nurse_MwWxtQWPaQ
仕事タイプ
プリセプター, 病棟, 離職中, 大学病院
職場タイプ
外科, 整形外科, 超急性期
看護師になってから、業務を行うと共に慢性腰痛が出現してしまいました。 なるべく腰痛にならないようボディメカニクスをするよう意識していますが、同じく腰痛持ちの方はどのような対策をされていますか?
クリニック転職病棟
みずき
外科, 整形外科, 超急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 大学病院
こうちん侍
精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期
お答えします。 私はMAXベルト使用し、ボディメカニクスにて看護業務をしています。また、メンテナンスとして、整形外科医とPT監修のもと作成された腰痛対策プログラムを朝昼晩と行なっています。
回答をもっと見る
看護師と第1種衛生管理者の資格があります。今後産業看護師も視野に入れているのですが、企業で産業看護師として働かれている方いますか? また、産業保健師と業務内容で違いはありますか?
産業保健師転職正看護師
みずき
外科, 整形外科, 超急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 大学病院
もも
整形外科, 産科・婦人科, ママナース, 離職中, 保健師
はじめまして。 昨年まで企業で産業保健師として働いていました。 同僚に看護師資格のみの方もいましたが、業務内容は全く同じでした。ただ、基本給が少し違っていたみたいです。 職場によって違うかとは思いますので、ご参考までに。
回答をもっと見る
クリニックで勤務中の方に質問です。クリニックでは、看護業務以外にも掃除など雑務が多いと聞きますが、もっと看護業務に専念したいと思った事はありますか?また、分業できるように助手さんなど働かれていますか?
看護助手クリニック病院
みずき
外科, 整形外科, 超急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 大学病院
きーやん
循環器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック
最近まで長年、クリニックで働いていました。私が勤めていたところは、小さいなりに病棟、特殊だったので、忙しさはムラがありましたが、看護師業務以外のもの多くありました。大掃除、壁から換気扇、ブラインドなどもありました。 子供の進学で辞めてしまいましたが、看護業務がしたいと病棟に行きましたが、まったく違うため、悪戦苦闘しています。クリニックはほぼ定時だったので😥 助手さんいた時期ありましたが、結局看護師が決まらないときの、補助みたいな形だったので、辞めたら新規では採用していませんでした。 なので、雑用もみんなで分担してましたよ☺️
回答をもっと見る
美容クリニックへの転職を考えています。機材の使い方は効果など覚えることが沢山あるかと思うのですが、皆さんどうやって勉強していますか?オススメの本などあれば教えて頂きたいです。
美容クリニック勉強転職
みずき
外科, 整形外科, 超急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 大学病院
ゆるり
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科
クリニックにある機材がそれぞれ違うので、それぞれのクリニックにある機材で学ぶようになると思います。クリニックは病院よりゆっくりしていて、業者さんが機材の説明やパンフレットをくれたり、クリニック内の勉強会があります。事前学習でしたら、そのクリニックに何の機材があるか把握してネットを検索すれば、機材会社のホームページから情報を得ることが出来ます。
回答をもっと見る
美容クリニックに転職予定です。クリニック以外にも在宅ワークで看護のお仕事したいと思っているのですが、在宅ワークでは厳しいでしょうか?
美容クリニッククリニック転職
みずき
外科, 整形外科, 超急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 大学病院
ゆるり
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科
心理カウンセラー系の資格を取って、オンラインカウンセリングで生計を立てている人がいます。今はヒーラーなど看護師ではないけど、傾聴したりする看護スキルに似たような事がお金になる時代ですね。
回答をもっと見る
自分でも自覚があるので批判等はなしにしていただきたいです(´・ω・`) 現在急性期病棟で看護師として働いて7年目です。 結婚を期に居住が遠くなったので、今年度で退職を希望しています。 来年度からの転職先も先日決定しました。 しかし、先日、妊娠が発覚。 まだ病院に受診していませんが、このことをどうしたら良いかわかりません。 まずは、転職紹介エージェントに連絡でしょうか?
妊娠退職転職
むねむね☻
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
みずき
外科, 整形外科, 超急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 大学病院
まずは転職紹介エージェントに連絡をし、対応をどうすれば良いか聞くのが最善かと思います。 ご妊娠おめでとうございます。どうか無理はなさらずに、ご自分の身体を大切にして下さいね✨
回答をもっと見る
デイサービスで働いています。長文になります! 元々看護師の業務というものがはっきりしておらず、モチベーションを保つ唯一の救いが利用者さんの笑顔でした。 今年に入り、退職者が増えた挙げ句、遂に無資格者未経験者のかたを介護職枠で採用をしました。 それだけでも、私は理解できずモチベーションダウン。更に、彼女のあとに入った経験のある資格のあるスタッフにあれこれ指導しだす始末(指導係ではないにもかかわらずです)。。 色々理解できず、毎日がストレスです。 同様の経験あるかたいらっしゃいませんか? もう、自分が頑張って取った資格すら無駄に思えて仕方ありません。。
デイサービス介護施設介護
遥々
その他の科, 介護施設
みずき
外科, 整形外科, 超急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 大学病院
わたしも有料老人ホームでの経験がありますが、介護現場は人手不足が厳しく無資格の方を取るところも少なくないみたいですね💦 さすがな無資格の方がそのような態度を取っていたことは経験ありませんが… 施設の悪循環の事に関して根本的に改善しなければいけないことを、施設長に伝えても理解されず。 これはもうここでは変えることが不可能だと諦めました。 心のストレスはいずれ身体にも現れてきます。お辛かったら次の現場を探しても良いと思いますよ。
回答をもっと見る
病棟にいたときは毎日勉強しないと追いつかないくらいであまり自由な時間も取れず忙しかったので、結婚を考え始めたのを機にサービス付き高齢者住宅に転職しました。ケアはほとんど介護士さんがやっているので簡単な処置や吸引、経管栄養程度の簡単な業務の毎日です。私生活を充実させたくて転職したので仕方ないかもしれませんが単純な仕事ばかりの毎日であまりやりがいを感じなくなってしまいました。有料老人ホームなど施設系に勤めている方、仕事のやりがいや楽しさを教えてください。
やりがい
まい
介護施設, 保健師, リーダー
みずき
外科, 整形外科, 超急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 大学病院
わたしも介護付き有料老人ホームで働いた経験があります。医療処置はほぼなく、介護士のような役割になっていましたが…笑 利用者様が「あなたに会えるのを楽しみにしていたよ。次はいつ出勤なの?」と行って下さるのがとても嬉しかったなと思います。 私は利用者様のお陰でやりがいを感じながら楽しく仕事を出来ました。
回答をもっと見る
私は2年目の看護師です。もともと高齢者が好きなことや緩和、ホスピスなどには興味はありましたが、特に行きたい分野もなく、まずは技術や知識を身につけたいという理由で某大学病院に就職し、循環器で働いています。しかし、最近転職を考えています。いろいろ考えてはいますが自分の考えが定まってません。クリニック、美容皮膚科、老健などの施設を検討してます。美容皮膚科はイメージではノルマなどがあるのか、老健など高齢者施設では看護師が少なくて1人で判断しないといけないことがあるのではないかなどいろいろと考えてしまうのですが、美容皮膚科や高齢者施設で働いている人は仕事内容や実際、給料などの情報を教えていただきたいです。
皮膚科2年目クリニック
あーさん
循環器科, 病棟
まっちゃ
内科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
こんにちは、私も2年目です! 私は高齢者施設で働いてます。 私の所は日勤帯は基本平日は4人から5人で回してます。業務内容は基本バイタル(点滴含む)や経管栄養などです。ただ夜勤は看護師1人で担当してます。介護士さんと協力してやってます😊 給料は基本手元に23以上です👍
回答をもっと見る
理不尽な指導や悪口、相談しても親身になってもらえず他の看護師にばらされるという劣悪な環境に心身ともに耐えられず2ヶ月間休職していました。はじめは、退職して病棟以外で働きたいと思っていたのですが、臨床2ヶ月では選択肢が少なく、もう少し臨床で頑張りたいと思っています。そこで来月から部署異動し復職しようと思っているのですが、前の病棟には挨拶したほうがいいでしょうか?本来ならするべきだと思うのですが休職理由が悪いように伝えられてしまっているので病棟に行くのが怖いです。
休職異動1年目
ぽむ
病棟
みずき
外科, 整形外科, 超急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 大学病院
ぽむさん、よく2ヶ月間頑張りましたね。この状況の中、他の部署でまた頑張ろうと思っているのもとても偉いと思います。 挨拶するのであれば、前の病棟の責任者(師長さんなど)で良いと思います。無理して病棟の皆さんに挨拶する必要は無いと思います。応援しています。
回答をもっと見る
嘔吐時どっち向かせますか? 浣腸のとき左側臥位(直腸の走行に合わせて) 食後は右側臥位(左だと入口下になるから) 嘔吐時は私左って国試の時勉強した気がするのですが、右の方が吐き気軽減するとか、左の方が器官に詰まらないとか、その人にあった(楽な)方でいいとか 結局どっちなんですか、、、 自分だったらこっちにする!でもいいので教えて欲しいです
嘔吐国家試験勉強
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
みずき
外科, 整形外科, 超急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 大学病院
嘔吐時の安楽体位については、色んな情報があり、どう判断すれば良いか迷ってしまいますよね。 解剖生理からみると、、肺に至る前には気管支が左右二本に分岐していて、一般的には右気管支の方が左に比べて太く傾斜が急と言われています。そのため、もし誤嚥して気管に食物が流れ込んでしまった際には右気管支に流れ込み易くなります。結果、誤嚥性肺炎は右肺で起こる可能性が高いと言われています。 誤嚥性肺炎のリスクを考えると、左側臥位がいいと考えられていますね。
回答をもっと見る