、検査など色々と面倒なことになるので、 頓服薬を使用して眠っている間に爪切りなどしています笑 また、殴られないように距離を保つことはもちろん、自分の背中を相手に見せないことも大切と学びました😊! 是非実践してみてください✨
回答をもっと見る
1年目看護師です。 はじめて絶対に避けることができたインシデントを起こし、自責の感情が止まりません。 話しかけづらい先輩に「1人では不安なので見守りをしてほしい」と頼めず、慣れない投与方法の経管栄養を1人で実施。あろうことか患者さんの上に栄養剤を溢れさせてしまいました。 もちろん患者さんには即座に謝罪し掃除しました。リーダーにもすぐに報告しました。 報告を聞いた師長はナースステーションで私の文句を大声で言っており、私を責める師長やほかの先輩方の顔が忘れられません。 最近暴言暴力のある患者さんが入院してきたこと、病棟の人員移動で頼りやすい先輩と離れてしまったことで気持ちが沈んでいたのもあり、もう看護師をやめようかなと思うほどきついです。患者さんと関わるのは大好きだったはずなのに、厳しい言葉を先輩看護師だけでなく患者さんからも浴びせられてる現状に耐えられません。今までは少しでも不安があるときは先輩に相談し頼れていたのに、今回のように必要な時に頼る判断すらできず、またミスを起こすのではないかと自分が怖いです。 心の底では看護師をやめたくないと思っています。この状況をどう乗り切ればよいと思いますか?また同じようなインシデントを起こした方がいたらそのお話も聞きたいです。
インシデントメンタル人間関係
まるみ
新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期
asas
その他の科, ママナース, 病棟
誰にでも失敗はある事なので、大丈夫ですよ。 私も散々新人時代にはミスを沢山して来ました。 ミスしてしまったら次同じ様なことが起きない様に対策を立てればいいと思います。それが大事です。これは新人さんのミスでよくある事なのでそんなに落ち込まず、次に向けて頑張りましょう。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。