nurse_MhtQA0Lcig
仕事タイプ
パパナース, 大学病院
職場タイプ
救急科
重度の貧血の方で、顔色も悪く、ヘモグロビンの量が少ないので酸素飽和度も低いと思っていたのですが、なぜか酸素飽和度は正常です。 貧血でヘモグロビン値が低く、酸素が末梢にまで行き渡っていないにもかかわらず、なぜ酸素飽和度は正常値を示すのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけますと幸いです。
バイタル
まえとも
救急科, パパナース, 大学病院
むーちゃん
内科, 外科, 精神科, ママナース, 病棟
こんにちは🌞 突然の返信失礼致します。 重度の貧血の患者様の酸素飽和度が正常の根拠ですが、まずパルスオキシメーターを使用する前提として、SpO2は簡易的に酸素化を見る測定方法であるため、過信は厳禁です。パルスオキシメーターは、酸素に結合したヘモグロビンの割合(%)を見る機器です。 そもそも貧血とは、循環血液量が低下した状態ではなくて、血中のヘモグロビン濃度、赤血球数、ヘマトクリットなどが基準値に満たない状態のことをさします。もともと貧血でヘモグロビンの量が少ない状態のところに、パルスオキシメーターで酸素に結合したヘモグロビン割合を測定するため、体内の酸素量は充分ではなくても、正常値が出てしまうことがあります。 そのため、貧血の患者さんの場合はSpO2値をそのまま解釈してはいけません。正常値であっても、息苦しさの程度や肺音、顔色、末梢の循環の程度、動悸、耳鳴りなどの情報収集、バイタルサイン計測を行い、おかしいと感じる場合は早急に医師や先輩看護師に伝えるようにしましょう。 ちなみに貧血の場合、動脈血酸素分圧は健常な方と同じように100mmHgを示します。これは貧血でも肺では充分な酸素化が行えており、末梢に供給される段階になってはじめて、低酸素になるためです。そのため、酸素飽和度と同様、動脈血酸素分圧も貧血の場合あてにはなりません。 お役に立つ情報ではないと思いますが、よろしくお願いします。
回答をもっと見る
英語が苦手です…海外の患者さんが救急外来で搬送されてきた場合、どう対処したら良いか…もし、ご経験がありましたら、何か良い方法について教えて頂けますと大変助かります。
英語
まえとも
救急科, パパナース, 大学病院
コマリ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
私も英会話が日常レベルでできる訳ではなく、お気持ち分かります。 土地柄、外国人の多い病院にいたことがあります。 とくに覚えているのは、交通外傷で緊急入院してきた大柄な成人男性(身長200センチ、体重も90キロ近く)が大変でした。 酸素マスクつけます→oxygen 点滴をします→intravenous drip 落ち着いて→calm down など、ひとまず使いそうな英単語だけ頭に入れておき、 時間がある時はスマホの翻訳を使って対応しました。 翌日は英語の指示板を手作りして対応しました。 ルーティンで質問することを絵と英語で一覧にまとめて、指差ししてもらうだけで意思疎通できるようにしました。 それでも通じないことは、英語を話せる医師を呼んで通訳してもらいました。 ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
ヘルペスウイルスによる角膜潰瘍を繰り返す方がいらっしゃいます。痛みや羞明などの症状があるようで、日常生活に支障をきたすため、「何か予防法はないのか」と聞かれました。角膜潰瘍について調べてみたのですが、「発症の都度、治療するしかない」と書かれている文献が多いです。角膜潰瘍の予防法や治療法などがあれば教えてください。
予防
まえとも
救急科, パパナース, 大学病院
なーさん
年6回以上繰り返す方適応で抑制療法といって一定量の抗ウイルス薬を毎日内服し続ける方法が、承認されましたよ。角膜潰瘍ではありませんが、ヘルペスを繰り返す方でやってる方がいらっしゃいます。 再発頻度が少なく、再発の前徴が明らかな方は、抗ウイルス薬を屯用として手元に持っておき、その様なときにのみに内服すると潰瘍になる前に早めの対応が出来ます。 医師に相談してみてはいかがでしょうか
回答をもっと見る
左上葉小細胞がんでデキサートの点滴をしている患者さんに対し、「がんの人になぜ免疫抑制剤を使うか調べてきて」と言われました。がんの増殖を抑えるためと解釈して大丈夫でしょうか?もしくは、他の理由がありましたら、教えて頂けますと大変助かります。
内科
まえとも
救急科, パパナース, 大学病院
まめこ
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
デキサートは免疫抑制の他、よく抗がん剤のレジメンにも組み込まれているように制吐剤として用いられているからではないでしょうか?
回答をもっと見る
入院中のICD植込み患者がVTやVFになった場合は、ICDが作動するまでの間は胸骨圧迫をするべきですか?心停止を起こすと、1分ごとに生存率が低下していくため、ICD植え込み患者でも、可能な限り速やかに胸骨圧迫(ごく早期であれば前胸部叩打法)を行うべきと考えてます。実際はどうでしょうか?
救急外来
まえとも
救急科, パパナース, 大学病院
会話の中で求めてる情報を意図して聞き出すことが苦手です。情報の引き出し方や、患者さんが自身のことを話したくなるような接し方についての参考書などおすすめがあれば教えていただきたいです。 今精神の展開も行なっているので精神科の患者さんとの接し方について参考書があればそちらも教えていただきたいです。
参考書看護学校看護学生
ばーばぱぱ
学生
まえとも
救急科, パパナース, 大学病院
会話の中で情報を引き出す事は、とても難しいですよね。 私もとても難しかったです。聞き出そうと思えば思うほど、余計、聞き出せなかった記憶があります。 逆に患者さんの話しを聞くスタンスに変えたら、少しずつですが、ふとした時に、聞きたかった事を教えてくれて、聞き出そうとするのではなく、話しを聞くスタンスも大切な事を学びました。 精神科の患者さんへの接し方の参考URLを貼りましたので、ご参考になればと思います。 https://www.kango-roo.com/learning/4570/
回答をもっと見る
長文すいません。2年目です。5月から夜勤を始めて少しずつ慣れてはきましたが、日勤と違って人数は少ないし苦手な方と一緒だった時に憂鬱で不安でたまらなかなって胃が痛くなります。私は比較的状態の安定した患者さんを受け持ちすることが多いのですが、人工呼吸器が入ってきたりとか意識障害が起きてるとか、モニターつけるくらい心機能に問題があるとかちょっとでも重症になるとすぐ不安になって人工呼吸器は操作とか見方が分からなくて、「2年目なのにできないの?」って思われてると思います。やっぱり勉強というか頭に全然入ってないからダメなんですよね。難しいって思ったらどうしていいかわからなくなります。1人で診るにはとにかく不安しかなくて、いつも重症の患者さんをみることだけは躊躇してしまいます。もう一歩踏み出そうって言われる時もあるのですが、皆さんはどうやって乗り越えてきたのでしょうか。私、勉強なんてわからないことがあった時少し調べるくらいのほんの数時間しかやってないことも原因のひとつなのでしょうか。
一般病棟辞めたいメンタル
marin
総合診療科
まえとも
救急科, パパナース, 大学病院
私も新人の時は不安で一杯でした。とても不安な気持ちや焦り、不安などわかります…ですが、その緊張感を持っている事は、逆に良い事だと思います。それに加えて、知識や経験が備わってくると文句なしだと思います。一気に覚えようと思うと、気が滅入ってしまうと思うので、分からないところで1つ、まずは調べてみて、次の勤務の時に活かすのも良いかなと思いました。
回答をもっと見る
ブゥ〜
その他の科, 老健施設
メトトレキサートって、免疫抑制剤ですよね。 中絶とかじゃないですかね? 異所性妊娠の治療は手術しかないように思いましたが・・・ 合ってるかわかんないけど。
回答をもっと見る
看護教員や新人指導などで講義を担当されたことがある方にご相談です。 今度、初めて教員として講義をすることになりました。 シラバスや進行は何度も上司に見ていただきましたが、人生の中で一番緊張します。 緊張しない、緊張してもどんな心意気で臨みましたか? どうか、アドバイスをいただきたいです!よろしくお願いいたします。
指導モチベーション看護学生
こた
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース
まえとも
救急科, パパナース, 大学病院
講義の経験は無いところ、申し訳ございません。仕事でプレゼンの経験があり、参考になればと思い、投稿しました。 ポイントは、1講義で伝えるべき重要な内容3つに絞る事だと思います。全てを講義で教える事が大切だと思いますが、ここだけは絶対に伝えようと思う事を3つに絞り、そこを重点に講義内容の構成をすると、多少、重要なポイントとして置いてなかった箇所がうまく伝えられなかったとしても、重要なポイントが伝わっていたら、良いのかなと思いました。
回答をもっと見る
質問があります。プロタミンを投与すると、多くの症例で血圧低下が見られるのでしょうか?それとも、ショックのようなものを起こしてしまい、たまたま血圧が下がったのでしょうか。教えてください!
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
まえとも
救急科, パパナース, 大学病院
プロタミンによる血圧低下の原因はいくつかあるとの事です。1つは、インスリン投与患者における血圧低下です。メーカーからも、特に注意すべき事として、リリースされてました。 https://med.mochida.co.jp/tekisei/prtn2108.pdf また、それ以外にもプロタミンショックによる血圧低下もあるとの事です。参考のサイトを貼付いたしましたので、ご参照ください。 http://www.kameda.com/pr/anesthesiology/post_61.html
回答をもっと見る
まえとも
救急科, パパナース, 大学病院
添付文書で調べましたが、シングリックスは帯状疱疹のみしか適応が無いみたいです。最新の研究論文なども検索してみましたが、口唇ヘルペスへの効果などの研究はありませんでした…念のため、添付文書のURLを貼りましたので、ご参照ください。 https://gskpro.com/content/dam/global/hcpportal/ja_JP/products-info/shingrix/shingrix.pdf
回答をもっと見る
職場に味方がいません。皆んな敵みたいなものだと実感しました。。たすけてください。。。
訪看メンタルストレス
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
まえとも
救急科, パパナース, 大学病院
とても辛いですね…今いる場所が全てでは無いと思います。今の場所から、離れる事も選択肢の一つだと思います。
回答をもっと見る
肥満で糖尿病でインスリンを1日4回自己注してます。最近気づくと尿漏れしています。腰痛が時々あります。このまま様子をみていてもいいのか受診した方がいいのか教えてください。もし受診するとしたら何科を受診すべきなのでしょうか?
ふり
その他の科, 訪問看護
まえとも
救急科, パパナース, 大学病院
とても悩みますね。まずは、インスリンを処方いただいている、かかりつけ医の先生に相談をした方が良いかと思います。それで、泌尿器科の紹介となった場合は、泌尿器科へ受診する方が良いかと思います。
回答をもっと見る
人工呼吸器使用の方で時々、paco2の血ガス測定する方がいらっしゃいますが、どんな目的があるんでしょう? co2ナルコーシスの予防とかですか?
1年目勉強新人
み
その他の科, 新人ナース, 病棟
まえとも
救急科, パパナース, 大学病院
呼吸生アシドーシスや低酸素血症を防ぐために、paco2を測定します。 参考のサイトから抜粋しましたので、ご参考になればと思います。 参考URL http://www.me-times.co.jp/book/pdf/HWell12.pdf 換気障害と人工呼吸器の意義 換気運動が消失したり減少し、生理的範囲を超えて肺 胞換気量が減少すると、肺胞換気方程式からわかるようにPaCO2が上昇する。PaCO2が上昇すると、ヘンダーソ ン・ハッセルバルヒの式から、pHが低下して、呼吸性アシド ーシスとなる。pHが7.20以下になると生体は危機に陥る。 また、PaCO2が上昇すると肺胞方程式から、PAO2が低下 して、その結果、PaO2も低下して酸素を投与しなければ 低酸素血症となる。 このようなとき、人工呼吸器を用いて適正な換気量で肺 胞換気量を維持することにより、呼吸性アシドーシスや低 酸素血症を防ぐことができる。
回答をもっと見る
心房細動の既往などがあると、麻酔を使用しての検査後で徐脈や不整脈が生じやすいのでしょうか? またそれはなぜなのか知りたいです。
勉強新人病棟
うめぼし
呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース
まえとも
救急科, パパナース, 大学病院
ネットでの情報ですが、以下ご参照くださいませ。 参考URL https://www.kiharahospital.info/esthesia.html 麻酔薬による心抑制や末梢血管拡張作用、迷走神経反射、低酸素、低体温などによって、術中に血圧が低下することがあります。一方で、麻酔深度や疼痛によって血圧が上昇することもあり注意が必要です。 また、循環動態の変動に伴い、心筋に供給する酸素の需給バランスが崩れ、心筋虚血や不整脈が生じることもあります。
回答をもっと見る
採血って、取ってからどのくらい置いてても検査できるんですか?もちろんスピッツによると思いますが…生化とかだったらどのくらいでしょうか?教えてください。
採血
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
まえとも
救急科, パパナース, 大学病院
ネットでの情報ですが、以下ご参照くださいませ。 一般に,血算は採血後6~8時間以内,血液像は4時間以内の検査実施が推奨されている.それ以上時間がかかる場合は冷蔵保存(4℃)が望ましい1).血球形態は3時間で変化し始め9時間以上では,光顕レベルで明らかな影響が観察されるといわれている.
回答をもっと見る
精神科に通院中です。現在内服を8月下旬頃から続けていますが、やはり生理前などになると気分が安定せずとても辛いです。現在かかっている先生はお話をいろいろ聞いてくれますが、毎回同じことを言われます笑 もし症状が改善しなければもっと強い薬もありますよと言われていますが少し怖くて、、、 違う病院にかかろうか迷っています。もし精神科に通院されている方いましたら、この場合は紹介状とかが必要になるのでしょうか。教えてください。
転職ストレス正看護師
めい
まえとも
救急科, パパナース, 大学病院
私は心療内科へ2年弱、通院しています。その間、私も同様で、同じ事を毎回、聞かれ、言われます。もちろん、初めの頃は症状改善しなければ、用量を増やすなど、言われましたが、薬物療法と無理をせず、自分自身がいっぱいいっぱいにならない様にしてきました。もちろん、通院先を変更する事も選択肢の一つだと思います。クリニックであれば、紹介状は不要かなと思います。
回答をもっと見る
まえとも
救急科, パパナース, 大学病院
薬効分類では、蛋白分解酵素阻害剤として一緒です。FOYは、一般名:ガベキサートメシル酸塩、ナファモスタット及びコアヒビターの一般名:ナファモスタットメシル酸塩です。 参考URLです。 https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00050661
回答をもっと見る
グローションカテーテルはヘパロック禁ですか?? 生食ロックのことしか書いてないですが、ヘパロック禁止というのも添付文書で見つけられなくて。
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
まえとも
救急科, パパナース, 大学病院
ネットでの情報となり、申し訳ございませんが、以下、参考になればと思います。 参考URL: https://kango-oshigoto.jp/hatenurse/article/2026/ ヘパリンが必要との文面はなく、グローションカテーテルは生理食塩水のみで管理が可能です。なぜなら、使用していない状態では逆血して閉塞する可能性が低いためです。 閉塞予防のための中心静脈カテーテルやポート、PICCなどは、ヘパリンロックを使用しているところが多いと思います。実は、カテーテルの形状や使用頻度などでヘパリンの必要性は異なります。カテーテルの先端がオープンで逆血・凝固の可能性があればヘパリンロックは必要ですが、グローションのようなクローズの場合には生食ロックでの対応が可能です。 グローションからの採血後、カテーテル内の血液をしっかり洗い流してロックできれば、生理食塩水でもヘパリンでも実施は可能です。しかし、カテーテル内腔の血液を洗い流すためにヘパリンを10ml以上注入することの妥当性も考えなくてはならないと思います。 ヘパリンも薬剤ですので、副作用は少なからずあります。前述のように、グローションカテーテルではヘパリンロックを積極的に行う意義も低くなります。それでもやはりヘパリンでのロックをしていないと心配な場合もあるかと思います。 その場合は、生理食塩水10mlでカテーテル内の血液をフラッシュしてから、ヘパリンを注入する方が良いでしょう。添付文書では、薬液注入後のフラッシュとロックには生理食塩水5mlとされているため、必要量の参考になると考えます。 採血後のフラッシュ時には、生理食塩水を一気に注入してフラッシュするのではなくパルシングフラッシュを行ってください。生食を注入・停止・注入・停止という動作を繰り返します。こうすることでカテーテル内に乱流が生じて、一気に注入するよりも内腔を綺麗に洗い流すことが可能です。また、カテーテル閉塞のリスクを減らすこともできます。
回答をもっと見る
10年以上総合病院で働いていますが、夜勤リーダーや代行という仕事につけていません。自分でも理由は分かっていますが、マニュアルから外れた動きをしたり、人とづれた行動しているからだと助言を頂きました。急いでいる時や、スタッフにすぐ相談や聞けない状況もあるときどうしていますか。あと自分の悪い癖でリーダーをやれておらず経験年数ばかりいってしまい、後輩にまでもスタッフ間で遠慮してしまい行動が小さくなって仕事自体がうまく動けてないです。本当に辛いです。仕事終わってからも悶々と考えてしまい、悪循環に陥ってしまいます。このような時どうすればモチベーションを保つことができますか。仕事場を辞めるのも勇気がいりできないです。
リーダー総合病院モチベーション
ラッキー
急性期, 病棟
まえとも
救急科, パパナース, 大学病院
仕事に対して、苦しい思いをされているんですね。確かに、リーダーになることは、キャリアアップとしては、大切かもしれません。しかし、看護師をやりたい・目指された原点に一度、振り返っても良いかもしれません。私も仕事で上手くいかず、悩んみ、同じ様に悪循環に陥りました。もちろん、転職も考えました。ですが、自分自身を責めるのでは無く、これまで続けてこられたことに、自信を持って下さい。周りを気にせず、ご自身のペースで仕事をしてみることも大切だと思います。
回答をもっと見る
私は大学四年生です。私は看護師に絶対なりたいのですが、社交不安障害です。この病気がありながら看護師の仕事がつとまるか心配です。特に音読や発表ができません。就職したら薬をたくさん飲んで頑張ろうと考えています。社交不安障害では、看護師はつとまらないと思いますか??
看護学生メンタルストレス
ひよこ
総合診療科, 病棟
nat
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
自分の弱みを知っているからこそ患者さんの痛みがわかり、提供できる看護もあるでしょう。何かしら心身の疾患を抱えていても看護師の仕事は出来ると思いますが、自身の強み·弱みは自覚して、コントロールが出来る環境を選んで仕事をすることをおすすめします。 実習を経ていると思うので、適性の高い分野に挑戦してはいかがでしょうか。薬は適切に飲んでください。
回答をもっと見る
保育園で看護師をしています。 もうすぐ運動会があるのですが以前親のリレーでアキレス腱断裂した例があると聞きました。 万が一アキレス腱断裂してしまった場所救急車って呼ぶべきですか?受傷しても捻挫とかと判断つくかもわからないし対応に迷いそうで心配です。
保育園
はな
その他の科, 保育園・学校
まえとも
救急科, パパナース, 大学病院
救急外来で看護師をしておりました。アキレス腱断裂の場合、骨折とは異なり、発症してから短時間での治療は不要のため、救急車は不要かと思います。しかし、ご本人はかなりの疼痛のため、まずは部位を固定し、できる限り疼痛緩和し、落ち着かせてあげて下さい。そのあと、ご家族で来院することで、大丈夫かと思います。
回答をもっと見る
高血糖で易感染や創傷治癒遷延になるのは血管内のブドウ糖が多くて白血球やアルブミンなどの動きが阻害されてしまうからで合ってますか?
看護学生勉強
ネコ
透析
まえとも
救急科, パパナース, 大学病院
高血糖による原因は、3つあります。 ・インスリン低下による免疫細胞の機能低下→血管やコラーゲンを作らせるマクロファージが少なくなる。 ・動脈硬化による血流障害。 ・神経障害による皮膚バリア機能の低下。 もちろん、白血球やアルブミンなども原因になると考えられてます。
回答をもっと見る
産業看護師や治験コーディネーターは具体的にどのような業務内容でしょうか?将来の転職先の一つして考えています。またどのような知識が必要となりますか?
治験コーディネーター(CRC)転職
てぐー
プリセプター, 一般病院, 大学病院, オペ室
まえとも
救急科, パパナース, 大学病院
治験コーディネーターの経験があります。知識につきましては、GCPという法律のような内容を理解する必要があります。※ネットで検索すると、すぐに見つかると思います。 患者さんや先生、薬剤部や検査部など色々な方とコミュニケーションを取るため、コミュニケーションスキルも必要だと感じました。
回答をもっと見る