nurse_NpF5bc57fA
仕事タイプ
ママナース, クリニック, 保健師, 派遣
職場タイプ
内科, 小児科
どんな副業をしてますか? その副業に割く時間は月何時間くらいですか? 副業で月にいくらくらい稼げますか? よければ参考までに教えてください!
副業転職正看護師
きいろ
内科, 小児科, ママナース, クリニック, 保健師, 派遣
R1
外科, プリセプター
お疲れ様です。 私は株式投資を行っています。株式投資なら、自分の欲しい株を買って、上昇するのを待つだけなので、そんなに時間は要らないです。1日30分程度、情報収集するくらいです。月でどれくらい稼げるかはその時々によります。
回答をもっと見る
派遣先は同じ場所でも、派遣元の会社が違うとお給料に差がありました。派遣先は派遣元の会社に同じように賃金を払って、派遣元の会社が多く取ってるので、賃金が良いところと悪いところがあるのでしょうか? ちなみにコロナのコールセンターです!税金で運営されてると思うですが、差があるのが気になります!
コロナ
きいろ
内科, 小児科, ママナース, クリニック, 保健師, 派遣
さな
内科, クリニック
派遣会社の中抜きが多いか少ないかの違いだと思います。派遣色々やりましたが、大手は結構取るな~~っていう印象でした。
回答をもっと見る
自分が妊娠、出産を経て産前産後や幼児期の子育ての大変さを感じました。コロナ禍で気軽に相談できる場所も閉鎖している環境で、電話相談も受けていますと行政機関からのチラシはありますが顔も見たことがない人に自分の状況を相談するのはなあ・・ まして行政に相談するまでのことなのか?と思い踏みとどまることがたたありました。 座談会をしながら有資格者、経験者に気軽に相談したり育児のイベントに参加する機会を作りたいと思っています。 まず何から行動したらいいのかわからないのですが、実際にされている方がいたら教えてください。 本来ならボランティアで活動したいですが、裕福ではないのでやはり企業して仕事として活動したいと思っています。 (小児看護の経験と保健師として乳幼児健診の経験があります)
保健師育休妊娠
きいろ
内科, 小児科, ママナース, クリニック, 保健師, 派遣
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
まずは起業するためのセミナーに参加されてはいかがでしょう。 企業内容からして、利益を得ることはかなり難しいかとは思います。企業を起業するということがそもそもどんな手続きで、どれくらい資金が必要で、実際どこに出資していただいて、などと言った地盤はすでに勉強すみなのでしょうか。すでに勉強すみでしたら失礼を申し上げております。
回答をもっと見る
フリーランス看護師や在宅看護師で働いてる方おられたら、どのような内容が教えてください。 またそのお仕事はどこで見つけましたか? 子供が小さく体調をよく崩すので在宅でできる仕事がないか探しています。
保健師保育園子ども
きいろ
内科, 小児科, ママナース, クリニック, 保健師, 派遣
おーくらんぼ
その他の科, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 慢性期
お友達で多いのはフリーランス助産師です。助産院と提携して、スポットでお産を手伝ったりしてます。行政の新生児訪問のお手伝いしたりしてますね。すごい人はオリジナル商品もネット販売したり。
回答をもっと見る
保育園に通われているお子さんがいる方で、正社員からパートや扶養内パート、派遣に転職したかたおられたらどのような働き方をされているのか教えてください。
派遣保育園パート
きいろ
内科, 小児科, ママナース, クリニック, 保健師, 派遣
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
娘を保育園に入れて正社員で働いていましたが、 一年半経っても娘が保育園を嫌がるので毎日大変過ぎて、 訪問看護のパートに変えてもらったことがあります。 週数回午前だけの勤務にしてもらって娘は幼稚園に入れました。 預かり保育もある園だったので夏休みなどもパートの日だけ午前のみで利用できて良かったです。 お子さんの様子によって沢山働いても大丈夫な方もいれば パートに変わってなるべくそばについていた方が良い場合もありますよね。 家事の負担もあって大変ですしね。いろいろと検討されてみて下さい。
回答をもっと見る
転職をするにあたって二つの病院で悩んでいます。 ①ケアミックス(約400床) ・年間休日124日 ・家からはバス乗り換え時間を含め1時間程度 ・比較的新しく建てられた病院であり、若い人が多く働いている ・夜勤の休憩時間120分(夜勤2〜3名体制) ②回復期・障害者一般(約100床) ・年間休日108日 ・家からはバス乗り換え時間を含め20分程度 ・オープニングスタッフ ・2つの病院が統合され、そこの職員も異動してくるとのことだが、年齢層高め ・夜勤の休憩時間90分(夜勤3〜4名体制) 給料と勤務時間はどちらも同程度です。 ①は休日数の多い所がとても魅力的ですが、距離が遠く、病院までのバスの本数も多くはないので時間がかかってしまうのが引っかかっているポイントです。遅延した時や自然災害が起こった時に苦労しそうだなと思っています。 ②はバスの乗り換えこそありますが、わりと距離が近い所とオープニングスタッフだと言う所がいいなと思っています。ですが、ゆっくり休む時間と友達と遊ぶ時間が欲しいタイプなので、休日数が多くはない所が引っかかるポイントです。 皆さんなら、どちらを選びますか?
災害回復期休憩
バタフライ
病棟, 慢性期
さな
内科, クリニック
私なら引っ越しを視野に入れて①を考えます。通勤時間はどうにかなりますが、休日や休憩時間はこちらの努力では変えられないと思うからです。 またオープニングスタッフの経験ありますが、思ったより大変でした。頑張って下さい!
回答をもっと見る
去年末から3日くらい休んだり、早退する事がありました。メンタルコントロール出来なかったりしてです。 私は精神科に月一で通院しています。 現在病棟では人手不足で急な欠勤は困る為、次の受診の時に主治医と話して休職するか非常勤になるか業務を固定するか何らかの対策をしようと言ってもらい受診まで休むよう言われました。主治医の担当日の関係で1週間ほど自宅待機してます。 しかし考えてばかりで、まして金銭面が不安になって来て焦ってしまいます。 今まで休職する程ではないと思っていたので、今度主治医にもなんて話したらいいのか分からなくなっています。自分は働きたいと思っていますが今の職場なのか、それともしっかり休んで違う病院で働いてみるか…。気持ちとしては後者で新しく再スタートしたい気持ちの方が大きいです。 焦るのは良くないですが働かない今の状況が逆に不安になってます。 文章がまとまりないですがご意見、アドバイスお願いします。
新人転職ストレス
まっちゃ
病棟, 神経内科, 回復期
さわさん
整形外科, 産科・婦人科, 病棟, 派遣
眠れていますか?食欲はありますか? まだやれる、お金が不安だから働きたい、そう思うことで無理矢理身体に鞭を打ってるのかもしれません。 心がSOSを出しているのなら、少し休息が必要な状態かと思います。心が病んでしまっては回復に時間がかかるし、何よりあなたが辛いです。働くどころの話ではなくなります。 ただ、最終的に決めるのはあなたなので、主治医の先生やご家族、信頼できる友人など、周りの方とも相談してください。 自分を大切に、、身体と心が元気であれば働くことはいつでもできます。
回答をもっと見る
3年制の専門学校に通っている1年生です。 もう数ヶ月で1年生も終了になるのですが、春休み中にやっておくといい事や、1年生のうちにこれは絶対習得しといた方がいい、習得してないとやばい!💦や、私は𓏸𓏸やっていたなど教えていただけたら嬉しいです😭✨ もう看護学校に入学して1年が経とうとしているのに、実感がわかなくて、2年生になることが怖いです(т-т)
専門学校看護学校看護学生
メル
その他の科, 学生
きいろ
内科, 小児科, ママナース, クリニック, 保健師, 派遣
こんにちは! 学生時代にそんなに考えれていてすごいなと思います! 春休みはめいいっぱい遊んでリフレッシュしたらいいんじゃないでしょうか?(^^) 専門だと2年生から実習ですか? あとは先輩に実習先の情報や実習中の提出物など参考になるものを借りたりして予測を立てていれば、イメージしていれば実習に対する不安も拭えるんじゃないでしょうか? 解剖整理は看護師になってからずっとついて回るので、復習しておいてもいいかもしれないですね! 気負いすぎずメリハリをつけて勉強して、学生時代は楽しんでください(^^)!
回答をもっと見る
きいろ
内科, 小児科, ママナース, クリニック, 保健師, 派遣
おつかれさまです。賃上げ羨ましいなあと思って見てました。看護業界はどうなんでしょうか。コロナの時も少々手当があったり、40円ほど値上げあったような気も。。大幅な値上げを期待したいです。賃上げないままだとこんなに大変な仕事なのに看護師辞めたくなっちゃいますよね。
回答をもっと見る
sawa
産科・婦人科, ママナース, 一般病院
全然早くないと思います。 合わない所で頑張る必要はないです。
回答をもっと見る
現在子育て中で、子供が3歳になるまで育休を取る予定です。 その後、病院はやめてクリニックや、日勤だけの仕事場で働きたいと思うのですが先輩ママの方々にお聞きしたいです。 私はオペ室、ICUでの経験しかないのでこの診療科に特別詳しいなどといったことがありません。 復職にあたってはできればクリニックが良いのですが、おすすめの診療科、またはクリニック以外にも訪問看護などおすすめなどあれば教えていただきたいです。
IC復職育休
サイ
ICU, 大学病院, オペ室
ななみ
プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 一般病院
こんにちは^ ^ 子育てしていて思うのは、休みやすいのは結局病棟だと思います。 SCUでは忙しいので2人目の育休明けから回リハで日勤常勤、時短勤務をしています。 正社員でも子供が未就学だと夜勤も免除してくれる病院なので働きやすいです。 クリニックや訪看は人数が少ないので、大丈夫と言われても結局病棟にいます^ ^笑 慣れたところで助けてもらわないと働けないのでスタッフの方々には、本当有り難い気持ちです。 回リハは、心も身体も穏やかでいれますよ^ ^
回答をもっと見る
最近仕事がルーティン化してしまってます。 手を抜いてしまう事もあります。 患者さんに優しく出来ない、キツくなってしまう時も出てきました。 産休入りや、退職する人が多く人手不足。春から比べると6人くらいマイナスの状態です。 人手不足から夜勤入りもまださせて貰えないです。 転職して気持ちのリセットを図りたいと考えてます。 考えが甘いかもしれませんが、そんな転職動機はダメでしょうか?
新人転職ストレス
まっちゃ
病棟, 神経内科, 回復期
きいろ
内科, 小児科, ママナース, クリニック, 保健師, 派遣
お疲れ様です。新人さんなんでしょうか?新人さんで仕事をもうルーティン化できるなんて逆にすごいと思います。人手が少ないのは大変ですよね。ただ一つ気になるのが夜勤入りがまだということで、転職しても不利になるのではないかなと少し心配になります。再就職の際に新人で退職した理由を聞かれると思いますが、採用者の方になるほどなと思ってもらえるように話せるならいいんではないでしょうか? また新しいところにいったら、一から覚えないといけないことと人間関係と、色々大変だと思います! 今のところで踏ん張るか、新しいところでもう一度一から頑張るか、良い選択ができるといいですね! ちなみにわたしは3年目くらいまでは定期的に辞めたくなりました!
回答をもっと見る
退職の意向は2~3ヶ月前に伝えるのが一般的。今年度末での退職を心に決めている場合「そろそろ職場に伝えよう」と考えている方も多いのでは。 ただ、いざ退職の意向を伝えても、上司に引き止められてズルズルと先延ばしになる状況は避けたいですよね😣 みなさんは、これまでどんな引き止められ方をして、それをどんな返しで断りましたか?🤔
退職
カンゴトーク公式
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
◯◯月に異動させてあげれるから残って 他でやっていけないよ〜 病棟合ってると思うな 他の人のことも考えて 給与上げるから残って 手当つけますので〜 とか色々言われたことありました。 まず、期限や金額を提示してきた場合は文書にて誓約書の作成を依頼しました。 もちろん断られたので拒否。 あなた方が私の老後の面倒までみてくださるんですか? 人生の責任とってくれるんですか? って聞いたら、絶対ノーなのでそこで退職を押し切ります。 ・辞職も労働者の権利 ・自分の人生は自分で決める この2点伝えたら止めれる人はいません。
回答をもっと見る
仕事を昨日休みましたが今日もなんだか行く気力がなくていきたくありません。 どうしたらいいと思いますか? 最近お局に言われっぱなしでもう嫌です。
お局
ピノ
内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
きいろ
内科, 小児科, ママナース, クリニック, 保健師, 派遣
おはようございます!大丈夫ですか? 行くのも勇気がいるし、行かないのも勇気がいりますよね。 周りに相談できる共感してもらえる同期はいますか?同職の友達はいますか? わたしも新卒で大学病院に勤めて、3年目までは辛い日々でした。でも辞めずにやれたのは同期に話を聞いてもらえたのが大きかったです。 心身共に辛くてやめたいと思うのなら辞めてもいいと思いますよ。他にも働くところはたくさんあります。 ただ辞めたときに新卒で退職して再就職するさいに必ず理由を聞かれると思います。どの仕事も最初は覚えることばかりわからないことばかり、そしてお局さんは必ずいます。でも看護師としての仕事が辛いのなら他の仕事をしてみるのもありだと思います☆ わたしは大学病院がしんどくて、保健師をしましたがとても楽しかったです! まだ若いので、悩む前に行動してみては?何事も勇気が入りますが、決めるのは自分自身!頑張って行くのも辞めるのも自分の人生です!勇気をだして前に進んでみてください!
回答をもっと見る
年末年始の疲れでしょうか 口内炎のでっかいのが… 痛いですね… たった1個でも、食べるのが嫌になる。 なにか、早く治る方法ありますか? こんな時、 ケモで口内炎がたくさんある患者さん、 辛いのに頑張ってるなって思います。
ストレス
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
野木
新人ナース, 慢性期
市販のパッチ貼るとか、早めに寝て、寝る前に市販または病院から出された口腔用の薬を直塗りするとかすると早く治りますよ、直塗り不快きまわりないですけど、薬の味が!味がする!!
回答をもっと見る
看護師6年してきたけど、、 最近、わたしって看護の世界しか知らない。他の世界も知ってみたいという気持ちが強くなってきた。 思い切って方向転換してみようかな 看護師やめて他の職業についた方、お話伺わせてください!!
辞めたいメンタルストレス
こころ
精神科, 病棟
ちぇこ
離職中
お疲れ様です。私も、他の職業についた方のお話気になります! 私は、看護師以外では、保健師とコールセンターで働いたことがあります。 医療技術が苦手だし、命を預かるというプレッシャーに押しつぶされそうになるので、 看護師以外の仕事のほうが向いてる気がします。 事務作業やパソコンでの作業が結構好きなので、いつか事務の仕事についてみたいなという気持ちもあります。 看護師の仕事もやりがいはありますが、 資格にとらわれすぎず 色んなお仕事が経験できたらなと思っています!
回答をもっと見る