nurse_NHd_TRWZhQ
50代 子どもふたりは成人しました。 7月末に北海道に転居予定。現在就職先を探しています。 訪問診療や内科、皮膚科クリニックでの勤務が長いです。またケアマネの経験からも地域連携業務に 興味があり業務の一環として行ってきました。 現在は就学前の障害児対応のデイで勤務しています。
仕事タイプ
保育園・学校
職場タイプ
その他の科
胃ろうなどで使用する接続部分のコネクタが 昨年より統一化されて変更になりました。 患者さま家族や施設看護師からは接続部分に 液が残りやすく周囲も汚染されるので 使いづらいという話しを聞きます。 実際に、そのために感染して発熱することが 多くなったとは聞いてはいません。 オプションで購入するブラシなどは 値段が高いので、感染対策やケアは 皆さんの病院や施設ではどのように 対応しているのか教えていただきたいです。
手技ルート看護技術
マンボウ
その他の科, 保育園・学校
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちの病院では全て接続コネクタがいらないものに去年から順次変わりました。(EDチューブ、イリゲーターなど) 途中までは切替のために接続コネクタがありましたが、栄養のせいで固まって取れなかったりと色々使いにくいですよね。 毎回栄養投与後は洗浄してミルトンにつけてるので、それが原因で発熱したってことは院内でもなかったです。
回答をもっと見る
医療ケア(気管切開 カニューレ留置)の幼児の吸引 痰が硬く吸入も行っていますが、本人が 吸引を嫌がり頻回にはできません。 スクイージングなどで効果的に短時間で 排痰できればいいのですが、幼児に対して 行ったことがある方、良い方法があれば 教えて下さい。 動画などあれば教えて頂ければ助かります。
吸引手技訪問看護
マンボウ
その他の科, 保育園・学校
きゃさ
小児科, 産科・婦人科, クリニック, 外来
本人が嫌がるということはある程度年齢が上の子供ですかね? 吸入のあとに吸引とかは難しいでしょうか?
回答をもっと見る
コロナは5類になっても感染者は いなくなりません。 職場でも交代するかのように誰かが感染して お休みしています。 以前に内科発熱センターで勤務していた時に 小児科で検査してもらえる所が少なく 内科に家族で受診している人が多かったです。 今も小児科では検査してもらえず発熱だと診察 が受けられない話も聞きますが、受診の現状は 今も変わらないのでしょうか。 ニュースで取り上げられなくなり 保護者から相談を受けます。
コロナクリニック子ども
マンボウ
その他の科, 保育園・学校
つるこ
小児科, 保育園・学校
マンボウさん、はじめまして。 職場の保育園の近所では、疑いがあればインフル・コロナ・アデノを検査してくれる所と、検査しない所、どちらもあります。園児のほぼ半々がそれぞれをかかりつけ医にしているので、なかなか判断に困っているところですが……(ب_ب) ちなみに私のかかりつけ医(県が違います)では、今も発熱外来でPCRをやっています。
回答をもっと見る
胃ろう造設している小児の栄養注入時の体位について質問です。 現在、対応している子供は布団の上で頭を少し上げた体位で注入していますが、不随意運動が見られるために抜けないようにと栄養ボトルが倒れないよう注意して流しています。注入中や終了後に嘔吐することもあり、注入時と注入後の体位は本来はどの位の角度がいいのでしょうか。
嘔吐訪問看護子ども
マンボウ
その他の科, 保育園・学校
みー
外科, 病棟
不随運動があると、体位の調整も大変ですよね。 できる限り、逆流しないようにギャッチアップするのが理想だとは思いますが。 あまりに嘔吐が続くなら、速度や量や濃度にも注意が必要かもしれないですね。
回答をもっと見る
現在、就学前障害児対応の仕事をしています。 摂食(食事)介助をしていますが、きちんと咀嚼や嚥下ができているか、なかなか確認できません。 介助や観察のポイントなどアドバイスや資料があれば教えてください。
手技施設正看護師
マンボウ
その他の科, 保育園・学校
ゆう
内科, 派遣
顎の動きを確認し、喉の動きを確認して確認していました。あと、空スプーンなどを混ぜて、嚥下を促しつつ口腔内の確認も同時に行うように心がけています。
回答をもっと見る
将来的に保育園で働きたいと思っています。 いいなと思っている園は、医療的ケア児の担当になるようです。 小児科経験がなく、不安があるので事前に勉強したいと思っています。 おすすめの本や保護者の方との接し方でアドバイスがあれば聞きたいです。 よろしくお願いします。
保育園正看護師
ぽこたん
内科, 消化器内科, 整形外科, リーダー, 一般病院
マンボウ
その他の科, 保育園・学校
保育園勤務の時は肢体不自由児がいましたが、医ケア児はいませんでした。発達支援センターで医ケアや重心児の子どもの対応の経験はあります。生活の場である保育園とは異なり、他の通園している発達障害児と一緒の活動やリハビリなどの支援がメインでしたが、基本的には適宜、吸引(吸入)や胃ろうからの注入が仕事でした。 気切チューブが抜去した時にそなえ、手技もできないといけないのですが、小児科経験がないと なかなか経験できないですよね。 医ケアを受け入れる保育園は看護師は数名いるのでしょうか。 その子どもに合わせた対応が個々に違うので、協力してできるのであれば、勤務してから覚えれば大丈夫だと思います。 就学後は放デイを利用する子どもも多いので、年齢に応じたサービス等を保護者と相談していけるとベストです。
回答をもっと見る
勤務条件が良いので保育園で働くことを検討中です。子育て中なので子供の対応はできますが、小児科の勤務経験がなく、乳幼児のアレルギー対応や怪我の処置について不安があります。保育園で看護師として働かれている方、働いていた方に質問です。1日の勤務の流れや、保育園側から看護師として求められていること等があれば教えていただきたいです。
保育園パートママナース
りこ
循環器科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診
マンボウ
その他の科, 保育園・学校
0才からの保育園勤務してました。 100名超えでしたが看護師はひとりです。受け入れ時に保育士さんが体調確認しますので必要時に再度確認。障害児もいましたので、そのクラスに入り、散歩や食事介助もありました。怪我は必要時には受診に付き添いますので、軽度なら洗浄して絆創膏を貼る程度です。アレルギー対応は勉強すれば問題なく対応できると思います。 保育園からは 水疱ができているので受診して欲しいなど保護者対応をすること、手洗い歯磨きなどの保健指導を園児に年に何度か行って欲しいと言われます。それ以外は、月1回程度の健診を園医と一緒に行ったり 計測、感染管理、保健だより作成などでしょうか。 ひとり勤務だったので忙しかったですが、精神的に保護者対応が一番大変でした。
回答をもっと見る
現在3歳の子供を育てています。 まだ離婚は成立していませんが、今後シングルになる予定です。 子供が小学生になったら周りの方は時短やパートになっています。 今後時給の高いパート先を探して時間を短縮して働こうかと悩んでいます。 もしくは副業も考えています。 シングルマザーの方はどうされていますか?副業されてる方はいらっしゃいますか? 参考にさせて下さい。
離婚副業パート
みんみんみ
内科, 消化器内科, 訪問看護
ゆん
内科, ママナース, 外来
小学生になったら確かに帰宅時間が早くなるのでパートの方が融通が効くことも多いです。学童を利用すると保育園と同じくらいの長い時間の利用は可能になると思いますが。 シングルマザーになると養育費がどのくらい入るとか計算、今後のお金のことを把握してから行動した方が良いかと思います。
回答をもっと見る
こんにちは。 私は現在子どもが小さいため離職中です。 下の子が幼稚園に入ったら復職を考えています。 その間、子どもがお昼寝中や寝た後に少しずつ、ブログや医療系ライターの仕事ができないかなぁと考えています。 医療系ブロガーや医療系ライターの方がいましたら、大変さや収入などお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。
離職副業育休
ぴかぶー
その他の科, ママナース, 離職中
ゆう
精神科, 心療内科, クリニック, 保健師, リーダー
なおちさん、はじめまして。 私は精神科クリニックで勤務しながら、副業ライターとして5年ほど働いています。現在はディレクター、PMもやっています。 医療ライターは、看護師の臨床経験があれば採用されやすい&文字単価上がりやすいのでオススメです。 案件をもらうためには、クラウドワークスやランサーズでお仕事の実績を積む必要があります。 最初は1文字0.5円くらいの案件で経験を積んで、医療ライター向けの案件に諦めずに応募し続けていけば良いと思います。 ライター界ではママライターの方もたくさん活躍されています。作業する時間帯は基本自由なので、スキマ時間や早朝、深夜に作業して私は月に10〜20万円稼いでいます。文字単価は2円〜5円です。 毎日納品や3日で1〜2記事納品のような短納期のお仕事は正直きついです。仕事や家庭で不測の事態が起こると徹夜確定になってしまいますので…… 納期が1〜2週間程度の案件を担当すると少し楽です。 ブログは稼げるまでに時間がかかりますが、年単位でのんびりマイペースに取り組みたいならよいかなと思います。 ライターはすぐにお金が入る&ライティングスキルも身につくので私には合っていたかなと思います。 案件によっては、ある程度スマホで対応できるので、横になって作業できるのも魅力です。 医療ライターは割と需要もあり、稼ぎやすいお仕事だと思います。ただ納期を守る必要はあるので、そこが苦労するポイントです。 とりとめもなく書いてしまいました。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
施設看護師です! 皆さんは皮膚剥離の処置はどうしていますか? 戻せる皮膚が残っていたら、病院にいたころはステリーテープを使って皮膚を伸ばしてくっつけていましたが施設となるとそんなもの置いてません笑 なので皮膚剥離をした場合は出来るだけ皮膚を元の位置に戻してから軟膏+ガーゼ+フィルムで処置しますが他の人たちはどうしているんでしょうか?
施設正看護師病院
こんこん
その他の科, 介護施設
たけっぴ
介護施設, 終末期
コメント失礼します。 施設看護師です。 皮膚剥離は、洗浄、皮膚形成、ステリ、軟膏、ガーゼかフィルム保護ですね。 皮膚が残っていなければ、ソフラですかね。 感染しないように気を付けています。
回答をもっと見る
認知症の患者さんは痛みを感じにくいのですか?教員から、痛みを感じないと安静保持が出来ないよね?と言われ、少し理解が出来ませんでした。加齢に伴う体の感覚が低下して痛みを感じにくくなるのか、それとも認知力低下により痛みを感じにくくなるのか、どちらですか? 教えていただきたいです。
整形外科専門学校実習
りんごちゃん
その他の科, 新人ナース, 病棟
マンボウ
その他の科, 保育園・学校
訪問で認知症や高齢者の方に多く関わって来ました。痛み刺激は脳が感じて表情や言葉そして動作で現れます。 痛そうな動きをしていて問うと、痛くないという方もいますので、上手く表現できてない部分もあるとは思いますが、痛みを感じにくくなるということはないと思います。 終末期になって意識レベルが低下しても採血時には苦痛表情が出る方が多いです。 四肢を切断された方が無い部分に痛みを感じることもありました。 痛みを感じないように体位を整える、全身を観察して困っているところはないかを察して心身ともケアしてあげれたらベストだと思います。
回答をもっと見る
もともと偏頭痛持ちではありますが、体力には自信があり体調の自己管理はちゃんとしていました。 ですがここ1ヶ月前より、便が出た際に下血がみられ1日程度で治るので様子見をしていたのですが… 2日前からまた下血。そして1日では治らなかったため町医者を受診したら総合病院の救外にかかって下さい…と事が大きくなってしまったのですが、調べてもらっても原因は見つかりませんでした。 思い返すとここ1ヶ月前より病棟が忙しく、人も少なくで多忙な日々が続いていたのもあり、自分では気付かないストレスもあったのかなと思ってます。 長くなりましたが、 今後の体調管理の参考にしたいため、看護師がかかりやすい、またはかかった経験がある疾患などあれば教えて下さい。
総合病院ストレス正看護師
pelshan17
内科, 外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 回復期
しろとり
内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。大変でしたね、その後大丈夫でしょうか?? 私の周りでは突発性難聴になるナースが本当に多かったです。聴こえづらくなると仕事への自信もなくなりがちで、皆苦労していましたね…
回答をもっと見る
特養に勤めています。 酸素ボンベを使用します。 お看取りの時、3リットル流量だと、1500の大きいボンベを毎日3本使います。 ボンベ代が高額にかかります。利用者様に、請求はできないそうです。 皆様の特養では、酸素は使用していますか?
施設
かか
精神科, 介護施設
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
お見取りの際、酸素を投与しなければいけないのでしょうか??
回答をもっと見る
来年幼稚園に入園予定の子どもがいます。 現在は離職しています。 幼稚園って預ける時間が短いですけど、幼稚園に子どもを預けてる方はどんな働き方をしてますか⁇ パートでクリニックとかでしょうか? 以前クリニックで働いていましたが、幼稚園の始まる時間を考えると午前診には遅刻して行く形になってしまいます‥ 基本ワンオペで、近くに頼れる人も居ない状態です。 扶養内か気にせず働いているかも教えてもらいたいです! 同じような境遇の方や、幼稚園にお子さんを預けて働いている方いらっしゃったらお話聞かせてください! また、看護師以外の仕事をしていたり、自宅で働いている方、専業主婦を続けていらっしゃる方のお話も聞きたいです!
離職パートママナース
かのん
循環器科, 離職中
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
こんばんは! わたしも離職していて、今年からこどもを幼稚園に通わせています。 預かり保育も利用すれば、最大7時30〜18時まで預けることは可能な園です。 預かり保育はまだ利用してないのですが、こどもが園に行っている間、平日の日中だけでも何かパートがしたいなぁと思ってます。が、小さいうちはよく熱を出したりもするので、なかなか近くに頼れる人がいないとなかなか外に働きに行くのは難しいかなぁなんて悶々としてます。
回答をもっと見る
腎生検について。 初めて腎生検の患者様を受け持ちました。 腎生検中のバイタル測定間隔について疑問を持ち、質問させていただきたいです。 検査中の迷走神経反射を考えて ①検査直前 ②穿刺するたびに針を抜いた後(3回穿刺してました) 出血のリスクを考えて ③圧迫止血直前 ④圧迫止血止血直後 程度に血圧測っていましたが、 計りすぎでしょうか? 皆さんはどんな根拠をもって血圧測定していますか?
循環器科急性期病棟
moo*
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期
マンボウ
その他の科, 保育園・学校
自分が患者として腎生検を受けたことがあります。 腎生検は頻回に行われる検査ではないのでマニュアル的なものはあまりないですよね。 バイタル測定はmooさんが書いてある程度でいいと思うのですが、私の場合は圧迫止血の時間が終わり、仰臥位に戻った時はそれほど気分不快はないものの、食事のためにギャッジアップしてから血圧低下があり嘔吐してレベル低下しました。対応により改善しましたが、生検中の穿刺も痛みを伴いますし、体位を変えると迷走神経反射も起こるので測りすぎということはないと思います。
回答をもっと見る
デイでパート勤務をしています。 来年度から、居宅支援事業を開始するので、ケアマネの資格取得を提案されました。 昔、一緒に働いていた方から、ケアマネは大変だから、なるもんじゃないと聞きまして、取りたくないというのが正直な気持ちです。 でも、やりがいがあるなと思うし、時給も上がるそうです。ケアマネとしても働かれている方にお聞きしたいのですが、ケアマネは大変ですか? 資格取得までの勉強時間、難易度、業務について教えて頂きたいです。
ケアマネやりがいパート
みいこ
その他の科, ママナース, 介護施設
マンボウ
その他の科, 保育園・学校
以前にケアマネとして勤務していました。看護師や介護業務に関わる仕事をしているようでしたら、過去問を中心に勉強するとそれほど難しくはないと思います。私も過去問を休日に勉強して半年後くらいの試験で合格しました。その後の研修、5年毎の更新研修がかなり時間が取られるのと費用がかさむので、職場の援助や理解があるといいですね。業務は相手が高齢者と家族も年齢層が高めなので説明や内容を理解してもらう点で大変でした。どれだけ社会資源を活用してプランを立てられるかがポイントとなり、大変ですがやりがいはあります。介護のことを知ると、関わる人の最後までプランを立てられるので、その後、看護師に戻っても経験したことは役に立っていると感じます。
回答をもっと見る
わたしは4月から訪問看護師として働いています。 今月から介入が始まった方で、ワガママがひどく、看護師やヘルパーその他サービスの人の意見を聞き入れず、家族からも見離されている状態です。 そのため、トイレに行くことさえも家族が手伝ってくれず、夜中でもトイレのためだけに看護師が緊急で呼ばれている状態です。 そのため2日に1回のペースで緊張オンコール対応しています。 これって普通なのでしょうか?
訪問看護ストレス
みー
外科, 病棟
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
利用者の家族が手伝わないのですか? 家庭で暮らすメリットがないなら他の選択肢もあります。自宅で放置しているならただの虐待ですね。 家族指導をしましょう。
回答をもっと見る
私の母が癌末期で、麻薬(オキシコンチン、オキノーム)を使用しながら疼痛コントロールを図っています。何とか自宅で生活していますが、時間の問題かなとも感じています。県外に住んでいて、私自身も仕事や子育てもしているので、頻回に会うことは難しいですが、これをしたら喜ばれた、こんなプレゼントをしたなどありましたら教えていただきたいです。
薬剤家族介護
るんるん
その他の科, ママナース
マンボウ
その他の科, 保育園・学校
訪問診療でターミナルの方に多く関わってきました。同居の家族もですが、離れて暮らす子供や孫の存在はとても励みになっているようでした。 痛みなどで体調がすぐれない時もあると思いますが、いつでも会ったり見れるようにface TimeやYouTube、LINEなどを活用して画像やメッセージを送ると喜び、見せて頂くことがありました。子育て中は、会いたくても、なかなか会えないこともあると思いますが、最期を自宅で過ごせるのは幸せなことと思いますので継続できるように、看護師として予防的にできる症状緩和のケアも含め悔いのないお別れができるよう応援しています。忙しいと思いますが、るんるんさんも身体に気をつけてくださいね。
回答をもっと見る
今日、初めて患者さんを誤嚥させてしまいました。 食事はむせなく全部食べれたのに最後お茶を吸い飲みで飲んでもらってた時に誤嚥しちゃって真っ青になりました。 急いで吸引して取り切れる分取ってから先輩ナースを呼びに行ってDr.も呼んでもらって対応して何とか少しずつ落ち着いてきてくれてます。ほんとに怖くてトラウマになりそうです。この時の対応は間違いではなかったですか。どうしたらいいのかとかありますか。
誤嚥吸引
こっちゃん
新人ナース, 慢性期
みっきー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 慢性期
お疲れ様です。 患者さん、特に高齢者の食事介助は、一歩不注意があるだけで命取りになりますよね。看護師10年やってますが、未だにヒヤヒヤすることがあります。 患者さんの嚥下状況や食事状況が詳しくわからないのでこれが全てではありませんが、吸い飲みだと意外とドッと水分が流れてしまうのでムセやすいのかなと思います。また、ムセなくても誤嚥していることはあります(不顕性誤嚥)。 どんなに嚥下に問題がなさそうな方でも、リスクがあることは常に念頭に置いて関わることが必要だと、私も常々思っていますので、お互い気をつけましょうね!
回答をもっと見る
新人看護師です。 外来で勤務しています。 外来看護師の方に質問です。 日頃どういう勉強していますか? 具体的に教えて貰えたら幸いです🙇♀️
外来新人正看護師
こここ
超急性期, 病棟
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
外来大変ですよね。 先生の癖、物品の場所、カルテ記録、患者対応、検査案内など沢山ありますよね。 あなたが病院の顔となりますので、接遇、疾患理解から始めて信頼される看護師になってください。 まずは、よく先輩や同僚と話したり、先生と関わることから始めてください。
回答をもっと見る