nurse_N9vfxfOUFg
仕事タイプ
新人ナース, 病棟, 一般病院
職場タイプ
消化器外科
点滴のバックフローの確認の仕方の質問です。 輸液ポンプルートにつながっている場合、ポンプから外し、ルートのaffクリップを全開にし、クレンメも全開にしてバッグフローを確認すればいいのでしょうか?
輸液ルート点滴
みゅう
新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
おしげちゃん
循環器科, リーダー
輸液漏れしてないかの確認ということでしょうか?AFFクリップを外し、クレンメを開き、その上で輸液を患者の寝ている高さより低い位置に下げてみます。末梢カテが血管内に留置されていれば、血液が戻ってきます。ただし血管が細かったり血圧が低かったりすると確認できないこともあります。そのため怪しければ差し替えたほうがベターかもしれません。
回答をもっと見る
セフトリアキソンとソリューゲン同時投与してしまいました。一年目です。ペアの先輩に報告したのですが、特に怒られることもなくじゃあ、フラッシュしてきて。としか言われず大ごとにもならず終わりました。患者さんの状態は日勤帯では変わらず経過されてました。不安でたまらないです。
点滴総合病院1年目
みゅう
新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ntm
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室
起きたことはしょうがないです。ても、1年目で少し大きなインシデントが起きた時、今後、より一層気をつけるようになります。 しっかりとインシデントの振り返りをまずしましょう。何故同時投与してしまったのか、同時投与禁忌と分かっていたのか、分かっていて同時投与してしまったとしたら、なぜそのような事が起きてしまったか。今後、どう気をつけていくか。 同時投与禁忌はセフトリとソリューゲンだけでなく、他にも沢山あります。 各薬剤がなぜ同時投与禁忌なのかを考えて理解していくと、先生の処方ミスにも気づけて、未然にインシデントを防ぐこともできるようになります。 先輩にも怒られなかったなら、今回はもうしょうがないと受け止め、次に活かしましょう。 優しい先輩でよかったですね!これからも頑張って下さい
回答をもっと見る
ミキシング時にものすごく緊張して手が震えてしまいます。まず針を点滴の丸いところに刺す時点からブルブル震えてしまいます。このままでは仕事に支障をきたしてしまいます。見られていると言う不安からきているような気がします、助けてください泣
点滴先輩正看護師
みゅう
新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
私もダメです… 最初の病院で、診察室周り専門だったためか感覚がなくなってしまいました。 先輩は「慣れれば大丈夫」みたいに優しく指導してくれたのですが… 何度やっても上手くできません、よけいツラくて。 色々事情があって離職したものの復職を考えていて、注射関連をどうしたら良いのか悩んでます。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。