nurse_MhWG27MQRg
准看・内科クリニックパートで10年↑・施設でも働いている
仕事タイプ
クリニック
職場タイプ
内科
お疲れ様です!! ちょっとした質問です。 クリニック他透析室・病院外来等…1人の患者さんごとにベッドシーツ・掛け布団カバーは取り替えているのでしょうか? 血液他汚染された物は、直ちに総取り替え!かとは思いますが。 私の勤めるクリニックでは、点滴他・セデーション使用の内視鏡検査後の患者さん用ベッドは、シーツ・毛布共に週1で、洗っているのですが、他の施設ではどうしていらっしゃるのでしょうか? 気になって質問させていただきました。 回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
クリニック
おばちん
内科, クリニック
ぱっつん
ママナース, オペ室
毎日お仕事お疲れ様です。 私の病院では、大きな白シーツという紙シーツを引いています。それを患者さんごとに変えていた気がします。上掛けはシーツを患者ごと変えてる又はタオルケットは患者ごと新しいものにしていました。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
パートで外来勤務です。3月で退職予定です。 退職時の菓子折りの相談です。 所属は外来ですが、診療科での勤務(診療補助や受診者の対応業務)は3ヶ月だけで、以降は外来化学療法室をメインに勤務してます。 退職時の菓子折りを、外来化学療法室担当スタッフにと考えていたのですが、先日産休に入った正規職員さんが外来スタッフ全てに行き渡るように菓子折りを用意していました。やはり、外来スタッフ全てに菓子折りを用意するべきでしょうか。 外来化学療法室の担当スタッフとしたのは、お金がかかることを惜しんでいるわけではなく、面識のない勤務表上での名前しか知らない方も多くいらっしゃるので受け取る側からみてどうなのだろうか…と考えまして…。 ちなみに、外来スタッフは師長筆頭に総勢80名近く在籍しております。在職期間は約1年です。
退職
つぐ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
おばちん
内科, クリニック
お疲れ様です。 退職時の菓子折りは、お世話になった気持ちですから…、全員分でなくてもいいと思います。 何より、産休で休む看護師は、また戻る予定だからその分考慮して?!全員分配ったのだと思います…(^^; つぐさんの気持ちでいいと思います! 気になるなら…、それこそ全員分に行き渡るように?スーパーの安い?個別包装の菓子を大量に買って休憩室とかに置いていってはいかがでしょう…?! 辞める際の菓子折りって悩みますよね(^^;
回答をもっと見る
現職5年目になります。 入職1年目の准看護師に頭抱えています。 クリニックにて2人勤務、毎日顔合わせるのですが、突然返事をしなくなり他職種には普通なのですが私にだけ攻撃的になりました。原因もわからず、2人勤務のため協力しないとクリニックが回りません。その為私もある程度は我慢してきたのですが、自分の事は棚にあげ暴走し始めています。人間なので気に入らないことはあると思いますが、気に入らないことが全面に出てきて困っています。新人であるまいし、ある程度の常識と協調性を求めてしまうのですが、平和に仕事をしたいと思う私がおかしいのかと思ってしまいます。
クリニック人間関係ストレス
雅
精神科, 整形外科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 終末期, 派遣
おばちん
内科, クリニック
雅さん お疲れ様です❗ 私は今のクリニック10年↑ですが、准看なので、自分の立場をわきまえて?!年上でも年下でも、後輩に当たる正看護師の方々に超!気を遣いますよ―…(^^; お互いに協力しないと回りませんよね❗自分達もそうですが、何より患者に迷惑かけることになりますよね…。 協力し合って平和に楽しく?!仕事したいですよね(^ー^) 雅さんが、他職種(事務さん?)の中で、信頼できる方がいたら、探りをいれてもらうとか、上司に当たる方に相談してみるとか、思いきって当人と話し合いをしてみるとか… いずれにしても、何か対策を考えないと、雅さんご自身が潰れてしまってはよろしくないですし、クリニック 患者のためにもよくないですよね。 クリニックって、意外と患者さんは、働くスタッフの人間関係見てますからね~(^^; 雅さんが、気持ちよく働けますように‼️
回答をもっと見る
夜勤が嫌で急性期の病院を退職しました。現在転職活動中なのですが中々納得のいく求人がありません。 適当に近場のアルバイト求人を始めるか、正社員でどこか入るか悩んでいます。もうアラサーなので、アルバイトでいいのか?と不安にもなっています。(今まで看護師は常勤経験しかなく…) つなぎでアルバイトで働いた経験ある方いらっしゃいますか?良かった事や大変だったことなど、何かアドバイス頂けたら幸いです。
求人転職
えみ
内科, 離職中
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
わたしも同じ時期があって、30だったので、アルバイト⁈って不安でしたし、保険やら何からの手続きをどうするの?ってわからなくて困り、焦ったんですが、 派遣看護師の単発の仕事をしました😁 いやな場所もたまにありましたが、単発なので毎回その日に用意されたことをやるので、負担もないです!せっかくなら看護以外のアルバイトって思いましたが、派遣看護師だと時給1800〜2000円もらえるので、金銭的に結局看護の仕事になっちゃいましたね。 正社員だと経歴になってしまいますが派遣なら大丈夫ですし、やりたい時期だけやれるので転職活動もしやすいかと思います。 会社側からも派遣看護師はお客さん扱いなので、とても親切にしてもらえましたよ(^^) あとはいまの時期は検診の派遣がある時期なので、派遣業界でも時期的にやりやすい派遣が多い時期だと思います😸🍀 紹介予定派遣ってやつで、気に入ったら入職できる病院の募集もあります(ただ案内数はあまりないです)
回答をもっと見る
生々しい話なので、苦手な方はスルーして下さい... 稽留流産や初期中絶のご遺体(実際は肉片ですが)などは水子供養をしてくれる所とかではなく医療廃棄物として出すのが一般的なんですか? 他患者の胎盤と混ぜられて医療廃棄物に捨てられていたので、なんだか...これで良いのかと思ってしまって...
クリニック
いっしー
産科・婦人科, 病棟, 慢性期, 終末期
おばちん
内科, クリニック
お疲れ様です! もう20年以上前のことですが、産科クリニックに勤めていた友人の話では、そのようでした。 衝撃的だったので、覚えています…。 悲しく残念なことですが、供養となると、費用の他 誰が…いつ…どのように…?という問題が出てくるため、仕方ないことなのかと思って聞いてました。
回答をもっと見る
人気の渋谷にある皮膚科での面接 プライベートも大切にしたいから夜勤なしのクリニック希望と伝えると 「僕自身が週6勤務しているし、家庭を疎かにしている部分がある。週5勤務は当たり前」 「部活どうは何やってました?吹奏楽ですか、吹奏楽なら体育会系と見てもいいでしょう。うちは基本みんな体育会系出身なので」 え?????? クリニックも癖の強い医者がいると大変ですね😭
皮膚科辞めたいクリニック
きょる
リハビリ科, 病棟
はまたぬ
内科, 訪問看護, 終末期
うわー・・・と思ってしまいました😅 でも人気のクリニックということは、患者さんからは一定の信頼があるということですよね。新たなことを学びたいとかいう目的なら良いとこかもですが、プライベートと両立したい派にはちょっと環境が違いますね😅
回答をもっと見る
外来の新人教育体制はどんな感じですか?6年療養病棟で勤務をしていて、 転職しクリニックに就職しました。 病院はマニュアルがあるので手技は まずはマニュアル通りに覚えていたので何度も確認出来ましたが、今は 見て覚える感じなのか、(聞いたことはメモしています。)初めてのこともやっといてと言われるほうが多く、日々忙しいので患者様を待たす訳にいかず自信を持って出来ずに困惑しています。
外来指導クリニック
あーちゃん
内科, 外科, 皮膚科, クリニック
ねこ
整形外科, クリニック
お疲れ様です。 私も2ヶ月前にクリニックに転職しました。 毎日忙しく、先輩看護師の方には教えてる暇がないからやりながら覚えて、と言われました。なので、先輩看護師や自分でやったことを真剣に見て覚えて、少し手が空いた時にメモって、更に家に帰ってから思い出しながらキレイに書き直していました。 そして、思い出せなかったことを次の日聞けるように付箋を貼っておいて、少しずつ自分でマニュアルノートを作っていきました。 私も毎日どんな患者様がきて、どんな処置をするのか不安で仕方なかったですが、始業前にマニュアルノートをパラパラみることで少し落ち着けるようになりました。
回答をもっと見る
採血の手技のことで質問させて下さい。 全然痛くなかった!と言われる時もあれば、凄い痛がっている人もいます。患者さんの痛みの感じ方は違うし、採血部位によっても痛みは違うと思いますが、ただ単に痛いのは下手なだけですか?
手技採血
グリンティー
産科・婦人科, クリニック
マッツー
内科, 精神科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
刺入部の角度や挿入スピード、内側か外側かでも変わると思います。また、挿入後に血管を探ると余計に痛いです。 グリンティーさんは、『全然痛くなかった』と言われたりする時もあるということなので技術はそのままでいいと思います。
回答をもっと見る
今年に入ってから整形外科のクリニックに転職しました。人手が少ない、忙しいためなのか、看護師がレントゲンの撮影ボタンを押すことが多々あります。先輩ナースは「クリニックではレントゲンを看護師がとってるところがほとんどだから」と言っていますが、私はしてはいけないことだと認識しているためとても抵抗があります。 このまま慣れてしまうことも怖いし、転職を考えているのですが、クリニックだとどこへ行ってもこういうことはあるのでしょうか。身近にクリニックで働いている人がいないため、教えていただきたいです。
整形外科クリニック転職
ねこ
整形外科, クリニック
おばちん
内科, クリニック
お疲れ様です。 レントゲン撮るのは、医師か技師さんですよね。 私の勤めるクリニックは、必ず医師がボタン押します。 看護師が撮影していても、何かの時に問題にならなければよいですね❗ 転職もありかとは思いますが、その前に医師含め上司・事務長?とかに相談はできないのでしょうか? 検討してもらえるといいですね。
回答をもっと見る
クリニックで働いているのですが、検診を行っていて、 毎回高齢者にも聴力視力をやりますが、認知症があると正確に測定できないですし、腹囲も今更メタボとか言ってる場合じゃないと思っちゃうのですが、他の検診とかされている方はどうされてますか?
看護技術クリニック
えってぃ
内科, クリニック, 慢性期, 終末期
おばちん
内科, クリニック
お疲れ様です。 検診内容は自治体によって違うのですね?! 会社に提出する診断書・企業検診以外聴力視力はないですよ。 国民健康保険加入の方の検診も、本年度から75才以上後期高齢者の方には、腹囲測定なくなりました。 高齢者の検診、難しい……と思うことも多々ありますよね。 がんばりましょう。
回答をもっと見る
在宅で、認知症の方の転倒予防について、アイディアがあったらお聞かせください🙏 少ない情報で申し訳ないです。 90代女性、つたい歩きはできてました。 高齢を理由にメマリーを15mgから10mgに減量中です。 ベッドと廊下には手すりがついてます。 考えついたのは、以下の4点です。 ・寝室と、廊下の間の和室に、何もなくて杖歩行だったから、そこに手すり設置 ・センサーマットなど、動いた時のお知らせグッズ設置 ・今のところオムツが汚れて動くみたいなので、定期的にトイレ誘導 ・メマリーの減量について再検討してもらう
グッズ転倒予防
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
せきぽん
産科・婦人科, クリニック
認知症で歩ける方の転倒防止は難しいですよね、、汗 部屋の環境整備や部屋にポータブルトイレの設置、センサーマットが効果的かとおもいます。
回答をもっと見る
患者の前で叱るプリセプターってどうなんですかね? またその時、どういう対応をとるのが正解ですか?
プリセプティプリセプター指導
ななは
急性期, 新人ナース
はらっち
その他の科, クリニック, リーダー
患者さんの前や、他のスタッフの前で叱るプリセプターさんはよろしくないですね。 自分は教える立場なのですが、人目のない所で良くなかった所や改善点、何を考えたらいいか等を伝えるようにしています。 あまりに見せ付けのように叱られるようなら、師長さんにご相談されるのもいいかと思います。
回答をもっと見る
派遣から常勤になり、特養勤務2年目になります。 私の施設は介護看護分業なのですが、 ミトン着用の利用者さんの手洗いを介護士さんが毎日することになっていました。 ただ最近忙しいため出来てない事実が発覚したため、看護師で手伝うのはどうかと提案しましたが却下されました。 理由としては、看護師の仕事は健康管理だから、仕事を増やすなと。 私としてはやってあげたいし、介護士さんと協力すべきだと思うのですが、みなさまの施設ではケア的なことは全て介護士さんにお任せでしょうか??
介護施設介護施設
あーちゃん
呼吸器科, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 神経内科, 大学病院
tnk
その他の科, クリニック
毎日おつかれさまです。 私はアルバイトでしか介護施設で働いたことありませんが、介護看護分業でした。 トイレ介助をしようとすると「看護師さんはやらなくていいです!」と言われたり… 私の働いていた所では、介護士さんの仕事量が多かったように思います。 看護師と介護士さんが協力して行えたらいいんですけど、、少し溝があるように感じました😯
回答をもっと見る
私の病院は固定チーム受け持ち継続性です。 先日、その日の受け持ちだった患者さんが誕生日だと本人から言われて知りました。その流れで、私も同じ週に誕生日を迎えますと伝え2人で話してました。そのままその患者さんは3日間私が受け持つことになり、私の誕生日の日、患者さんが売店でお菓子「アーモンドチョコレートなど6個ほど」を買っててくれて私に誕生日プレゼントと渡してきてくれました。しかし、基本的に患者さんからの差し入れは受け取らないことになっているので、お気持ちだけ受け取りますと伝えましたが、いいからいいからと差し出してくれて、結局私が折れて頂くことになりました。 貰ってしまってからいうのもなんですが、こういう時はどのようにお断りすればよかったでしょうか。 また、お返しなどした方が良いでしょうか? お礼の手紙は書こうと思っています。
プレゼント
とんちゃん
整形外科, 病棟
emo
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
わたしのところも基本的には差し入れは受け取りませんが、お気持ちなので結局は受け取っています。 師長報告して1人で食べないで休憩室において何々さんから頂きましたとメモを書いてみんなでお昼の時などに食べています。お返しは基本的にしてません。食べましたよ!ありがとうございます😊と笑顔のお返しでいいのではないでしょうか。
回答をもっと見る
今年で看護師4年目になりました。 抹消静脈路の確保が困難になってきた患者さんに、CV挿入についての話がでました。 先輩NSから【CVを挿入してから、ポートは挿入するんだよ。だから初めからポートじゃなくて、初めはCVだよ】と言われました。 わたしにはその言葉の意図が分からなくて、聞き直したんですが、そう決まってるのと言われてしまい、全然納得出来ませんでした。 何故、CV挿入してからポート増設なんでしょうか?誰か知ってる人がいたら教えてください◎
CV輸液ルート
kana
外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして☆ 先輩のおっしゃっている通りかと思います。 私の経験上もCVポートはすぐにはいれていません。 そもそも、CVカテーテルとCVポートの違い・適応はお分かりですか?
回答をもっと見る