nurse_MhXcYWcwxg
仕事タイプ
病棟, 一般病院
職場タイプ
手技が上手くなったと思ったら、出来なくなったり、ミスするようになってきました💦💦 克服する方法ありますか? 新人なので、常に誰かに見られてますが 指導者によっても、上手くできる人 出来ない人います。 何も出来ない自分に看護師向いてないのではと思う日々です
手技
ゆらりゆら
病棟, 一般病院
かぁ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診
最初は学生の気分がなかなか抜けず、緊張していまいますよね。看護師は慣れが大切です。手技は経験を積めば体が勝手に動くようになってくるので大丈夫です。先輩も厳しい人がいると思いますが、自分が出来るだけスムーズにできるようアドバイスをくれると思ってプラスに考えましょう♪性格が悪い先輩は別ですがww 慣れてきて怖いのは確認不足等でのインシデントです。「おかしいな?」と言う感覚を大切に少しでも違和感があったら先輩に相談してみましょう!
回答をもっと見る
私は妊娠初期です。先日、少量の茶色の出血あり、夜勤を外してもらいました。 妊娠6週であること、心拍があることを伝えたら、 夜勤はできるの?すぐに夜勤は変わらないんだから、ハッキリしなさい。と おめでとうの一言もなく、私の体調を気遣いもなく、勤務の話しばかり。 悲しかったです。 主任に妊娠報告した時も頭を抱えてため息をつかれました。 主任にも私と同い年の子どもがいるのに、そのような態度を取られて悲しいです。 なかなか、その出来事が悲しくて眠ることができずにつぶやいてしまいました。 慰めの言葉を頂きたいです。
妊娠
cocoa
救急科, 一般病院
ゆらりゆら
病棟, 一般病院
大丈夫ですか?辛かったですね。 私は、不妊治療をし最近陽性が わかりました。主任からの言葉とても、悲しいですね。これからも、厳しい 態度を取られるようでしたら 無理に働き続けなくても 良いように思います。 お腹の赤ちゃんと、お母さんの体と心が 今は大切ですし、ストレス良くないと 思います。
回答をもっと見る
一年目です。要領が悪く、なかなか出来ないです。先輩に指導いただけるのは、感謝ですが、毎日きつくて。どんどん朝のカンファレンスや、申し送りの声が小さくなってしまいます。それに加え、具体的に今日の予定が言えません。手術後の患者さんを持っていたのですが、全然出来なくて、今は状態の安定した患者しか持ってません。先輩とは、私はペアで動いています。同期は、一人立ちして、オペだしとかしてて、比べて明らかにできてないです。前までは、優しかった先輩にも、目の前で陰口を言われます。 アセスメントも全然で、バイタルを測るだけになってるって言われます。常に、考えてと言われるけど出来てないです。何かアドレスをください。
申し送り整形外科アセスメント
まり
整形外科, 病棟
ゆらりゆら
病棟, 一般病院
大丈夫ですか? 私も、1年目で要領が悪く中々出来ないです。昨日もう、行き詰まり初めて 本気で辞めたいと思いました。 私も、同期よりも大分遅れていますし 一人立ちもできないため、上司も痺れを切らしているかと思います。 でも、一人で抱え込んでも難しいなと 思うので今の心境を誰かに 相談して、どうしたら出来るようになるかとかを、話してみるのはどうですか? 私も、相談しようと思います
回答をもっと見る
看護師1年目です。 職場では毎日覚えること多くて気持ちがいっぱいいっぱいです。 怒られたり、愚痴られたり、質問攻めさせると夢に出てくるまでストレスかかってて毎日全然疲れが取れなくて朝から泣いたりして情緒不安定です。 一人暮らしも始まり職場には慣れないし、コロナでストレス発散も出来てなくて精神的に疲れます。 こーゆー時の対処法ってありますか??
1年目新人ストレス
みるみる
整形外科, 新人ナース
りつこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します! 私も一年目の時はそうでしたが、同期と話したりすることでとても楽になっていました! 同期の存在はとても大きいです(^^) おそらく同じ気持ちで仕事をしていると思うので、たまには同期会などをして愚痴の言い合いなどをしてみると良いのではないかと思います! 無理せず、頑張ってください
回答をもっと見る
看護師になった1年目ののみなさんはそろそろしんどくて辞めたくなってると思いますがいまが踏ん張りどころですよ。 2年目を越えると面白さもでてきますので適度に怒られながらがんばりましょう。怒られるうちは期待されてますからね。 ちなみに看護師15年してますが、看護師辞めたいなって思ったのは、1ヶ月目、3ヶ月、半年、3年、5年、10年と15年のいまが絶賛辞めたいです。 プリセプターとかリーダーとか委員会とか、責任重くなると辞めたくなっていきます。でも看護は楽しいので辞めてませんが、みなさんはどんなときに辞めたくなりましたか?
委員会プリセプターリーダー
えびちり
救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
私も同じようなタイミングで辞めたくなりました。看護師辞めたい、というより、この病院選んだの間違いだったかな、とか、もう辞めて違う病院行こうかな、という方が多かったですが。 やりたい領域だった精神科に転職して2年目か3年目の頃、やりたかったことのはずなのに上手くいかないことがつらくて辞めたくなりました。やりたい領域でダメなんだったら看護師じゃないほうがいいのかなとも思いましたし、体も心も病んでない人と関わりたくて、全く違う職業も考えましたね。なんだかんだで辞めずに来てる自分ってそこそこすごいな、なんてたまに思いますw
回答をもっと見る