nurse_MpYRn8nbeA
仕事タイプ
病棟, 保健師, 一般病院
職場タイプ
呼吸器科, 消化器外科
みなさんの看護師のやりがいは何ですか?異常か正常か判断して医師にしっかり報告対応できたとき、患者さんに感謝された時、自分が担当になると安心してもらえた時、血管が中々見つからない患者さんのルートをとれたとき、などでしょうか。定時で帰れない、休憩もちゃんととれない、患者さん対応が大変すぎる、など度重なるとモチベーションが下がってしまう時があります。
やりがいモチベーション正看護師
むうーこ
呼吸器科, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
私もあなたが担当でよかったって言われた時や、ルートが入った時です! 定時で帰れなかったり、モチベが下がってたら、なかなかやりがいを見出せないですよね。 休日に少しでもお休みできるといいですね!!!
回答をもっと見る
ブランクが9年くらいあります。消化器外科呼吸器外科で3年しっかり働きました。保育園や保健師をして現場を離れています。子育て中です。ブランクがあると、現場に戻る勇気はなく、勉強もまたどこからしたらいいのか。実技も忘れているし、浦島太郎状態です。ブランクありで復職された方は病院か施設か、クリニック等どんなところに行きましたか?勉強などはどんな本がいいのか、昔と変わっていることも多いかと思うのでどうやって情報を得ていくか、教えて欲しいです。
ブランク復職ママナース
むうーこ
呼吸器科, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 私自身は3年ブランクで復帰しました。途中10年ブランクの方が入職されましたが、そこまでブランクは感じられない方でした。しっかり基礎があれば、注射などもできていましたよ。
回答をもっと見る
消化器外科での経験があります。早期離床が求められますが、ドレーンがたくさんついていて、痛みもあり中々動いてくれない患者さんに対して、こんな方法、こんな言葉が効果あったよ!という経験はありますか?教えてもらいたいです。
外科正看護師
むうーこ
呼吸器科, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
外科にいた時は合併症になって入院伸びちゃいますよっていう感じで脅しではないですけどそんな感じで言うてました。
回答をもっと見る
こんにちは!消化器外科でストーマケアをする時に、どうやって装具を選ぶのか、種類がたくさんあってすごく迷います。WOCの方はいるのですが肌トラブルがある時やどれを選んでも漏れてしまう場合などに助けてくれました。なぜそれにしたかなどは先輩に聞いても、自分で考えて選んでみてと言われてしまいます。本を買って勉強しても、装具はこれがいいと選ぶところまでは載っていません。業者の方に聞いたりするのが良いのでしょうか?あんまり聞かないでのオーラがすごくて聞けないわからないで、変なものを選ぶとなんでこれにしたのって陰口を言われるのでケアをするのが嫌になってしまいます。。選び方のコツやいい本などはあるのでしょうか?
ストーマ正看護師病院
むうーこ
呼吸器科, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院
なーさん
wocさんに聞くのが1番いいですよ。でも人に聞くのではなく自分で勉強するようにとご指導があるのかなと思います。 本でしたらwocが勉強するための本に色々載っています。 スタンダードケアのストーマケアガイドブックとかに分類や症例がのってますので、本屋とかで見てみてください。 買うには高いです。 あとは商品名はのってないけれど面版凸型とか柔らかい固いなど選び方はネットでも見れますよ がんばってください
回答をもっと見る
消化器外科病棟で働いていました。日勤なのに1人で10人、多ければ12人受け持ちです。その中で術後の患者さん、ストーマケアもしなければならず、検温しに回るだけで精一杯で残業の毎日でした。自分の患者さんのコールは自分で取るとか色々ルールもあって、いかに早くまわって終わらせるかという状況でした。急性期病棟で働かれている方は受け持ち人数はどうですか?
ストーマ術後急性期
むうーこ
呼吸器科, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
私の急性期の頃は 夜勤MAX20人 日勤は10人くらいだった気がします。
回答をもっと見る
患者さんの家族が患者さん本人に、この人達はたっぷりボーナスもらってるんだから、どんどん頼めばいいんだよと、私が訪室した際に言われていて、とても嫌な気持ちになりました。 気持ち切り替えなきゃと思いますが、嫌な気持ちが続いています。 嫌味な家族、いますよね?
やりがいモチベーションメンタル
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
むうーこ
呼吸器科, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院
それは、お金で払ってるんだからサービスたくさんしてもらって!のような発言で悲しいですね😢看護師は何でも屋さんではないですし、歩くことが必要な方だったら、氷枕とかくらいはナースステーションまで持ちに来てもらったりしていましたよ!なんなら家族がやってもらっていいと思うことたくさんあります😇
回答をもっと見る
今年の4月から大学3年生になりました。 そろそろ国家試験の勉強をしたいと考えていますが、何から手をつけていいのかわからないです。また、私は、保健師も考えているので、どのように勉強スケジュールを立てれば良いのか教えて頂きたいです🙇♀️
カンゴトーク国試相談室保健師国家試験
まっちゃん
学生
むうーこ
呼吸器科, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院
一年前になると、そろそろと考えますよね!大学生なら実習が全て終わった時点からでも間に合うとは思うのですが、とりあえず過去問を買ってください☺️クイズのように一日一問とかでいいので見るとかしていけば、問題集を2.3周できると思います!私も保健師も受験しましたが、看護師受からないと保健師にはなれないので看護師の勉強比率多めにしました!最後1.2ヶ月前に保健師の過去問をやって詰め込んだ感じです^ ^参考になれば幸いです!!頑張っていますね😌応援しています✨✨
回答をもっと見る
質問失礼します。 訪問看護やヘルパーなど色々入ってます。 ヘルパーさんでベッド上の洗髪は対応してもらっていますか? ベッド上は無理と聞いて、それは事業所の問題なのか国の決めたルールなのか疑問になりました。 よろしくお願いします。
訪問看護正看護師
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
もんはく
その他の科, 訪問看護
こんにちは。 ヘルパーさんもベッド上洗髪してくださいますよ。 事業所によるのかな?と思います。 ケリーパッドを持ち歩く事業所もあると聞きます。 この前までドライシャンプーでしたが、ケアマネさんが依頼されベッド上洗髪に変更になった利用者さんがいました。
回答をもっと見る
翼状針+注射器での採血では 右手(利き手)で翼状針をもって刺してから左手でシリンジで吸引しますか? それとも右手で刺して左手で翼状針の固定をして右手でシリンジ吸引しますか?要は持ち替えをしますか?
吸引採血正看護師
ゆう
内科, ママナース
スヌーピー
内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 外来, 一般病院, 大学病院
私は持ち替えず、右手で翼状針を持ったまま左手でスピッツを差し替えてます。 年配の先輩たちは刺した後左手に持ち替えてる方が多いです。
回答をもっと見る
求人を見ると 病後保育園(薬投薬) 身体測定 軽い怪我の処置 と仕事内容書いてますが 他にどのような仕事ですか?
保育園パートママナース
ニク
その他の科, 介護施設
むうーこ
呼吸器科, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院
こんにちは!私は以前、保育園で働いていましたよ!他の仕事としてはほけんだよりのようなものを毎月書いたり、クラスに保育補助に入ったり、提携している医師が園児の健康診断にくるのでその調整をしたりしていました。ケガの処置も、歯から血が出た、足の指が折れているかも、などの時は一緒に近医に受診しにいきました😂。また、この湿疹は手足口病?水疱瘡?など疑われた時に保育士さんに呼ばれて、怪しければ家に帰すなどありましたが、その辺の判断が保育士さんのほうが見慣れてて早かったりしました。(情けないですが小児外来は経験なく本などで学ぶのみ)。下痢嘔吐が発生した時に消毒に入るなどもしていました。 私の園は副担任くらいクラスに入らされてしまい、ほぼ看護師業務する時間がなかったりでした。。保育士として雇われた気分でした。 保育園によるかもしれないので、看護師>保育士業務なのか確認するのをお勧めします。子供はすごく可愛かったです!今は2児の母ですが、独身の頃働いていて、その時より子供を持ってからの方が子供の病気やかかわり方たかとわかって保護者の方にも声がけできたのかなと思いました😄
回答をもっと見る
皆さんはなぜ看護師を選びました? どんな看護がしたいなどありますか? 私は学生の頃に“患者さんが笑顔で退院していく姿”を見て、自分もこうゆうところで働きたいと思っていました。 外科病棟を希望しましたが、慢性期·終末期病棟に配属になり5年働いています。 師長さんとの面談で“次どこに行きたいとか学びたいとかある?”と聞かれても“特にないです”と答えるしかできませんでした。 元々の思いもあるので外科病棟に行ってみたら?と思うかもしれませんが、今は行く気がおきません。 急性期病院で忙しい、もっとゆるく働きたい、と思う日々が続いています。 私は本当に看護師を続けていいのだろうか…。 何をしたいのか…。など自分自身がどうしたいのか見失ってしまいました…。
人間関係ストレス正看護師
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
むうーこ
呼吸器科, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院
ここあさん、初めまして。私は小学生くらいから漠然と人の役に立ちたいなと思って、母が看護師だったと知り、ドラマなどの影響もあり、目指していました。看護学生の時は外科病棟が面白い、やりがいありそう!と感じて、外科希望を出し希望通り、消化器と呼吸器外科に配属されました!ですが、自分の描いていた患者さんに丁寧に接するようなことは無理でとにかく業務をこなすことにいっぱいでギャップを感じていました。そしてもうゆっくり働きたいと三年で疲弊してしまいました。。あと2年頑張ればもしかしたらやれることも増えて自信もついてよかったのかなと後悔もあります。5年というのは節目というかこれからのことを考える時期だと思います。私は一旦病院を離れて、保育園の看護師や派遣看護師をやってみたりして、結局何がやりたいか、向いていないのは何かなど見つめ直してみたりもしました。ゆるく働けるという希望を通せるところを探してみてもいいのかなと思いました😊病院内でもいろんな部署がありますしね!
回答をもっと見る
拘束中の患者さんに弾性包帯を巻いてますが強めに巻くスタッフもいれば、転がす程度に巻くスタッフもいます。私も転がしながら巻くのですがどちらがいいのでしょうか。
くろ
内科, 精神科, ママナース, 病棟
むうーこ
呼吸器科, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院
強すぎるのは痺れたり痛みが出てしまうので、良くないと思います。足関節部分だけ少し強くすると良いそうです。ゆるすぎもとれたり効果が出ないと思います。なので、巻き終わったところの包帯と皮膚の間に指が二、三本はいるくるいの圧が良いと指導しているものがありました。参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
仕事で英語を使う機会はありますか? 私の働いている地域は、土地柄的に海外の方が多いので、患者さんで日本語❌の方が来ることがよくあります。 少しでも英語を話せたらいいなと思うのですが、ワンオペ子育て中のため英会話教室に通うこともできず… 隙間時間自宅学習で英語力を伸ばしたいと思っています。 オススメの勉強方法があれば教えて下さい!
英語勉強
はる
循環器科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, その他の科, ママナース, 外来, 一般病院
むうーこ
呼吸器科, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院
日本語話せない患者さんがよくくるのであれば、マニュアルなどはないでしょうか❓ 痛みはどのくらい?痛い時は呼んでください。など日本語でいつも言っている言葉を、ブラウザで⭕️⭕️ 英語でと調べるとDMM英会話などひっかかって豊富に回答が載っていて使えるかと思います!使う言葉だけメモに書いて持ち歩くなどで対応できればまずはいいかと思います!その後雑談とかも広げていく余裕ができたらまた広げていくのはどうでしょうか?^^
回答をもっと見る
6年ぶりにする処置って不安になりませんか? 出産育休を2回経て、一人目出産後から外来で 処置がなく突然の他部署手伝いがすごく不安です。
外来ママナースストレス
いちご
内科, 外来, 一般病院
はな
消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
わたしもよく他部署のヘルプに行っていました!出来ないことは出来ないのでそれはちゃんとお伝えしていました!久しぶりの処置、緊張しますよね。わたしならその部署でよく行われる処置などは前日にマニュアルや参考書みてすこし復習してから行くかもです!
回答をもっと見る
精神科病院勤務2年目看護師です。 寝たきりの患者さんもいれば、暴言暴力あり保護室に入っている方、術前後の患者さんが入院されています。 精神科だからなのか分かりませんが、ナースコールがなり止みません。訪室すると、「ちょっとちょつとなんでこんなに来るの遅いの?」⇽何回も行っています。 「私のとこだけ全然こない、死んでもしらないよ」⇽1番時間をかけて話聞いてる などとこんな患者さんが多いです。 センサーコールもあり、動き出した患者さんの対応だけでなく処置や記録、他の業務もあり毎日残業の日々です。患者さんからは精神病の影響もあり、嫌味のような事を言われ、私は何をしているんだろう?こんなに酷いなら辞めたらいいんじゃないか?も思うことかほぼです。 精神科に勤務ってなかなか大変だなと思っているのですが、同じような方いらっしゃいますか?
ストレス病棟
K
精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
むうーこ
呼吸器科, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院
精神科はかなり特殊な科ですよね、、私の母が精神科で働いていますが、同じことを毎日毎日言われ、暴言暴力もあるそうです。。聞いているだけで辛くなります。患者さんの言葉を間に受けない、割り切るなど冷静な対応が必要ですよね。精神科は不穏な方が多いのでセンサーコール鳴りまくりの対応に追われますし、想像すると本当に労いの言葉をかけたいです。外科にいましたが精神病持ちの方の術後はやはり見張っていないといなくなったりするので気を張りました💦先輩たちはどんなメンタルでやっているのか聞いてみるのはどうでしょうか!
回答をもっと見る