ゆき

nurse_NrWlDXh9Gw


仕事タイプ

学生


職場タイプ

看護学生・国試

実際の患者さんではなく空想上の患者さんではあるんですが、勉強中一点気になることができたのでもし宜しければ教えて頂きたいです。 片麻痺がある方で、誤嚥性肺炎に罹患し痰の貯留があり下肺野などに水泡音が聞かれている場合の排痰方法について 排痰を促す援助として体位ドレナージやスクイージングなどがあると思いますが、麻痺側とは反対の肺に痰の貯留を認めている場合を想定したときでも体位ドレナージを行うことはあるんでしょうか? 側臥位時に麻痺側を下にしてしまうと、運動障害などにより褥瘡等ができやすくなってしまう事が考えられると思うのですが、ではその場合麻痺側を下にする体位ドレナージは禁忌ということになるのでしょうか? 体位ドレナージは行わず、スクイージングやその他の排痰法により排痰を促すのでしょうか。

専門学校看護学校看護学生

ゆき

学生

22022/11/06

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

麻痺側を下にしても良肢位が取れればある程度大丈夫かと。どちらかというとギャッジアップして、口腔ケアや言語訓練したほうが良いのかなとは思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

質問です。近々るい痩の方のバイタルサインを測定するという機会があるのですが、るい痩の方は痩せているため骨などが浮き出ていたり…といったことにより、呼吸音を聴取する際など膜面をしっかりと当てられずうまく音を聴取できないことがある、と講師の方に言われました。 そういった際はどのようにフィジカルアセスメントすればいいのか、聴診時の工夫点は何かというということを考えてみて下さいとご助言を頂いたのですが、具体的な方法や工夫が全く思い浮かびません…。 このように聴診するといい…といったご助言や、こうしている…といった経験則などもしあればお聞かせ頂けると嬉しいです…🙏

看護学生

ゆき

学生

32022/04/23

ねも

精神科, 一般病院

聴診器を部分的にでも膜面が密着するよう聴診器をあて見て下さい。浮いている時より呼吸音を聴取しやすくなります。胸部、背部を聞いても聞こえずらいなって場合は2人位に聞いてもらって判断していました。 狭い胸骨でもピッタリ聴診器を当てられるのは小児用聴診器なので、そちらの貸出があればおすすめします。

回答をもっと見る

看護学生・国試

気管支喘息を持つ小児に対する看護過程を勉強しているのですが、患児に自身で吸入を行ってもらうにはどのようなTPを計画したらいいのかがわかりません。遊びを交えて患児の自主性に繋がるように実施方法を考えたいと思っているのですが、子供が吸入を行う時などの様子や活気の無い子供の様子というのが具体的にどのようなものなのかがわかりません。 実際に患児に吸入を行ってもらいたいと援助する際、皆さんなら患児が嫌忌的にならないようにどのような工夫をされますか?

専門学校看護学校看護学生

ゆき

学生

72022/02/04

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

幼児、学童など患児の年齢によって変わってくるかと思います。 喘息のコントロールはご家族も一緒に協力してもらうのが大切です。 家族の声かけや吸入が効率的に出来ているのか見守り、確認など。 ある程度大きな年齢の小児で有れば、喘息とはどんな病気でどうしたら苦しく無いのか、悪化した時の対処、どうしたら悪化しないのか。などを退院指導に組み込むのも必要かと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

質問です。 事例問題で胸腔ドレーンが入っている患者さんを受け持ち、実際にその方にする清拭方法で実技を練習するという授業があるのですが、胸腔ドレーンが入っている患者さんに清拭をする際の注意点や体位の工夫などはありますか? 実際に胸腔ドレーンをしている方を見たことが無く、どのように行えばいいのかはっきりとした想像ができません。こういう所は気をつける!という事などあればぜひ教えて頂きたいです。

清拭専門学校看護学校

ゆき

学生

62021/12/06

のの

内科, 外科, 病棟

胸腔ドレーンにかかわらず、挿入物の入っている方はなぜそれを挿入しているのでしょうか?と言う観点をもって、自分でも考えてみると良いかと思いますが、まずは抜けないように、ドレーンの固定の位置や、清拭の物品が取りやすい位置に準備できているかを確認します。つまづいてドレーンバッグを倒してしまったり、引っかかって抜けてしまえば胸腔に空気が入って気胸になってしまうので必ずそれは避けなければなりません。 あとは固定のテープによる皮膚トラブルにも注意する必要があります。皮膚の炎症が起こったときはどんな症状がでるでしょうか? そう言った症状がないか確認して、施設のルールに合わせて必要であれば清拭時に固定のテープも交換します。もし皮膚トラブルがあったらどうしましょうか? テープ交換の時も必ずドレーンを持つ人とテープを剥がす人2人で行います。理由はどうしてでしょうか? あと、ドレーンは挿入位置が変わってもいけないのでマーキングしてあります。 テープの貼り直しのときはそこからずれていないかも確認します。 なぜ、マーキングからずれたらいけないのでしょうか? 看護師になって何年経っても新しい技術には出会うので自分でも調べてみて、またその処置の意味やどうなれば正しく治療ができているのかを想像してみるのは大切ですよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

コロナによる実習の規制が弱まり、これから初めて臨地での実習に出る事になりました。1日の間に必要な記録をまとめられるのかなどの心配事も多々ありますが、患者さんとのコミュニケーションの取り方が1番心配です。 学内での演習等では患者役が同学年の学生ということもあり、それなりに日々の関わりで相手の事をある程度知っているから自然と声を掛けたりすることができますが、初対面の患者さんに挨拶をして「では情報収集をしましょう」となるとシミュレーションであっても途端にどのように声をかけたらいいのか言葉に詰まってしまいます。初対面でどこまで患者さんの事を聞いていいのだろうかとか、疲れさせたり不快な思いをさせてしまわないだろうかという事が不安でなりません。 皆さんは初対面の患者さんにどのような言葉をかけてコミュニケーションを取りますか?気をつけるべき点や、こんなふうに話を広げている、などの経験をもし宜しければ教えて頂きたいです。

実習看護学生人間関係

ゆき

学生

42021/11/06

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

患者も1人の人間だから、 今までたくさん人間とコミュニケーションしてきたでしょう。 同じように初対面の人間とコミュニケーションするだけです。 初対面の人間に失礼な言葉遣いしない アイスブレーキングしていきなり本題に入らないとかですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

質問です。課題に全身麻酔の手術で麻酔覚醒遅延が起きたときの観察項目を述べるというものがあるのですが、麻酔覚醒遅延が起きたときの観察項目とはどのようなものがあるのでしょうか?麻酔覚醒遅延が起きたときの看護師の役割などがよくわかりません。麻酔覚醒遅延が起きたらどのような問題が起きるのでしょうか?

看護学校看護学生勉強

ゆき

学生

62021/07/25

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

未覚醒だからせん妄状態になりやすいというか、辻褄合わなかったり、自抜されたりとか。あとは未覚醒で歩こうとしたらどうなる?よく腰麻後頑張って歩こうとして転倒する人いるけど、まずは下肢の知覚の有無の確認だね。その次に座位→立位とアップしてくけど看護師見守りの元実施するべき。その時めまいとか起立性低血圧とか他にも見るところあるよね。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.