nurse_N0BKxtVr7w
仕事タイプ
パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院, 大学病院
職場タイプ
内科, 外科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, 慢性期, 回復期, 終末期
尿道バルンですが、ゴムとシリコンがありますが何週間に一度交換もしくは紫色になる前に交換してますか?
mami
内科, 外科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
nami
その他の科, 離職中
ゴムバルーンは2週間に1回、シリコンは4週間に1回交換しています。紫色になっても詰まって無ければ交換頻度は変わりなく使用していました。
回答をもっと見る
二交代なのですが、みなさんの病院や施設は一回あたりの夜勤手当ていくらですか? また夜勤専従の方は一回いくらですか?
二交代手当施設
mami
内科, 外科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
はち
内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来
前にいた病院は2交代で14,000円くらいでした。 休日夜間急病センターとかの夜勤でふと20,000円くらいもらえるみたいです。
回答をもっと見る
経管栄養ですが、うちの病院は胃ろうの方は半固形を使用していますが、以前に半固形より液体の方が吸収率もいいし半固形はやめた方がいいよ。と言われたことがあります。 何か根拠があるかわかる方いますか?
経管栄養病院
mami
内科, 外科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ひとみ
内科, 総合診療科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 介護施設, リーダー, 慢性期, 派遣
固形剤の種類によっては、吸収率がやや劣る場合もあると聞いたことがあります。明らかな差異の根拠は聞いたことありません。 個人的には半固形のメリットが大きく上回ると思っています!
回答をもっと見る
緊急事態宣言が続いていますが皆様各会社、病院、クリニックでどのような対応をしていますか?
クリニック病院
mami
内科, 外科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
訪問看護を立ち上げたことがあるものです。 特養でも働いたことがあるのですが、特養では訪問看護がは入れないと、言われたことがありますが厚生労働省のホームページから特指示であれば可能とありました。 実際に介入されたことのある方はいらっしゃいますか?
訪問看護正看護師
mami
内科, 外科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
メンズ明菜
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 訪問看護, 消化器外科
特養は末期の悪性腫瘍であれば医療保険対応で入れますが出来ますよ
回答をもっと見る
在宅ワークで看護師として仕事する方法、案件ありませんか?
転職
mami
内科, 外科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
看護師として働く場合最大年収てどれくらいなんでしょうか。
給料
mami
内科, 外科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
クローバー
一般病院, オペ室
管理者でなく、現場で働く場合です。 基本給が高いところで、めちゃめちゃ時間外労働をやって(月に60時間近く)月収60万くらいの時ありましたけど、身体が持たないです。 毎日朝から夜中まで、睡眠時間4時間位、休み無いみたいな状態です。
回答をもっと見る
訪問看護のパートでもオンコールありって事は全ての利用者さんを回ってないと無理ですよね?😥
パート訪問看護
ちむ
その他の科, ママナース, 訪問看護
mami
内科, 外科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
毎日のお仕事お疲れ様です。 電子カルテでしたら、ある程度のことが把握できると思うので、私が訪問看護を管理してた時は全スタッフに家に持ち帰れるようのタブレットを渡してましたよ。
回答をもっと見る
職場に行っても結局新人は自分一人 自分の仕事の様子とか逐一他のスタッフからプリセプターに報告されてるし、常に気にしてくれてるってことだろうけど、後日あれこれ確認されるのしんどい。 同期いたら、悩みとか愚痴とか言えたのかな。 本音は仕事行きたくない。結構心理的にきついな。
同期プリセプター新人
k
精神科, 新人ナース
mami
内科, 外科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
毎日のお仕事お疲れ様です。 新人の頃は私もそうでした。ほんと精神的にしんどかったのを覚えています。 帰った後も言われたこと思い出したりしてイライラするし、、、 毎日仕事行きたくないなぁて思ってました。 その気持ちよくわかりますよ。
回答をもっと見る
看護免許をとって他の職業に転職された方はいらっしゃいますか?大変でしたか?お話聞きたいです!
免許転職
あんず
新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
mami
内科, 外科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
毎日のお仕事お疲れ様です。 私はコンサルタントをしていますが、経営戦略の勉強はずっとしていました。もちろん転職してからでも仕事中に勉強できますし、残業もほぼないので、おすすめです
回答をもっと見る
新人看護師です。 もう仕事が辛すぎて、正直辞めたいです🥲 要領が悪く、みんなより遅れてる感じがして、最近看護師に向いていないのではないかと考えることが多いです。 精神的に参ってるのか分からないですが、毎日どうやったら死ねるか考えるほどです。 どうやってストレス対処やコントロールしてるか教えてください あと、勉強時間の確保の仕方も教えて欲しいです。
辞めたいメンタル勉強
その🌱
新人ナース
mami
内科, 外科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
毎日のお仕事お疲れ様です。 新人の頃は誰しも通る悩みですよね。 私も怒られながら勉強してました。 死にたくなるくらい、は相当な感じですね。 セルフメンタルケアはたくさんあるので、自分に合ったものがどれなのかいろいろやったほうがいいです。 ちなみに私はお酒、グルメ、寝ること、筋トレ、料理ですね。 これは自論ですが、普通の会社であれば仕事の勉強は仕事中にするものです。 職場こそが学ぶ場そのものだと思います。
回答をもっと見る
夜勤しんどい 眠くなる気がするけど、安定剤飲もうかな
夜勤
コーヒーゼリー
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
mami
内科, 外科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
毎日のお仕事お疲れ様です。 今は夜勤せずに管理者をしていますが、夜勤をしている時は夜勤前、夜勤後は睡眠薬飲んでました。もしくはフィットネスに行って無理やり疲れさせてその後は爆睡してましたね。 お仕事お互い頑張りましょうね。
回答をもっと見る
現在、1人目出産後の育休中で産後1年で仕事復帰する予定なのですが、保育所入所も激戦区の場所のためフルタイムで復帰の予定です。ですが現在働いている病院は慢性期の寝たきり高齢者の多い病院のためオムツや処置が多く、体力的にもゆとりをもてる所がないかと考えています。デイサービスや老健施設を考えているのですが、体力的にはどのような感じでしょうか?あと、週4日勤務や時短勤務などが可能なのかどうか、看護師は何人体制で働いているのかなど、デイサービスの場合などは運転ができなければ採用してもらえないなどあるのでしょうか?
施設一般病棟ママナース
ぼーの
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
mami
内科, 外科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
毎日のお仕事お疲れ様です。 あなた様の地域で地域密着型の特養はありますか?以前に仕事をしたことがありますが、看護業務がメインなので体力的には楽ですよ。定時で帰れてましたし。
回答をもっと見る
介護認定について聞きたいです。通常、介護認定依頼すると市役所から認定調査員がきて調査して介護度が決まりますが訪問看護で自分が担当している利用者さんは独居でアルツハイマー型認知症の方です。長谷川式では8点です。多発性脳梗塞を何回かやってますがADLは自立しています。排泄障害もあり毎日午前中はヘルパー等誰かが訪問に入りますが失禁している状態です。体温調節機能が麻痺しており今の時期で長袖の服を着たりして脱水症状で8月には入院しました。それでも認定調査員は要介護1にしています。以前は要支援2でした。通常認知症の診断がつけば要介護から判定になり、排泄障害があれば要介護2からの判定になると思うのですが皆さんはどう思いますか?
訪問看護
メンズ明菜
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 訪問看護, 消化器外科
mami
内科, 外科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
毎日のお仕事お疲れ様です。 あなた様のおっしゃる通り、要介護2から3が妥当かと思います。徘徊はありますか?また誰かを困らせてしまうような行為はありますか?そうであれば、3になりやすいのかなと思います。
回答をもっと見る
初めての急変に当たりました。夜勤中に、80代後半の整形患者さんが「眠れない」といっていて前に1錠飲んだら昼間はずっと寝てた経緯があったので半錠にして飲ませました。この方はパーキンソン病の既往があり、嚥下状態は良くはないです。2時間後に看護助手さんがオムツを見に行った時に「呼吸がおかしい!?」っていって急変してました。医師の指示で血糖測ったら20台と低血糖、採血では脱水あり、頭部検査問題なし。先生には「頭はなんでもないのになんで急変したんだろうね」っていってその後も家族さんに経緯を説明してました。まだちょっと意識レベルは戻ってないです。これって絶対私が眠剤飲ませた所為ですよね!!??ってもう考えれば考えるほどもう看護師辞めたいと思ってしまいました。ほんとに申し訳ないです。最悪は訴訟問題ですよもうこれは。そして、看護助手さんと先輩は会話をした時「何となく変」と思ってたみたいで、私が関わった時は何も異変に気づけなくて、ダメダメでした。対応も先輩に任せっきりで何してんだろ。
急変辞めたいストレス
marin
総合診療科
mami
内科, 外科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
毎日のお仕事お疲れ様です。 急変は特に夜間は多いですよね。私も初めて急変に当たった時は結局その方は助からず自分のせいだと思いましたが、こんな言い方も変かもしれませんが、看護師とはそういう場面に遭いやすい立場だと思います。 だからその覚悟が必要になりますし、ある意味では割り切る必要もあります。 でないと将来救える命も救えなくなります。 要するに自分が看護師を辞めたらそこで終了ですよ。 気持ちを新たにしたほうがよろしいかと思うので、信頼できる方に相談された方がよいです
回答をもっと見る
転職したいくらい今の病院に不満と不信感があります どうしてこんな人を入院させるのか!? なぜ退院延期を許すのか? スタッフも患者に強くあたる看護助手や 決められたルール(輸血製剤の管理の仕方等)を守れない、 申し送りが口頭メインが多い看護師など それが当たり前になっている環境に嫌気がさします でも現在育児時短中であることや希望に合う転職先が見つからないこと 悪い面はあるけど急な休みは取りやすいことなどもあり 暫くは今の職場で頑張らないと という気持ちもあります どうしたらモチベーションを保てるのでしょうか? スタッフも病院に対する不満や愚痴を言うのでそれに引きづられることもあります…
モチベーション辞めたい転職
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
meme
外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期
私だったら育短が終了したら即辞めると思って割り切って働くと思います。余裕をもって辞められるように転職活動ははじめます。ルール違反や倫理的に問題があることは極力自分はしない、関わらないように、愚痴を言う人にはあまり近づかないようにしてやり過ごすかと。職場の問題点を指摘してしまうと業務改善などさらに仕事を振られかねませんから。
回答をもっと見る
神経学的所見ってなんですか??先輩がよく「神経学的所見変わりなし」と申し送りでいうのですが、教科書で調べると神経学的所見の範囲が広過ぎて、よくわからなくなります。具体的に何をみて、神経学的所見と言っているのでしょうか?
申し送り先輩ストレス
あんず
新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
mami
内科, 外科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
うちの看護師もそう言った抽象的な記載をする方がいたので、注意しましたよ。どの根拠でそう言ってるのかわからないと伝えました。
回答をもっと見る
看護師って凄く良い仕事ですね! 皆さんの看護観よろしければ教えてください!
1年目ストレス正看護師
ゆう
その他の科, 介護施設
mami
内科, 外科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
毎日のお仕事お疲れ様です。 看護師の魅力はとてもたくさんあります。 しんどいことも沢山ありますが… ターミナルケアを主で行っていた時にいろんなことをしてきました。 結婚式に酸素ボンベをつけて、一緒に同席させていただいたり。 旅行に付き添ったり。 最期にうなぎが食べたいというので、調べて買いに行ったり。 やれることはたくさんありますね。
回答をもっと見る
ロキソニンテープとロキソニン錠が処方をされる先生がいますが併用していいんですか?
勉強新人正看護師
かな
外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科
にやんこ先輩
外科, 病棟
ロコアテープは、ロキソニン錠は、だむですが、ロキソニンテープと、ロキソニン錠は、だしてます。
回答をもっと見る
看護師ではなく、異業種に転職した経験のある方はいらっしゃいますか? 新卒から7年間総合病院で勤務をしてきましたが、結婚・転居を機に退職し、現在は主婦をしています。 再就職を考えているときにご縁があって、看護師ではなく、異業種に転職できそうなところまできていますが、少し迷っています。 看護師ではなくなる自分や今も病院で頑張っている同期や先輩後輩たちの目が気になっているのかもしれません。 異業種に転職された方は当時どのような心境だったでしょうか。
転職サイト復職求人
リんご
小児科, 離職中
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
現在は看護師していますが、最初の病院がブラックすぎて、日勤は朝7時から、夜は23時まで働くのが当たり前な環境でした。 3年ほど耐え続けましたが限界が来て、1年ほど一旦離れたことがあります。 その時の仕事は、動物看護師、ライター、飲食業です。 結局他の仕事をしても、看護師として働きたいという想いが強くなり私の場合は戻りました!
回答をもっと見る
すみません、ただの愚痴です。 職場の人間関係は良好みたいなのですが、 私にはどーしても生理的に無理な人が2人ほどいます。 1人はまぁ居ない人と思って動いてるんですが 問題はもう一人のババアです。 40後半にもなって気持ちの悪い声と口調でムカつくのがまず一点。ぶりっこの典型的なやつみたいな。 ベテランっぽい風格というか態度だから、よっぽどの経験者かと思ったらまさかの3、4年目の同期。 そして遅い。配るだけで何分かかんだよ。 ナースコールアピールしてたけど、別に積極的に取ってるところ見たことネェし。 てかこっちはケア回りでクタクタなんだよ。 2人だけでどんだけ回ったと思ってんだよ。 お前の仕事なのに、こっちまで手出しなくてはいけない。やっておくと「ありがとぉ~」「私の仕事とらないでぇ~」とかww耳を疑ったわ。じゃあ早くやれや。 準夜の体温測定で熱が出てるぐらいで騒ぐなや。 日勤では出てなくても夜勤で出ることもあるだろーが。「最終何度だった?」って温度版みろや。 熱が出てるぐらいでどっちにしろここはクーリングぐらいしかしないだろ。てかその人の温度版みろよ。熱出たところでまた下がっての繰り返しだろうが。熱がでてすぐにPCR検査する良い病院でもないだろ。クーリングごときで騒ぐなし。氷枕なんかすぐ出きるだろ。こんなことで裏でグチグチ言うなし。こんなことで騒げるお前が幸せだよ。こっちはもっと大変な目にあってきてんだよ。必要ならアセリオでもなんでも落とせよ。すぐ下がるから。 こっちは来て早々幻滅してんだよ。これ以上スタッフのことで失望させんなや。 本当に長々と失礼しました。 皆さんはこれくらいの人ごまんといると思いますが、ムカついて眠れないので書かせていただきました。
人間関係新人ストレス
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
ブゥ〜
その他の科, 老健施設
わかる!その愚痴!
回答をもっと見る
看護師なんだけど、看護師だから入浴介助はしなくていい、ナースコールはとらなくていい、それより仕事はあるからワーカーに任せればいい。それが最近の施設や病院の当たり前ですか? 今までデイサービスで介護、看護関係なくみんなで回っていたんですが、知らない間に変わってしまったのでしょうか? 私はそのギャップに耐えられそうになくいまどうしようか、やっぱり自分には合ってないと感じてもやもやしています。 看護師としての仕事のプライドが高いのは結構だと思うんですが、詰所にいることが多く(仕事も多いとはわかるんですが)、どちらかというと対象者と関わりを持ちたい私にとっては違うのかなぁと感じてしまいます。
施設メンタル人間関係
まあまあナース
ママナース, 介護施設
にこたま
プリセプター, 病棟, 離職中, 脳神経外科
各施設、各病院によるかもしれません。 私が最近まで勤めていた病院(急性期)はナースコールは看護師しかとりません。 おむつ交換や清拭は看護師も入ります。なかなか裸を見る機会はありませんから清拭は大事な観察の場だと教わりました。 お風呂は人手が足りない場合や状態に心配がある場合看護師も手伝います。 食事介助も下膳や口腔ケアも看護師も行います。 全てにおいてその患者さんの把握のためと新人の頃習いましたし後輩にもそう指導しています。 実際に見学してみてじっくり向き合える職場を探すというのも選択肢の一つだと思います。
回答をもっと見る
保健所で働いている、働いたことある看護師の方いますか?仕事内容はどんなことをするのですか?
かっちゃん
ママナース, 老健施設
mami
内科, 外科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
毎日のお仕事お疲れ様です。ありますよ。 問い合わせや訪問、事務作業、講師としてなどなど、業務は多岐に渡ります。 残業はありませんでしたが、人の話をよく聞き指導することが多いですね。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションで看護小規模多機能を兼務している方いらっしゃいますか? 実際どのように兼務しているのでしょうか? 外部に訪問するスタッフと看多機の施設にいる人と日毎に分けているのかしら? 今後そのようなところへの転職もありかと、興味を持っています。残業なし、とありますが、兼務となるとステーションの方が手薄で忙しいのでは、とか色々不安もあります。 色んな形があるのかもしれませんが、教えていただけると幸いです。
施設訪問看護転職
Izumi
総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 終末期, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
mami
内科, 外科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
毎日のお仕事お疲れ様です。 訪問看護の管理者をしておりました。 小規模多機能も経験があります。 施設の訪問看護をしながら在宅の訪問看護もする必要があります。ですので、場合によっては人件比率が高いところでないと運営するのが難しいと思います。 看護師の人数を転職する前に必ず把握しておくこと、利用者数がどれくらいいて、一日、何回訪問するのか確認するとよいかと思います。
回答をもっと見る
Dual taskについて。 転倒リスク等についてdual taskによる影響は、いろんな論文や学会発表で示されています。2ずつ引き算する方法などが一般的だと思いますが、1ずつ足す、もしくは1ずつ引く方法について知っている方はいますか? 論文など調べてもなかなか出てこないのですが、この方法もあると聞き、知りたくて質問させて頂きました。
学会教科書国家試験
PTman
小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院
mami
内科, 外科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
毎日のお仕事お疲れ様です。 一般的にデュアルタスクとは一度に2つことを指しますので、一度に1つのことを行うのはデュアルタスクとは言わないと思いますが…いかがでしょうか。
回答をもっと見る