nurse_NPQjRRSHog
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
内科, 外科, 産科・婦人科
靴下について質問です。 着圧ソックスって効果ありますか? 元々浮腫みやすい体質なのと、筋力がないからなのかすぐに脹脛が痛くなるんですが…。 着圧ソックスを履いてもなんか微妙というか、自分に合ったやつが選べてないだけなのかわかんなくて。 どのような足のケアをしてますか?
混合病棟総合病院正看護師
ねここ
内科, 外科, 産科・婦人科, 病棟
まどれーぬ
その他の科, クリニック
クリニック勤務ですが、 お昼休憩以外ずっと立ちっぱなしです_(:3 」∠)_ 私も浮腫みやすい体質なのですが、 着圧ソックスのおかげでなんとかなってます✌️ 着圧ソックスと一口に言っても 種類が沢山ありますから、 自分に合うものを見つけられたら 快適になるのではないでしょうか☺️
回答をもっと見る
皆さんが新人だった時に、患者さんや先輩に言われて嬉しかったことは何ですか? 新人の時に嬉しかったことって、結構覚えていませんか? 私の場合は、もうちょっと頑張ろうかなと思えるきっかけにもなりました。 後輩の子達と接する際の参考にしたいです!
後輩モチベーション先輩
ねここ
内科, 外科, 産科・婦人科, 病棟
湯
内科, その他の科, 病棟
これだけは絶対忘れないし、自分も伝えてあげたいってことがありますね😽 2つ目の職場でしたが、プリセプターの先輩に何回でも聞いていいから!もし、私に聞きづらかったら、他の人に聞いたらそれは1回目だからね!笑って何回も言ってくれたことですね♩
回答をもっと見る
仕事で結構大きなやらかをしてしまい落ち込んでしまいます 6年目にもなるのに未だにミスしてるのも、それも大きなミスをしたのもダメージが大きいです それなのに給料や休みのことを考えてやめられない自分にもうんざりです 切り替え方法ややめた方がいい等アドバイスください
とり
その他の科, 病棟
あけの
内科, 訪問看護
大きなミスをすると精神的に辛くなりますよね。。 職場内に相談や悩みを聞いてもらえる同僚や先輩はいらっしゃいますか?1人で抱え込むより、他人に自分の悩みを声にして吐き出すと気が楽になりますよ。 看護は、経験年数に関係なくヒューマンエラーはゼロにならない職種です。同じミスをしないよう改善策を考えて、気持ちを切り替えられるといいですね。 人がいる、勤務体制の改善見込みがあるなら、まずは環境調整を試す。
回答をもっと見る
看護師4年目ですが、本当に勉強してなさすぎて焦ってきました。 一年目の時は大学病院の急性期にいました。今は療養病棟にいます。大学病院にいた時は、嫌でも勉強させられてましたが、療養に転職してからは特に自己学習してません。多分、急性期にいる一年目よりも知識がないと思います。 勉強しとかなきゃというのはまず心電図です。本当になにもわかりません。心電図検定四級の参考書などを読めばいいでしょうか?循環器から来た方は、見ただけで何の波形かすぐに当てていてとても尊敬しています。ああいうふうにいつかはなりたいところですが、それは循環器病棟に行かない限り難しいでしょうか? また、薬も本当に基本的なものしか知らず(胃腸薬や眠剤など)、しかも大まかにしか覚えてません。 デエビゴ=眠剤 のような感じでしか覚えてないのですが、もう少し詳しく覚えたほうがいいでしょうか? 検査値もあやしいのですが、これは看護学生の時のように語呂合わせなどで覚えるしかないですか? 勉強方法を教えていただけると幸いです。
やりがいモチベーション勉強
さわ
病棟, 慢性期
ねここ
内科, 外科, 産科・婦人科, 病棟
看護師6年目です。 急性期病院に勤めていましたが、ベテランの方でも心電図読めない人はごろっといますよ。 私はメモ帳に心電図の特徴や注意点などメモして、受け持ちにモニターをつけてる人がいなくても、メモを片手に毎日意図的に心電図を見るようにしてました! お薬はもうちょっと知ってた方がいいかもですね。 患者さんの内服薬を調べるところからじゃないでしょうか? 毎日同じ事でも繰り返していけば、自然と覚えることがたくさんあると思いますよ! 机に向かって参考書広げて…だけが勉強ではないと思います! 仕事=勉強でもあると思います。 自分の中で優先順位を立てて一つずつやってみてはどうでしょう?
回答をもっと見る
1日100人弱採血する日があります。 時々、その方の血管はもりっとしているのに、向きを変えたり深さを変えてもどうやっても血管に入らない方がいます。 あんなにもりっと出てるのになぜ入らないのでしょうか?
採血
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
ねここ
内科, 外科, 産科・婦人科, 病棟
私も時々ありました〜、あれちょっと焦りますよね? 血管壁が硬かったり、血管が虚脱してたりして取れなかったです。 あとは微妙なずれで針が刺さらないこともありましたよ。
回答をもっと見る
胸部レントゲンでは両側胸水溜まってるのはわかるが、聴診した時に聞こえないのはなんでなんですかー??
病棟
C
新人ナース, 病棟
ねここ
内科, 外科, 産科・婦人科, 病棟
胸水が多いと音が遮られることがあります。 また胸水に肺が圧迫され、肺自体が虚脱することで音がしなかったりもします。
回答をもっと見る
整形外科の骨折術前患者さんのシャワー浴どうしてますか? 新しい整形外科の先生はシャワーに入れる派なのですが、個人的には痛いだろうし全身清拭、陰部洗浄、洗髪くらいでいいのではないかと思うのですが。もちろん患者さんの入院前の生活環境にもよると思いますが‥。みなさんの病院ではどうされてますか?
整形外科
だいちゃん
内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
本人に聞いてますよー
回答をもっと見る