める

nurse_NQUF23D-0A


仕事タイプ

学生


職場タイプ

産科・婦人科

看護学生・国試

3年生の専門学校に通っています。 養護教諭の資格を取りたいと思い、大学への編入を考えているのですが、メリットデメリットなどあるのでしょうか?就職後に別科に通うという選択肢もありましたが、1度就職すると難しいというふうに感じてしまい、編入を考えています。

養護教諭専門学校看護学生

める

産科・婦人科, 学生

32023/12/25

しろ

産科・婦人科, ママナース, クリニック

私も最初は養護教諭を目指して大学の看護科に入学しました。看護科の単位とは別に教職課程を取って、実習も実習先の学校を自分で探してきたり、子どもたちに向けての授業もしないといけなかったりで、かなり大変でしたが養護教諭1種を取得しました。しかし養護教諭での就職は倍率が高すぎて狭き門で結局看護師として就職しました。地域にもよるのかもしれません。 看護師として就職後に別で通うのは大変かなと思います。 的外れな回答かもしれません、すみません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

3年制の看護学校で2年生をしてます。 再来年の国試や、後期から始まる領域実習、2週間後の基礎Ⅲ実習に向け勉強しないといけないことはわかっているんですが、なにから勉強したらいいのか、どうやって勉強したらいいのか、勉強するためのモチベーションの保ち方などわかりません。3年生になれば模試でボーダー超えないと就活が出来ないため、その時までにしっかり勉強しなければなりません。危機感はあります。みなさんはどうしてますか?

看護学校モチベーション看護学生

める

産科・婦人科, 学生

22023/05/17

まちゃ

整形外科, クリニック, オペ室

看護学生さんは実習やら課題やらホントに忙しいと思います。看護教員をしていた経験があり、学生さんにまず伝えていたのは実習中にその領域の学習を深めることです。具体的には毎日少しずつでもいいのでその領域の必修問題に取り組み基礎知識をつけるといいと思います!焦らず、看護を楽しみながら頑張ってください。応援しています。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.