nurse_Ne2DYBpdrA
仕事タイプ
ママナース, クリニック, 訪問看護
職場タイプ
整形外科, その他の科
まだお悩み相談の投稿はありません。
その日によって言ってることや行うことがバラバラの人に対して皆さんはどのように接していますか? 気分で変わるので、非常に接しにくいです。 対処方法があれば参考にさせてください お願いいたします
ハス
内科, 一般病院
マッキー
その他の科, 訪問看護
お疲れさまです どこの職場にもいますよね… 解決にはならないかもしれませんが、私は付かず離れずの距離を保ちつつ気持ちはフラットにして接しています。毎日気持ちが振り回されてしまっては、身体がが持ちません。 関わらないというのも難しいと思いますので、ハスさんの気持ちが穏やかな事が1番です。 周りのスタッフはどのように接していますか?うまいな〜という人のマネをすると良いと思います。
回答をもっと見る
現在クリニック勤務です。 クリニックなのもあり、土曜は患者さんも多く、少なくても30分以上の残業がある状態です。 なんですが、スタッフの1人がダブルワークをしているらしく(職場公認です)、毎週土曜、定時で さっと帰っていきます。 ダブルワーク自体は何も思わないんですが、 定時であがるのが当たり前になってきたのか、最初の頃はしていた業務中にできる雑務を だんだんとしないようになり、「もう行きます、よろしくお願いします」とだけ言って帰るようになってきました。 その人は普段から仕事がいまいちなため、周りから不満が聞かれています。 自分の勤務年数が長いのもあり、「何とかできないか?」と周りから相談を受けていますが、こういうのって個人のマナーというか気遣いによるので、どう伝えたものか…と悩み中です。 みなさんなら、どんな対応はされるか、 教えてもらえると幸いです。
准看護師残業クリニック
にっく
小児科, クリニック
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
ダブルワークをするなら、片方の仕事をもう片方に影響しないよう、しっかり配慮して欲しいですね(>_<)周りの相談もあるのであれば、にっくさんとそのスタッフで話す機会を作ってみてはどうでしょうか??なかなか立場的にもしんどいとは思いますが、、。 他のスタッフの意見を率直に伝え、現状を知ってもらうことでそのスタッフの意識が変わることを期待して。
回答をもっと見る
ゆず
外科, その他の科, 終末期, 派遣
初めてゆずです。 病院では 年々残業代をつけてくれる環境になりました! 訪問看護の時も 申請したらつけてくれていましたよ! 職場によって つけにくいところも 多いですよね。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
クリニックに勤務して15年、30代で4歳の子持ち准看護師です。 来年4月からの通信制看護学校への進学を考えているのですが、学業と仕事、家事、育児…両立出来るか不安です。 両親は遠方にいて、協力者は旦那だけです。 同じような境遇の中でも進学、正看護師資格取得された方や進学中の方、また違う境遇でも看護学校に通われている方のご意見お聞きしたいです。 宜しくお願いします。
通信看護学校
ちぃ
内科, 外科, 整形外科, クリニック
雅
整形外科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護
ちぃさん、こんばんは(*^^*) 私も、3人の母子家庭で通信にて正看護師とりました。日々レポートにおわれ、家事育児に奮闘しましたが、何とか資格とりました。仲間の支えと子供達の協力あったからだと思います。実習も始発で行ったり、スクーリングに通ったり。大変でしたが💦気合いあれば何とかなりますよ。私も気合いで2年でとりました。大丈夫‼️応援しています‼️
回答をもっと見る
看護師歴はかなり長いです。うつ病になってから、職を転々とすることが多くなりました。今は、老健で働き2年目になります。年齢のせいか飲んでいる安定剤のせいか、物覚えが悪く、仕事の出来ない人となっています。また、安定剤の影響で眠気があり、仕事中居眠りをしそうになることもあります。生活の為と思って働いていますが、やはり安定剤を飲みながら働く事は、非常識なでしょうか?
退職辞めたい人間関係
テレサ
その他の科, 介護施設
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
お仕事お疲れ様です。 安定剤を飲みながら仕事をしている人もいるので、それ自体は非常識では無いと思います。 ただ、薬の影響で眠くなって本当に居眠りしてしまったりするのはちょっと問題が出てくると思います。 主治医に相談して、眠くなるから困っていると伝えてみたら、薬の変更をしてもらえるかもしれませんね。 大変だと思いますが、あまり無理をされませんようにして下さい。
回答をもっと見る
h-301
外科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院
こんにちは。 すでに看護師の資格はもっておられて、通信で資格を取った方をお探しですか? 正看護師の通信は准看の資格を持っていて基準を満たしていれば可能でしたよね。
回答をもっと見る
今働いている職場は、ユニフォームの洗濯を家に持って帰って自分で洗うシステムです。 家で他の洗濯物と一緒に洗うのが気持ち悪いので、 分けて洗っていますが… そのまま洗濯機に放り込むのもちょっと心配なので、オキシクリーンで付け置きしていますが、やっぱり塩素系漂白剤を使った方がいいのかなーと思ったりしています。 自宅でユニフォームを自分で洗っている人がいらっしゃったらどんな風に洗っているか教えて下さい!
介護施設施設クリニック
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
はる
ママナース
他のものとは分けて、ワイドハイターを使用して洗濯しています。
回答をもっと見る
自分の失敗を棚にあげて、こちらの失敗を全否定してくるドクターいませんか?? 気分によっても左右しているのですが… そんな人とは、どう関わっていますか? つい、顔や態度に出てしまうので、基本的に関わらないようにしたりするのですが、どうしても関わらないといけないときもありますよね?
ドクター人間関係ストレス
さとゆみ
内科, ママナース, クリニック
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
さとゆみさん、初めまして。 いますいます!とにかく悪いのは看護師と言ってくる八つ当たりドクター。気分のムラがない温厚なドクターが逆に珍しいですよ。。 私は受け流します。理不尽であっても、対抗は絶対しません。後々面倒になりそうなので、その場凌ぎします。 毎日お疲れ様です。ストレスたまったらこちらで吐き出して下さいね!
回答をもっと見る
もなか
消化器内科, 一般病院
公立病院の外来でしょうか。
回答をもっと見る