momo

nurse_NVQAUNs53A


仕事タイプ

ママナース, 病棟, 一般病院


職場タイプ

整形外科

看護・お仕事

膀胱留置カテーテル抜去後に飲水摂取を促すのは何故ですか?なんとなく膀胱炎の予防のためなのかなと思っていますが、自信がありません。

一般病棟

momo

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

12021/07/06

みよん

内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院

バルーン抜去後は、排尿障害が起きていないか確認したほうがいいと思いますよ。私はそれを確認するために飲水多めにして2時間以内には、尿意なくてもトイレへ行ってみてと伝えてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です。 脊椎の固定手術後に筋層下にSBドレーンが挿入されていて、全圧で術後管理していました。 しかし術後、SBドレーンへの排液(血液量)が多いため、SBドレーンの圧が医師の指示で弱まりました。 たまった血液は出した方がいいと思っていましたが、吸引圧を下げなければいけない理由がいまいち分かりません。圧が大きいと止血されにくいということでしょうか?

整形外科

momo

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

12021/03/22

べーちゃん

整形外科, 救急科, ママナース, 病棟, 保健師, 外来, 検診・健診

排液が多い=出血だけだとは限りません。 脊椎の手術の合併症として髄液漏れのリスクがあります。もしかしたら髄液漏れを考慮して医師が圧を弱めたのではないでしょうか。 ドレーンからの排液の性状の確認や嘔気や嘔吐、頭痛の症状を確認が必要です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

翼状針で抜き差しで点滴をする際に、翼状針のルート内は点滴の液or生食等であらかじめ満たしておくのでしょうか?(翼状針での抜き差しの点滴が元々苦手意識があり避けてきた結果、今更この疑問を聞けなくなってしまいました…)

ルート点滴

momo

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

22020/11/11

みーみ

病棟, 脳神経外科

点滴だけの目的であれば、点滴にまずルートつくりますよね、その先に翼状のルートをつなげると思いますが普通に点滴液で針まで満たしてよいと思います。 ただ、最悪その翼状針のルート内がすべて空気であって、それが体内に入ったとしても身体に影響はありません。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.